• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柴田 守  SHIBATA Mamoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90551987
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 獨協大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 獨協大学, 法学部, 教授
2022年度: 長崎総合科学大学, 共通教育部門, 准教授
2017年度 – 2018年度: 長崎総合科学大学, 共通教育部門, 准教授
2016年度: 長崎総合科学大学, 共通教育センター, 准教授
2013年度: 長崎総合科学大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2012年度: 首都大学東京, 社会(科)学研究科, リサーチ・アシスタント
2011年度: 首都大学東京, 社会(科)学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
刑事法学 / 小区分05050:刑事法学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
量刑 / 刑事政策 / 数量化 / 裁判員裁判 / ガイドライン / RNR原則 / リスク / 再犯 / エビデンスベースト / 再犯防止 … もっと見る / 犯罪リスク / 刑事法学 / データベース / 懲役 / 死刑 / 刑事法 / 機械学習 / 殺人 / 裁判員 / 基準 / 懲役刑 / 刑期 / 殺人罪 … もっと見る
研究代表者以外
女性犯罪者の立ち直り / 女性犯罪 / 女性受刑者 / 女性のいきづらさ / 女性の生きづらさ / アセスメント / 司法と福祉の連携 / 女性の再犯防止 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  量刑判断における犯罪リスクアセスメント情報の利用・検討に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 守
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05050:刑事法学関連
    • 研究機関
      獨協大学
      長崎総合科学大学
  •  女性の再犯防止を目的とした司法と福祉のシームレスな連携システムに関する研究

    • 研究代表者
      宮園 久栄
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      東洋学園大学
  •  裁判員裁判における殺人罪の量刑判断に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 守
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
  •  裁判員裁判の量刑判断に関する数量化モデルの基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      柴田 守
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      長崎総合科学大学
      首都大学東京

すべて 2023 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 女性犯罪研究の新たな展開2023

    • 著者名/発表者名
      後藤弘子、柴田守、宮園久栄、渡邊和美編著
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      尚学社
    • ISBN
      9784860311841
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22203
  • [図書] 女性犯罪研究の新たな展開 : 岩井宜子先生傘寿・安部哲夫先生古稀記念論文集2023

    • 著者名/発表者名
      後藤弘子, 宮園久栄, 渡邉和美, 柴田守 編集代表
    • 総ページ数
      486
    • 出版者
      尚学社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01219
  • [雑誌論文] 覚醒剤事犯の量刑判断における再犯可能性の心証形成メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要

      巻: 48 ページ: 43-76

    • DOI

      10.34360/00013205

    • URL

      https://senshu-u.repo.nii.ac.jp/records/13223

    • 年月日
      2023-02-08
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01219, KAKENHI-PROJECT-23K22203
  • [雑誌論文] 若年受刑者処遇システムの新たな展開とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 88 (4) ページ: 103-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01219
  • [雑誌論文] 若年受刑者処遇システムの新たな展開とその課題2022

    • 著者名/発表者名
      柴田守
    • 雑誌名

      犯罪学雑誌

      巻: 88巻4号 ページ: 103-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22203
  • [雑誌論文] 裁判員裁判における殺人罪の刑期判断基準2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      専修大学法学研究所紀要

      巻: 44 ページ: 23-60

    • NAID

      120006784740

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17014
  • [雑誌論文] 変数増減法を用いた殺人罪の刑期判断予測モデル―学習アルゴリズムの構築に向けた予備的検討―2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      地域論叢

      巻: 34 ページ: 15-54

    • NAID

      40021920352

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17014
  • [雑誌論文] 最新判例批評(25) 路上での連続強盗致傷等事件の被告人を執行猶予とした原判決につき、行為責任の原則に基づく量刑判断の在り方に反して、これまでの量刑傾向の大枠から外れた量刑判断を行ったものであるとして、これを破棄し実刑に処した事例[東京高裁平成28.6.30判決] (判例評論(第714号))2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2371 ページ: 171-177

    • NAID

      40021605117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17014
  • [雑誌論文] 路上での連続強盗致傷等事件の被告人を執行猶予とした原判決につき、行為責任の原則に基づく量刑判断の在り方に反して、これまでの量刑傾向の大枠から外れた量刑判断を行ったものであるとして、これを破棄し実刑に処した事例-東京高判平成28年6年30日判時2345号113頁、判タ1438号124頁、高刑集(平28)号106頁2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 雑誌名

      判例時報

      巻: 2345号 ページ: 113-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17014
  • [学会発表] 裁判員裁判における殺人罪の量刑基準-有期懲役に関する判断の量刑予測モデル-2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 守
    • 学会等名
      日本犯罪社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17014
  • 1.  宮園 久栄 (40348446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  岩井 宜子 (00151704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東本 愛香 (00595366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柑本 美和 (30365689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安部 哲夫 (70149152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  渡邉 和美 (80356211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi