• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 裕也  Kubo Hironari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90604918
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡工業大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 福岡工業大学, 工学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 福岡工業大学, 工学部, 准教授
2012年度 – 2013年度: 福岡工業大学, 工学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境材料・リサイクル / 金属生産工学
研究代表者以外
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
キーワード
研究代表者
資源化 / リン / 環境技術 / 反応・分離工学 / 資源開発工学 / 廃棄物再資源化 / 金属生産工学 / 耐火物 / 電気パルス粉砕 / マンガン … もっと見る / 磁気分離 / 選択粉砕 / 製鋼スラグ / 鉄鋼製錬 / 比重分離 / スラグ … もっと見る
研究代表者以外
電気パルス粉砕 / 磁気アルキメデス効果 / 超伝導磁石 / 製鋼スラグ / 磁気分離 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  製鋼スラグに含まれる有価物質の磁気的性質の違いに基づくリサイクル技術

    • 研究代表者
      廣田 憲之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人物質・材料研究機構
  •  リンおよびマンガンの代替資源獲得を実現する製鋼スラグのマルチ・リソース化研究代表者

    • 研究代表者
      久保 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境材料・リサイクル
    • 研究機関
      福岡工業大学
  •  溶融スラグからの固相分離研究代表者

    • 研究代表者
      久保 裕也
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      福岡工業大学

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Fracture behavior of MgO-based refractories corroded with slag by electrical pulse disintegration2022

    • 著者名/発表者名
      Hironari Kubo, Masahiro Nakanishi, Takeshi Ogawa
    • 雑誌名

      Journal of the Technical Association of Refractories, Japan

      巻: 42 ページ: 183-191

    • NAID

      40022400222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] Direct aqueous carbonation of dephosphorization slag under mild conditions for CO2 sequestration and utilization: Exploration of new dephosphorization slag utilization2022

    • 著者名/発表者名
      Ho Hsing-Jung、Iizuka Atsushi、Kubo Hironari
    • 雑誌名

      Environmental Technology & Innovation

      巻: 28 ページ: 102905-102905

    • DOI

      10.1016/j.eti.2022.102905

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] Selective Separation of Metallic Fe Remaining in Slags Using Electrical Pulse Disintegration2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hironari、Nakanishi Masahiro
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 61 号: 5 ページ: 1725-1735

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2020-683

    • NAID

      130008038253

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2021-05-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] 部分還元処理による鉄鉱石中りんのダイカルシウムシリケート相への濃化2021

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Nobuhiro、Kubo Hironari
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 107 号: 6 ページ: 527-533

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2020-082

    • NAID

      130008045707

    • ISSN
      0021-1575, 1883-2954
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] Enrichment of Phosphorus from Iron Ore to Dicalcium-silicate Phase by Partial Reduction2021

    • 著者名/発表者名
      Maruoka Nobuhiro、Kubo Hironari
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 61 号: 8 ページ: 2220-2226

    • DOI

      10.2355/isijinternational.ISIJINT-2021-038

    • NAID

      130008075172

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 年月日
      2021-08-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] 電気パルス粉砕を用いたスラグ中に残存する金属鉄の選択分離2021

    • 著者名/発表者名
      Kubo Hironari、Nakanishi Masahiro
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 107 号: 7 ページ: 604-615

    • DOI

      10.2355/tetsutohagane.TETSU-2021-008

    • NAID

      130008058727

    • ISSN
      0021-1575, 1883-2954
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [雑誌論文] 製鋼スラグからのリン資源回収の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      松八重一代、久保裕也、山末英嗣、長坂徹也
    • 雑誌名

      環境技術

      巻: Vol.43、No.2 ページ: 79-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24860067
  • [雑誌論文] 溶融脱リンスラグの遠心分離2014

    • 著者名/発表者名
      久保裕也
    • 雑誌名

      福岡工業大学エレクトロニクス研究所所報

      巻: 第31巻(印刷中)

    • NAID

      40020279930

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24860067
  • [学会発表] 塩化アンモニウム焙焼による脱リンスラグ由来リン濃縮相の高純度化2021

    • 著者名/発表者名
      鶴 裕功, 吉田 拓矢, 久保 裕也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第182回春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [学会発表] 製鋼スラグからリンを回収する技術の類型化2021

    • 著者名/発表者名
      久保裕也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第182回秋季講演大会, スラグ由来の人工リン鉱石研究会主催シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [学会発表] 電場解析による鉄鋼系副産物の電気パルス粉砕挙動の推定2020

    • 著者名/発表者名
      久保裕也, 中西真大
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [学会発表] 電気パルス粉砕を用いたステンレススラグからのCr除去2020

    • 著者名/発表者名
      久保裕也, 上田雄介
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第180回秋季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05591
  • [学会発表] 高リン鉄鉱石還元生成物の磁気分離2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤嘉将, 久保裕也, 丸岡伸洋, 埜上洋
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第175回春季講演大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16213
  • [学会発表] 磁気力および選択粉砕を用いた鉄鋼スラグからのリン分離2017

    • 著者名/発表者名
      久保裕也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会環境・エネルギー・社会工学部会スラグ由来の人工リン鉱石フォーラムシンポジウム「鉄鋼スラグ中リンの分離・有効利用」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2017-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16213
  • [学会発表] Highly Effective Recycling of Disposed Refractories by Selective Crushing2017

    • 著者名/発表者名
      Hironari KUBO, Takeshi OGAWA
    • 学会等名
      Technical Association of Refractories
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16213
  • [学会発表] 電気パルス粉砕利用した MgO 系耐火物侵食部の高効率分離2016

    • 著者名/発表者名
      久保裕也, 小川毅
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第172回秋季講演大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2016-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16213
  • [学会発表] 物理選別による製鋼スラグ構成相の資源化2016

    • 著者名/発表者名
      久保裕也
    • 学会等名
      平成28年度合同学術講演大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2016-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16213
  • 1.  廣田 憲之 (10302770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi