• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松澤 泰志  Matsuzawa Yasushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90600635
所属 (現在) 2025年度: 熊本大学, 病院, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 熊本大学, 病院, 特任准教授
2020年度 – 2023年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師
2018年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53020:循環器内科学関連 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分53020:循環器内科学関連 / 小区分52040:放射線科学関連
キーワード
研究代表者
腸内細菌叢 / 動脈硬化 / 心不全 / 腸内細菌 / 腸管機能 / フレイル / 食物繊維 / 冠動脈疾患 / 急性心筋梗塞 / residual risk … もっと見る / secondary prevention / follow up study / microbiome / myocardial infarction / 心血管イベント / 血小板作用 / 心筋梗塞 … もっと見る
研究代表者以外
サルコペニア / 鉄欠乏 / フレイル / 心臓リハビリテーション / 予後 / MRI / 冠血流予備能 / 負荷perfusion MRI / 冠動脈疾患 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  新しい概念「腸管フレイル」の循環器疾患、入院関連機能障害における役割研究代表者

    • 研究代表者
      松澤 泰志
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本大学
  •  冠動脈疾患におけるMRIの冠動脈血流予備能の有用性を検証する前向き多施設共同研究

    • 研究代表者
      加藤 真吾
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  高齢心不全患者のフレイルに対する鉄補充療法の効果の検証

    • 研究代表者
      小西 正紹
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  食物繊維サプリメントによる腸内細菌叢と代謝産物TMAO、動脈硬化改善効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      松澤 泰志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      熊本大学
      横浜市立大学
  •  急性心筋梗塞患者における腸内細菌叢とその代謝産物TMAOの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      松澤 泰志
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2024 2023 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Defecation During Hospitalization for Acute Coronary Syndrome and Future Cardiovascular Events2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa Yasush
    • 雑誌名

      MedRexiv

      巻: 0 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1101/2023.12.07.23299700

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K08083
  • [学会発表] Defecation Frequency During Hospitalization for Acute Coronary Syndrome and Future Cardiovascular Events2024

    • 著者名/発表者名
      Matsuzawa Y
    • 学会等名
      The 88th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society. Kobe Japan. Mar 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K08083
  • [学会発表] Impact of Bowel Function on Cardiovascular Events after Transcatheter Aortic Valve Implantation2024

    • 著者名/発表者名
      Nakahashi H, Matsuzawa Y
    • 学会等名
      The 88th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society. Kobe Japan. Mar 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K08083
  • [学会発表] Relationship between defecatory function and endothelial function in STEMI2024

    • 著者名/発表者名
      Kondo H, Matsuzawa Y
    • 学会等名
      The 88th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society. Kobe Japan. Mar 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K08083
  • [学会発表] Impact of firmicutes to bacteroidetes ratio on the cardiovascular events in male patients with acute myocardial infarction2021

    • 著者名/発表者名
      H. Nakahashi, Y. Matsuzawa, K. Hibi, N. Iwahashi, N. Maejima, K. Okada, Y. Kimura, E. Akiyama, Y. Minamimoto, Y. Ogino, R. Satou, M. Kosuge, K. Tamura, K. Kimura
    • 学会等名
      日本循環器学会総会2021年
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15896
  • [学会発表] Microbiota-derived Trimethylamine N-oxide (TMAO) as Residual Risk after ST-elevation Myocardial Infarction2019

    • 著者名/発表者名
      松澤泰志
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15896
  • 1.  小西 正紹 (60530152)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中橋 秀文 (90760116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  加藤 真吾 (90812511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  日比 潔 (20347339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宇都宮 大輔 (30571046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福井 和樹 (80812510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi