• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阪本 太吾  Sakamoto Taigo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90587073
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本医科大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 日本医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55060:救急医学関連
研究代表者以外
小区分55060:救急医学関連 / 小区分56010:脳神経外科学関連
キーワード
研究代表者
神経栄養因子 / 神経再生医療 / 心肺停止 / 蘇生後脳症 / 心肺停止蘇生後脳症 / 神経栄養物質 / 神経幹細胞 / 低酸素性脳症 / 心停止後症候群
研究代表者以外
ラットモデル … もっと見る / びまん性脳損傷 / 神経再生医療 / 頭部外傷 / マイクロウエーブ / 蘇生後脳症 / 行動実験 / 神経幹細胞移植 / 脳損傷 / 心停止後症候群 / 神経栄養因子 / 神経再生因子 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  マイクロ波びまん性脳損傷に対する病態可視化と集学的治療の開発

    • 研究代表者
      横堀 将司
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  心停止後意識障害における低侵襲的細胞医薬治療の有効性評価:患者社会復帰を目指して

    • 研究代表者
      横堀 将司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  蘇生後脳症に対する神経幹細胞移植を用いた再生治療の確立と効率化研究代表者

    • 研究代表者
      阪本 太吾
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  重症頭部外傷に対する新規神経栄養因子を用いた再生治療の効率化

    • 研究代表者
      佐々木 和馬
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      獨協医科大学
      日本医科大学
  • 1.  横堀 将司 (70449271)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 和馬 (30832266)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山田 真吏奈 (70508621)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  須田 智 (00366733)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林田 敬 (20445258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  仁藤 智香子 (30409172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  斎藤 顕宜 (00366832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 大輔 (10621302)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  五十嵐 豊 (50771101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  布施 明 (80238641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi