• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石黒 武人  Ishiguro Taketo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90527962
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授
2017年度: 順天堂大学, 国際教養学部, 先任准教授
2016年度: 順天堂大学, 国際教養学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分07080:経営学関連 / 経営学
キーワード
研究代表者
異文化コミュニケーション / 日本人リーダー / 思考プロセス / オーバー・コミュニケート / 文化的仲介能力 / 時間的仲介能力 / デジタル媒介意識 / 文化的仲介意識 / 時間的仲介意識 / ライフストーリー・インタビュー … もっと見る / 対話的構築主義 / 認知的志向性 / 多文化ヴァーチャル・チーム / 人的資源管理 / 経営学 / 二重性や矛盾の許容 / 仕事と個人の組み合わせに配慮 / 制限付きのダイバーシティの促進 / 移動性の高い思考 / 日本的労働環境との緩衝体 / 寛容型の行動 / 制限付きのダイバーシティ促進 / リーダーシップの継承 / 魅力的な職場の生成 / 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 継承 / 寛容型の情動 / メンバー尊重型の行動 / 移動性の高い認知 / 認知的複雑性 / 日本人リーダー(上司) / 多文化チーム 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (20件)
  •  多文化ヴァーチャル・チームを活用する日本人リーダーの認知モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      石黒 武人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分07080:経営学関連
    • 研究機関
      立教大学
  •  日本的労働環境において多文化チームを活用するリーダーシップ・モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      石黒 武人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      武蔵野大学
      順天堂大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 多文化チームと日本人リーダーの動的思考プロセス ― グラウンデッド・セオリーからのアプローチ2020

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861106873
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [図書] グローバル社会における異文化コミュニケーション:身近な「異」から考える2019

    • 著者名/発表者名
      池田理知子・塙幸枝(編著)、青沼智・宮崎新・神戸直樹・石黒武人・鳥越千絵・師岡淳也・河合優子
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      三修社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [雑誌論文] 多文化ヴァーチャル・チームにおける日本人リーダーの認知的志向性に関する暫定モデル:ライフストーリー・インタビューに基づいて2024

    • 著者名/発表者名
      石黒 武人
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集

      巻: 22 ページ: 157-166

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01708
  • [雑誌論文] 多文化組織における日本人リーダーの多文化対応型認知の動態: オンライン・ワーク経験の語りを含むライフストーリー・インタビューを中心に2023

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 雑誌名

      異文化コミュニケーション論集

      巻: 21 ページ: 33-46

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01708
  • [雑誌論文] 国内多文化チームにおける日本人リーダーの認知的志向性の継承モデル2020

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 雑誌名

      グローバル・スタディーズ

      巻: 4 ページ: 47-59

    • NAID

      120006864394

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [雑誌論文] 修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチにおける「厚い記述」への近接:コーディングにおける談話研究の分析概念の援用とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 雑誌名

      順天堂グローバル教養論集

      巻: 2

    • NAID

      40021471782

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [雑誌論文] 国内で活動する多文化研究チームにおける日本人リーダーの認知的志向性とその動態:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによるモデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 雑誌名

      多文化関係学

      巻: 14 ページ: 41-57

    • NAID

      130007899831

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] What is “Integration” of the DMIS?(Integration in terms of collective creativity in multicultural teams)2023

    • 著者名/発表者名
      Milton Bennett, Shizu Yamamoto, Taketo Ishiguro
    • 学会等名
      異文化コミュケーション学会第38回年次大会(於:代々木オリンピックセンター)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01708
  • [学会発表] 多文化ヴァーチャル・チームにおける日本人リーダーの認知モデル(暫定版)の構築──コミュニケーションを円滑に行うための志向性──2023

    • 著者名/発表者名
      石黒 武人
    • 学会等名
      多文化関係学会第22回年次大会(於:北九州国際会議場)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01708
  • [学会発表] 多文化ヴァーチャル・チームにおける日本人リーダーの認識世界―ライフストーリーからみえる関係構築法とその背景にある実践知―2022

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会第21回年次大会(於:岩手大学 [オンライン開催])
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01708
  • [学会発表] 外国人の定着・適応に必要なビジネスコミュニケーションとは2019

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      BJT委託研究成果報告シンポジウム ((公財)日本漢字能力検定協会主催、(公社)日本語教育学会共催、於:TKP東京駅八重洲カンファレンス・センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 国内多文化チームにおける日本人リーダーの認知的志向性の継承モデル2019

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会第18回年次大会(於: 東京未来大学[東京都足立区])
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 日本企業における外国人社員のキャリア形成の現状と課題―外国人社員・日本企業・研究者の視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      鄭学京・長崎洋二・石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会第17回年次大会(於:名古屋市、椙山女学園大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 国内企業の多文化チームにおける日本人リーダーの認知的複雑性とその継承2018

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会第17回年次大会(於:名古屋市、椙山女学園大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 多文化チームを機能させる日本人リーダーの認知的複雑性とその醸成を促す「コンテクストシフト」の提示2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 国内で活動する多文化研究チームにおける日本人リーダーの認知的複雑性とその動態:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによるモデルの構築2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 質的データ分析の精緻化に向けて:言及指示から社会指標へ2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会 九州地区研究会
    • 発表場所
      九州大学西新プラザ(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2017-03-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 談話研究の分析概念を修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチに接合する試み:領域横断的アプローチ2017

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      「言語と人間」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 日本的労働環境において多文化営業チームを機能させる日本人リーダーの要件2016

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      異文化コミュニケーション学会 第31回年次大会
    • 発表場所
      名古屋外国語大学(愛知県日進市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886
  • [学会発表] 日本的労働環境において多文化チームを機能させる日本人のリーダーシップ:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる暫定モデルの構築2016

    • 著者名/発表者名
      石黒武人
    • 学会等名
      多文化関係学会 第15回年次大会
    • 発表場所
      佐賀大学(佐賀県佐賀市)
    • 年月日
      2016-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03886

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi