• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 訓枝  Matsumoto Kunie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90448697
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
2016年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授(移行)
2015年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 准教授
2012年度 – 2014年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師
2007年度 – 2008年度: 岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 社会学 / 教育社会学
研究代表者以外
地域・老年看護学
キーワード
研究代表者
「不登校」問題 / 社会的包摂 / 地域社会 / ひきこもり / 「不登校」支援 / 「不登校」児・家族 / 社会学 / 家族
研究代表者以外
健康 / ブラジル人児童
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  地域社会における社会的包摂の過程と諸相:2地域のひきこもり支援の検討研究代表者

    • 研究代表者
      松本 訓枝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  「不登校」児・家族への包括的支援に関する研究:学校・家庭・地域関係機関の役割研究代表者

    • 研究代表者
      松本 訓枝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  ブラジル人児童の健康課題に関する実態:児童と保護者の生活様式に焦点化して

    • 研究代表者
      鈴木 里美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学
  •  「不登校」児家族に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 訓枝
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      岐阜県立看護大学

すべて 2014 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 母親/父親たちの家族再構築の試み:不登校児親の会の現場から2014

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870607
  • [雑誌論文] 母親/父親たちの家族再構築の試み:不登校親の会の現場から2014

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 61 ページ: 48-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870607
  • [雑誌論文] 看護と学校教育におけるアンラーニングの試み-流動化した現代社会の中で-2008

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝、鈴木里美
    • 雑誌名

      教育と研究 第6巻1号

      ページ: 83-91

    • NAID

      40016414170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730523
  • [雑誌論文] 「不登校」児家族の変容過程とセルフヘルプ・グループの役割-「不登校」児親の会を手がかりにして-2008

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝
    • 雑誌名

      大阪市立大学、博士論文 第1巻

      ページ: 1-121

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730523
  • [雑誌論文] 父親たちの家族再構築の試み-「不登校」児の親の会を手がかりにして-2007

    • 著者名/発表者名
      松本 訓枝
    • 雑誌名

      家族関係学 26号

      ページ: 61-72

    • NAID

      40015712854

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730523
  • [学会発表] ブラジル人児童の健康課題2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木里美, 松本訓枝, 日比薫
    • 学会等名
      第55回日本熱帯医学会大会・第29回日本国際保健医療学会学術大会合同大会
    • 発表場所
      国立国際医療研究センター
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660049
  • [学会発表] <不登校>児家族の現状と今求められる支援策2009

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730523
  • [学会発表] 「不登校」問題における家族役割とその限界:「不登校」児親の会参加者の家族変容過程からの検討

    • 著者名/発表者名
      松本訓枝
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870607
  • [学会発表] 在日ブラジル人の健康課題

    • 著者名/発表者名
      鈴木里美, 松本訓枝, 世一和子
    • 学会等名
      第28回日本国際保健医療学会学術大会
    • 発表場所
      公立大学法人名桜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24660049
  • 1.  鈴木 里美 (00448698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  日比 薫 (70742998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  世一 和子 (90625964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大川 眞智子 (10253923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  木下 拓哉 (80974873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi