メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山本 奬
YAMAMOTO Susumu
ORCID連携する
*注記
…
別表記
山本 奨 YAMAMOTO Susumu
隠す
研究者番号
90552612
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 岩手大学, 教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2017年度 – 2020年度: 岩手大学, 教育学研究科, 教授
2015年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 岩手大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用健康科学
/
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
ストレス / 教師 / ストレッサー / 対処行動 / 納得 / 東日本大震災 / 認知的評価 / 被災地 / 不登校 / コンサルテーション
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
長崎県佐世保市立小6女児同級生殺害事件 / 邪推 / 犯罪行為 / 非行 / 逸脱 / 脳波 / 前部帯状回 / 子ども環境学 / 認知的ゆがみ / 前頭前部帯状回 / 活動レベル / 敵意帰属傾向 / 攻撃性 / 反社会的行動 / 妄想傾向 / 妄想 / 日本語版パラノイアチェックリスト / 日本語版PDI短縮版 / 尺度構成
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
3
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
不登校児童生徒を支援する教師のためのコンサルテーションの効果的な構成と展開
研究代表者
継続中
研究代表者
山本 奬
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関
岩手大学
被災地における教師の学校ストレスと心身の健康に関する実証的研究
研究代表者
研究代表者
山本 奬
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
応用健康科学
研究機関
岩手大学
邪推と犯罪行為の多面的研究
研究代表者
大河原 清
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
子ども学(子ども環境学)
研究機関
岩手大学
すべて
2017
2016
2015
すべて
学会発表
[学会発表] ストレッサーに対する納得という方略
2017
著者名/発表者名
山本奬 大谷哲弘
学会等名
日本教育心理学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K01778
[学会発表] ストレッサーを教師はどのように納得しているのか
2017
著者名/発表者名
山本奬
学会等名
日本学校心理学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K01778
[学会発表] 他者一般に対する敵意帰属傾向の強い者ほど前部帯状回の活性度が低い
2016
著者名/発表者名
岩木信喜・阿久津洋巳・山本奨・大河原清
学会等名
日本生理心理学会
発表場所
名古屋大学・東山キャンパス(愛知県名古屋市)
年月日
2016-05-14
データソース
KAKENHI-PROJECT-25350919
[学会発表] 写真刺激を使った邪推傾向の判定
2015
著者名/発表者名
阿久津洋巳・岩木信喜・大河原清・山本奨
学会等名
東北心理学会
発表場所
東北文化学園大学(宮城県仙台市)
年月日
2015-06-06
データソース
KAKENHI-PROJECT-25350919
[学会発表] 邪推傾向の研究
2015
著者名/発表者名
大河原清・阿久津洋巳・岩木信喜・山本奨
学会等名
東北心理学会
発表場所
東北文化学園大学(宮城県仙台市)
年月日
2015-06-06
データソース
KAKENHI-PROJECT-25350919
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大河原 清
(40168878)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
2.
阿久津 洋巳
(10374860)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
3.
岩木 信喜
(80341593)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×