• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関 暁之  Seki Akiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90446419
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究副主幹
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2018年度: 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職
審査区分/研究分野
研究代表者以外
マルチメディア・データベース
キーワード
研究代表者以外
マルチメディア情報表現 / 可視化 / バーチャルリアリティ / 拡張現実 / 環境モニタリング / 空間線量率 / データベース / モニタリング / ユーザインタフェース / 空間線量 / 領域抽出
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  空間線量観察のための多次元マジックレンズ

    • 研究代表者
      宮村 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      マルチメディア・データベース
    • 研究機関
      国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

すべて 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] カーモニタリングデータ可視化アプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村)浩子、関暁之、松岡武史、武宮博
    • 学会等名
      第8回情報可視化研究室合同合宿
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00167
  • [学会発表] 走行サーベイデータの車窓画像上への表示2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村)浩子、関暁之、松岡武史、武宮博
    • 学会等名
      日本原子力学会秋の大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00167
  • [学会発表] 環境モニタリングデータ情報発信システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      関暁之、鈴木健太、高橋義知、松原武史、首藤重雄、斎藤公明、武宮博
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年春の年会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K00167
  • 1.  宮村 浩子 (20376859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  武宮 博 (70573955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi