• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 京子  スズキ キヨウコ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90420679
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員
2013年度 – 2015年度: 横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
実験病理学
キーワード
研究代表者以外
ガングリオシドーシス / ガングリオシド / ライソゾーム病 / オートファジー / α-シヌクレイン / GM2ガングリオシドーシス / ライソゾーム蓄積病 / サンドホフ病
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ライソゾーム蓄積病におけるα-シヌクレインの機能と病態への関与

    • 研究代表者
      山口 章
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2015 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] αシヌクレインの蓄積がGM2ガングリオシドーシス病に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木京子、山口章、川島真人、神崎誠一、幸光範子、勝瀬大海、青木直哉、都甲崇、南澤麿優覧、青木一郎、橋本款、山中正二、平安良雄
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2015-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460500
  • [学会発表] サンドホフ病におけるB細胞走化性因子CXCL‐13の役割2015

    • 著者名/発表者名
      川島真人、山口章、鈴木京子、山中正二、青木一郎
    • 学会等名
      第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県)
    • 年月日
      2015-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460500
  • [学会発表] サンドホフ病の中枢神経系における免疫異常メカニズムの解明

    • 著者名/発表者名
      川島真人、山口章、鈴木京子、山中正二、青木一郎
    • 学会等名
      第37回分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-25 – 2014-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460500
  • [学会発表] サンドホフ病マウスにおけるα-シヌクレインの病態への関与と機能の研究

    • 著者名/発表者名
      鈴木京子、山口章、川島真人、神崎誠一、勝瀬大海
    • 学会等名
      第87回日本生化学学会大会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府)
    • 年月日
      2014-10-15 – 2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25460500
  • 1.  山口 章 (20381585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  山中 正二 (80264604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi