• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 果  Sasaki Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90441360
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 学習院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 明星大学, デザイン学部, 教授
2008年度: 神戸芸術工科大学, 先端芸術学部・メディア表現学科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
物語論 / 認知言語学 / マンガ / 教育学 / アニメーション / まんが / 絵コンテ / アニメーション学 / 映画的手法 / 映画理論 / マンガ学
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  認知言語学の応用によるマンガ表現理論と教育活用法の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 果
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      明星大学
  •  まんが・アニメーション創作者のための教育システムの基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      望月 寿城, 佐々木 果
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学

すべて 2017 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] テプフェールにおける文字と絵のモンタージュについて2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木果
    • 学会等名
      「ストーリーマンガの父」テプフェール研究会
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2017-02-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02191
  • [学会発表] 漫画の成立における欧米の影響と日本語の問題2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木果
    • 学会等名
      日文研共同研究「投企する古典性―視覚/大衆/現代」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2017-01-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02191
  • [学会発表] 「フキダシの流行と「語り」の問題――1920~30年代の日欧米」2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木果
    • 学会等名
      ワークショップ「マンガ、あるいは「見る」ことの近代」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02191
  • [学会発表] マンガとナラトロジー2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木果
    • 学会等名
      マンガ研究フォーラム「マンガのナラトロジー」
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      2015-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02191
  • 1.  望月 寿城 (50441358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  夏目 房之介 (70351301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安彦 良和 (60441359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  野田 謙介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三輪 健太朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi