• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石鍋 浩  ISHINABE HIROSHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90424051
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東大阪大学短期大学部, その他部局等, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 東大阪大学短期大学部, その他部局等, 教授
2016年度 – 2017年度: 東京福祉大学, 国際交流センター, 特任講師
2012年度 – 2015年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教
2007年度 – 2009年度: 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連
キーワード
研究代表者
第二言語習得 / 第2言語習得 / 外国語教育 / 高齢者に対する潜在的態度 / 高齢者に対する顕在的態度 / 高齢者虐待 / 第二言語習得理論 / ダ2言語習得 / 人工言語 / 日本語音声理解 … もっと見る / 近赤外分光法 / 音声知覚 / 言語理解 / 日本語学習者 / NIRS / 脳活動 / ブローカ野 … もっと見る
研究代表者以外
PAC分析 / 日本人 / 外国人 / 質的研究 / 日本人の外国観 / 異文化相互理解 / 外国人の日本観 / 日本社会 / 多文化共生社会 / PAC分析法 / 異文化理解 / 多文化共生意識 / 多文化共生 / 日本人の異文化観 / 外国人の異文化観 / イメージの変容・変化 / 日本人学生の外国留学観 / サブカルチャー観 / 留学観 / イメージの変容 / 日本人の海外留学観 / 専門領域学習観 / アルバイト / パンデミック / 日本観 / オンライン授業 / 質的分析 / オンラインによる交流 / 韓国観 / 日本人学生 / COVID-19 / 認知的・情意的観点 / 異文化観 / 自己評価 / 自国観の変化 / 対日観の変化 / 外国人と日本人 / 外国観 / 意識の変化 / 自国観 / 対日観 / 相互理解 / 認知的変容 / 外国人の対日観 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  日本社会における外国人と日本人の多文化共生意識に関する質的研究

    • 研究代表者
      安 龍洙
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  外国人による高齢者虐待に対する認識の解明研究代表者

    • 研究代表者
      石鍋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東大阪大学短期大学部
  •  日本社会における外国人と日本人の異文化相互理解に関する質的実証研究

    • 研究代表者
      安 龍洙
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  第2言語習得過程における神経基盤の変化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石鍋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      東大阪大学短期大学部
      東京福祉大学
  •  外国人と日本人の相互理解に関する質的実証研究

    • 研究代表者
      安 龍洙
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      茨城大学
  •  脳機能計測に基づく外国語文法規則習得過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      石鍋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
  •  日本語学習者による日本語音声知覚時の脳内活動について―NIRS装置による測定―研究代表者

    • 研究代表者
      石鍋 浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国際医療福祉大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] COVID-19 パンデミック後の留学生による日本留学観- PAC 分析による質的検討-2024

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 7 ページ: 83-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00601
  • [雑誌論文] 留学生と日本人学生の多文化共生社会に対する意識―PAC分析による質的検討―2024

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      教育研究紀要

      巻: 21 ページ: 1-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00601
  • [雑誌論文] COVID-19感染拡大下における交換留学生の対日観の質的検討: オンライン授業の課題2023

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 6 ページ: 23-36

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] COVID-19 感染拡大下における留学生の大学生活について ―PAC 分析を用いた質的研究―2022

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 5 ページ: 95-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 介護学生による高齢者虐待に対する認識に関する PAC 分析を用いた質的検討―留学生と日本人学生の比較―2022

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      教育研究紀要

      巻: 19 ページ: 59-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 介護専攻学生の専門領域学習観に関するPAC分析を用いた質的検討―留学生と日本人学生の比較―2021

    • 著者名/発表者名
      石鍋 浩, 安 龍洙
    • 雑誌名

      東大阪大学・東大阪短期大学部教育研究紀要

      巻: 18 ページ: 27-40

    • NAID

      40022566301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 日本在住留学生の異文化適応に関するPAC分析を用いた質的研究2021

    • 著者名/発表者名
      石鍋 浩, 安 龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 4 ページ: 47-60

    • NAID

      120007118940

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 韓国に長期滞在する日本人による韓国観の態度構造:PAC分析を用いた研究2020

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙・高柳有希
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 3 ページ: 53-65

    • NAID

      120006848827

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 東南アジア出身留学生は日本のサブカルチャーを通して日本をどう捉えているか2019

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 2 ページ: 59-72

    • NAID

      40022050495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 日本社会における英語圏交換留学生の異文化理解に関する一考察2018

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 雑誌名

      グローバル教育研究

      巻: 1 ページ: 57-68

    • NAID

      40022050504

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02838
  • [雑誌論文] 医療専門留学生の専門領域学習観スキーマに関するPAC分析を用いた事例研究2016

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・松田勇一・安龍洙
    • 雑誌名

      留学生交流・指導研究

      巻: 18 ページ: 45-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520566
  • [雑誌論文] 日本語聴解課題遂行時における日本語学習者の脳活動-近赤外分光法を用いた事例研究-2009

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩
    • 雑誌名

      国際医療福祉大学紀要 14, 1

      ページ: 17-24

    • NAID

      110007144692

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652048
  • [学会発表] 介護専攻留学生による高齢者虐待に対する認識2024

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩,野口代,梓川一
    • 学会等名
      第29回日本介護福祉教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00622
  • [学会発表] 介護専攻留学生による高齢者虐待に対する認識―PAC分析を用いた日本人学生との比較―.2023

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩,安龍洙
    • 学会等名
      第37回日本保健医療行動科学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00622
  • [学会発表] 言語的類似度が外国語学習メカニズムに与える影響: fMRI を用いた研究2018

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩, Hyeonjeong Jeong, 池田純起, 野澤孝之, 榊浩平, 杉浦元亮, 川島隆太
    • 学会等名
      東北大学 国際文化研究科ー附属言語脳認知総合科学研究センター主催、第1回ワークショップ「ことばの発達の神経科学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02929
  • [学会発表] Neural signature of Cross-Linguistic Influence in L2 Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ishinabe, Hyeonjeong Jeong, Shigeyuki Ikeda, Takayuki Nozawa, Kohei Sakaki, Motoaki Sugiura, Ryuta Kawashima
    • 学会等名
      The Society for the Neurobiology of Language
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02929
  • [学会発表] 文法構造の違いが第2言語学習メカニズムに与える影響:人工言語を用いたfMRI研究2017

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩
    • 学会等名
      心理言語学方法論再考セミナー~視線、脳波、MRIのより良い活用法の模索~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02929
  • [学会発表] 母語と外国語の言語的類似度が外国語学習中の脳活動に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩,Hyeonjeong Jeong, 池田純起, 野澤孝之, 榊浩平, 杉浦元亮, 川島隆太
    • 学会等名
      第1回ヒト脳イメージング研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02929
  • [学会発表] 医療専攻留学生の専門領域学習の質的変換の検討-PAC分析を用いた縦断研究-2016

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・松田勇一・安龍洙
    • 学会等名
      第18回専門日本語教育学会研究討論会
    • 発表場所
      京都産業大学むすびわざ館
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520566
  • [学会発表] 医療専攻留学生の専門領域学習観に関するPAC分析を用いた事例研究2015

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・松田勇一・安龍洙
    • 学会等名
      専門日本語教育学会
    • 発表場所
      武蔵野大学 有明キャンパス
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520566
  • [学会発表] 医療福祉専攻留学生支援のための学習動機の個人別態度構造に関する質的研究2015

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩・安龍洙
    • 学会等名
      第5回国際医療福祉大学学会学術大会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学
    • 年月日
      2015-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520566
  • [学会発表] 日本語学習者による日本語理解時の脳活動-日本語ネイティブとの比較-2009

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩
    • 学会等名
      第12回光脳機能イメージング研究会学術集会
    • 発表場所
      大阪市新梅田研修センター
    • 年月日
      2009-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652048
  • [学会発表] 日本語学習者による日本語音声理解時の脳活動-近赤外分光法(Near-infrared spectroscopy : NIRS)による測定-2008

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩
    • 学会等名
      第7回日本語教育国際研究大会 日本語教育学会
    • 発表場所
      韓国・釜山外国語大学校 韓国釜山広域市
    • 年月日
      2008-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652048
  • [学会発表] 日本語聴解時における日本語学習者と日本語ネイティブの脳活動の相違-近赤外分光法(Near-infrared Spectroscopy : NIRS)による測定-2008

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩
    • 学会等名
      第19回第二言語習得研究会全国大会 第二言語習得研究会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館 札幌市
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652048
  • [学会発表] 統語構造の違いが第二言語習得に与える影響-人工言語を用いた検討-

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩,神戸百合香
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      愛知工業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520643
  • [学会発表] 外国語習得過程における脳活動の研究-NIRSによる経時的検討-

    • 著者名/発表者名
      石鍋浩,谷口敬道
    • 学会等名
      国際医療福祉大学学会
    • 発表場所
      国際医療福祉大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520643
  • 1.  安 龍洙 (80361286)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  松田 勇一 (50406279)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  谷口 敬道 (90275785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  内藤 哲雄 (20172249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉浦 秀行 (70619626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 庸子 (30288865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥村 圭子 (10377608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金 光男 (10261728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤原 智恵美 (40510201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武田 湖太郎 (50618733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  神戸 百合香 (20582125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  Jeong Hyeonjeong (60549054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  青木 香代子 (00793978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  アンドレエフ アントン (90875915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  梓川 一 (10353046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  野口 代 (80744854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi