• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

櫻庭 裕丈  Sakuraba Hirotake

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90422063
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 医学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 弘前大学, 医学研究科, 教授
2018年度 – 2019年度: 弘前大学, 医学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 弘前大学, 医学研究科, 講師
2012年度 – 2015年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器内科学 / 小区分53010:消化器内科学関連
キーワード
研究代表者
腸上皮細胞 / シクロスポリン / 炎症性腸疾患 / TGF-β / 腸上皮アポトーシス / アポトーシス / 腸管上皮細胞 / TGF-beta / トファシチニブ / 腸管バリヤ機能 … もっと見る / マイクロカプセル / 酪酸 / HMGB-1 / ネクロプトーシス / 腸上皮ネクロプトーシス / STAT3 / STAT-3 / IL-22受容体 / IL-22 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  酪酸デリバリーカプセル併用と酪酸吸収促進効果による炎症性腸疾患新規治療研究代表者

    • 研究代表者
      櫻庭 裕丈
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53010:消化器内科学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  シクロスポリンによるFLIPを介した腸上皮細胞ネクロプトーシス抑制効果研究代表者

    • 研究代表者
      櫻庭 裕丈
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  シクロスポリンによるSTAT3シグナルを介した腸上皮細胞アポトーシス制御研究代表者

    • 研究代表者
      櫻庭 裕丈
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  シクロスポリンによる制御性T細胞を介したTGF-βの発現調節研究代表者

    • 研究代表者
      櫻庭 裕丈
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      消化器内科学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway in DSS-induced colitis2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Sakuraba et al
    • 雑誌名

      Inflammatory Bowel Disease

      巻: Supplement 19 (13)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [雑誌論文] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway in DSS-induced colitis2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Sakuraba, Yoh Ishiguro, Hiroto Hiraga, Keisuke Hasui, Shinsaku Fukuda
    • 雑誌名

      Inflammatory Bowel Disease 2013 Supplement

      巻: 19(13)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [学会発表] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway in DSS-induced colitis2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕丈
    • 学会等名
      2013 Advances in Inflammatory Bowel Disease CCFA
    • 発表場所
      Hollywood, Frorida, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [学会発表] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway in DSS-induced colitis2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Sakuraba, Yoh Ishiguro, Hiroto Hiraga, Keisuke Hasui, Shinsaku Fukuda
    • 学会等名
      2013 Advances Inflammatory Bowel Disease CCFA
    • 発表場所
      Hollywood Frorida USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [学会発表] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway2013

    • 著者名/発表者名
      Hirotake Sakuraba, Yoh Ishiguro, Hiroto Hiraga, Keisuke Hasui, Shinsaku Fukuda
    • 学会等名
      The 1st Annual Meeting of Asian Organization for Crohn's & Colitis
    • 発表場所
      Hotel Laforet Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [学会発表] Cyclosporine protects from apoptosis-mediated epithelial damage through epithelial STAT3 signaling pathway.2013

    • 著者名/発表者名
      櫻庭 裕丈
    • 学会等名
      The 1st Anuual Meeting of Asian Organization for Crohn's & Colitis
    • 発表場所
      Hotel Laforet Tokyo, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24790673
  • [学会発表] シクロスポリンによるIL-22シグナル調節を介した腸管上皮細胞アポトーシス抑制効果

    • 著者名/発表者名
      櫻庭裕丈
    • 学会等名
      第11回日本消化管学会学術集会
    • 発表場所
      東京、京王プラザホテル
    • 年月日
      2015-02-13 – 2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26460957
  • 1.  平賀 寛人 (80637546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi