• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 達明  SUZUKI Tatsuaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90456814
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2014年度: 大谷大学, 文学部, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02020:中国文学関連 / 中国文学
キーワード
研究代表者
唐宋変革 / 韓愈 / 荘子 / 天人観 / 中国文学 / 柳宗元 / 天人相関 / 古文運動 / 道家思想 / 淮南子 … もっと見る / 諸子百家 / 天説 / 受動性 / 霊感 / 霊感論 / 不平則鳴 / 中唐文学 / 諸子受容 / 天論 / 屈原 / 中唐 / 闘争変革 / 擬態語 / 接尾辞を伴う状態形容詞 / 黄老 / 経典化 / 押韻句 / レトリック / 表現形式 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  •  中唐期の文人における「天」観の変容の研究――文学作品と文学論に注目して研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 達明
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  天人観に基づく韓愈の文学観の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 達明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  唐宋変革期における諸子学の隆盛及び中唐古文家との関係研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 達明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  古代中国文献に関する表現形式に基づく評価基準の構築研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 達明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      愛知教育大学
      大谷大学

すべて 2024 2022 2019 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 〈中国の詩学〉を超えて2024

    • 著者名/発表者名
      成田健太郎・宋晗・陸穎瑤・池田恭哉・乾源俊・和田英信・川合康三・鈴木達明・好川聡・遠藤星希・伊﨑孝幸・宇佐美文理・緑川英樹・浅見洋二・永田知之・西上勝
    • 出版者
      研文出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00367
  • [雑誌論文] 野村先生の訳業-『老子』『荘子』を中心として-2024

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 雑誌名

      國語國文學報

      巻: 82 ページ: 93-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00367
  • [雑誌論文] 韓愈の天人観について――天人好悪相異の説2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 96 ページ: 33-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00367
  • [雑誌論文] 「荘騒」の誕生――韓愈における文学としての『荘子』の受容2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 雑誌名

      東洋史研究

      巻: 78巻1号

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02638
  • [雑誌論文] 新しい聖人の書を目指して――学術の転換期における『淮南子』――2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 雑誌名

      中国文学報

      巻: 89 ページ: 1-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02638
  • [雑誌論文] 『荘子』の寓話における演出的な叙述について2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 雑誌名

      日本中国学会報

      巻: 第67集 ページ: 15-30

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770131
  • [学会発表] 韓愈「孟東野を送る序」の「鳴」について2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      日本中国学会第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00367
  • [学会発表] 野村茂夫先生の荘子訳と教学2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      阪神中哲談話会第405回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00367
  • [学会発表] 韓愈の天人観と先秦諸子の受容について2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      京都大学中国文学会第34回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02638
  • [学会発表] 『淮南子』に見える経典化への志向について2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      東山の會2017年2月例会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770131
  • [学会発表] 『淮南子』と黄老流行2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      阪神中哲談話会第400回記念大会
    • 発表場所
      ホテルルビノ京都堀川(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770131
  • [学会発表] 『荘子』の寓話にお る演出的表現について2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木達明
    • 学会等名
      日本中国学会第66回大会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770131

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi