• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 佳子  Kinoshita Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90614446
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本体育大学, 体育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 日本体育大学, その他部局等, 助教
2014年度: 日本体育大学
2012年度 – 2013年度: 日本体育大学女子短期大学部, その他部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
身体教育学
キーワード
研究代表者以外
体性感覚 / 体育科教育 / コオ-ディネーション / 伝承あそび / 身体形成 / 子どもの文化 / 自己組織化 / 育ちそびれ / からだ / 体育授業
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  コオーディネーショントレーニングの観点を導入した伝承遊びの教材化

    • 研究代表者
      續木 智彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      西南学院大学

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 図書

  • [図書] たのしい体育・スポーツ 9月号2013

    • 著者名/発表者名
      木下佳子・續木智彦
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      創文企画
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650377
  • [学会発表] コオーディネーショントレーニングの実技と理論2013

    • 著者名/発表者名
      久保 健・亀山有希・木下佳子・續木智彦
    • 学会等名
      全国障害児体育研究連絡協議会 結成30周年記念
    • 発表場所
      日本体育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650377
  • [学会発表] コオーディネーショントレーニングの観点を導入した伝承遊びの教材化-プログラムの成果を評価する試み-

    • 著者名/発表者名
      續木智彦、久保健、亀山有希、木下佳子
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650377
  • 1.  續木 智彦 (60468791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  久保 健 (60125698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  亀山 有希 (00413104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi