• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SHU Jing

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90534975
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度 – 2012年度: 東京大学, 数物連携宇宙研究機構, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究代表者以外
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
キーワード
研究代表者
素粒子(理論)
研究代表者以外
素粒子実験 / 素粒子論
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  QCD の理解を基盤とした標準模型を超える物理の研究

    • 研究代表者
      野尻 美保子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
  •  LHCと宇宙論から探る基本理論研究代表者

    • 研究代表者
      SHU Jing
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 5D UED : Flat and Flavorless2011

    • 著者名/発表者名
      C.Csaki, J.Heinonen, J.Hubisz, S.C.Park, J.Shu
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics

      巻: 2011,No.1 ページ: 1-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [雑誌論文] Two jets and missing $E_T$ signature to determine the spins of the new particles2011

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Nojiri, Jing Shu
    • 雑誌名

      Journal of High Energy Physics Volume 2011, Number 6

      巻: 2011 号: 6 ページ: 47-47

    • DOI

      10.1007/jhep06(2011)047

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169, KAKENHI-PROJECT-22540300
  • [雑誌論文] Saving fourth generation and baryon number by living long2011

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Murayama, Vikram Rentala, Jing shu, Tsutomu T.Yanagida
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 705 号: 3 ページ: 208-211

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2011.09.094

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169, KAKENHI-PROJECT-23540289
  • [雑誌論文] Neutrino Constraints on Inelastic Dark Matter after CDMS I2010

    • 著者名/発表者名
      J.Shu, P.F.Yin, S.H.Zhu
    • 雑誌名

      Phys.Rev D

      巻: 81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [雑誌論文] TeV scale horizontal gauge symmetry and its implications in B-physics2010

    • 著者名/発表者名
      S.C.Park, J.Shu, K.Wang, T.T.Yanagida
    • 雑誌名

      Phys.Rev D

      巻: 82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [雑誌論文] Explorations of the Top Quark Forward-Backward Asymmetry at the Tevatron2010

    • 著者名/発表者名
      Jing Shu, Tim M.P.Tait, Kai Wang
    • 雑誌名

      Phys.Rev.D 81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [雑誌論文] Axigluon as Possible Explanation for p anti-p->t anti-t Forward-Backward Asymmetry2010

    • 著者名/発表者名
      Paul H.Frampton, Jing Shu, Kai Wang
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B 683

      ページ: 294-297

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [雑誌論文] Topological Dark Matter2010

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Murayama, Jing Shu
    • 雑誌名

      Phys.Lett.B 686

      ページ: 162-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [学会発表] Electroweak Beautygenesis2011

    • 著者名/発表者名
      Jing Shu
    • 学会等名
      Peking University Theory Seminar
    • 発表場所
      北京大学(北京)
    • 年月日
      2011-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [学会発表] Top Forward-backward Asymmetry2010

    • 著者名/発表者名
      Jing Shu
    • 学会等名
      KIAS workshop on flavor physics and CP violation
    • 発表場所
      Seoul、Korea
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • [学会発表] Looking for New Physics in the 3rd Generation2010

    • 著者名/発表者名
      Jing Shu
    • 学会等名
      International Conference and Summer School on LHC Physics
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2010-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21740169
  • 1.  野尻 美保子 (30222201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  清水 康弘 (80396423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  CHEN Chuan-ren (90534959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi