• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高取 克彦  TAKATORI Katsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90454800
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 畿央大学, 健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 畿央大学, 健康科学部, 教授
2016年度 – 2018年度: 畿央大学, 健康科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52010:内科学一般関連 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
介護予防 / 主観的年齢 / 地域在住高齢者 / ヘルスプロモーション / 高齢者 / 住民リーダー / 地域包括ケア
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  地域高齢者の主観的年齢が2年後の身体機能および新規要介護発生に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      高取 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52010:内科学一般関連
    • 研究機関
      畿央大学
  •  住民主体の介護予防における「自助」と「互助」の客観的効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高取 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      畿央大学

すべて 2024 2018 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] 運動を中心とした地域在住高齢者の「通いの場」における参加者の状態像から見た類型化の試み2024

    • 著者名/発表者名
      高取克彦
    • 学会等名
      第66回 日本老年医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K06878
  • [学会発表] 住民主体の介護予防における「自助」と「互助」の客観的効果の検証:身体機能面の変化に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      高取克彦
    • 学会等名
      第3回日本予防理学療法学会サテライト集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01783
  • [学会発表] 地域包括ケアシステムにおける住民主体型介護予防の自助と互助の客観的効果について2018

    • 著者名/発表者名
      高取克彦
    • 学会等名
      第5回日本地域理学療法学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01783
  • [学会発表] 住民主体の介護予防における「自助」と「互助」の客観的効果の検証:身体機能面の変化に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      高取克彦
    • 学会等名
      第3回日本予防理学療法学会サテライト集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01783
  • 1.  松本 大輔 (20511554)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山崎 尚美 (10425093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  文 鐘聲 (50460960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi