• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深澤 圭太  Fukasawa Keita

研究者番号 90617101
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-9563-457X
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員
2016年度 – 2020年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員
2015年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, その他部局等, 研究員
2015年度: 国立環境研究所, 生物生態系環境研究センター 生物多様性評価予測研究室, 主任研究員
2014年度: 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人国立環境研究所, その他部局等, 研究員
2011年度 – 2013年度: 独立行政法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64040:自然共生システム関連 / 自然共生システム
研究代表者以外
小区分40010:森林科学関連 / 小区分64040:自然共生システム関連 / 森林科学 / 資源保全学
キーワード
研究代表者
野生動物 / 景観生態学 / カメラトラップ / 生物多様性トレンド / site fidelity / 移動障壁 / 捕殺率 / Fokker-Planck方程式 / 空間標識再捕獲モデル / 捕殺リスク … もっと見る / 活動中心 / ヒグマ / 知床半島 / 移流拡散方程式 / ホームレンジ / 標識再捕獲法 / 個体密度推定 / チョウ / 昆虫 / 生物群集 / 生態学 / 履歴効果 / 土地利用履歴 / 人口減少社会 / 形質ベースモデル / 中山間地 / 景観 / シナリオ分析 / 広域評価 / 生物多様性 / 人口減少 … もっと見る
研究代表者以外
ツキノワグマ / 個体群動態 / 繁殖パラメータ / 結実豊凶 / 生物多様性 / 里地里山 / 耕作放棄 / 避難指示区域 / 廃村 / 長期データ / 繁殖パラメータ― / 保護管理 / 堅果類豊凶 / 行動意思決定モデル / 時空間パターン / 個体群 / 個体識別 / カメラトラップ / 温暖化 / 景観構造 / 生物多様性評価 / 景観要因 / 食物連鎖 / サシバ / 高次捕食者 / 転用可能性 / 食物網 / 分散制限 / 景観生態学 / ニッチモデル / 生息適地モデル 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  全球スケールの野生動物個体数トレンド評価に向けた調査・解析フレームワークの構築研究代表者

    • 研究代表者
      深澤 圭太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  個体群動態とブナ科の結実豊凶を考慮したツキノワグマ個体群管理手法の提案

    • 研究代表者
      小池 伸介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  自然共生型過疎地景観の寝かせ方:マルチデータソースによる検証と評価システム開発

    • 研究代表者
      吉岡 明良
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  移流拡散方程式によるホームレンジ形成プロセスの理解と野生動物管理への応用研究代表者

    • 研究代表者
      深澤 圭太
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  長期データを用いたツキノワグマの繁殖パラメータの算出とそれに影響する要因の検討

    • 研究代表者
      小池 伸介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  人口減少は生物多様性保全の脅威か、機会か?無居住化集落から見る長期管理放棄の影響研究代表者

    • 研究代表者
      深澤 圭太
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立環境研究所
  •  行動意思決定の個体差が、ツキノワグマ個体群の時空間パターンに与える影響の解明

    • 研究代表者
      東出 大志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  高次捕食者の生息適地を評価する機構論モデルの構築と将来予測への応用

    • 研究代表者
      宮下 直
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 無人化地域のグリーンインフラ (in 決定版!グリーンインフラ, eds. グリーンインフラ研究会・三菱UFJリサーチ&コンサルティング・日経コンストラクション)2017

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太, 岡田尚
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      日経BP社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [雑誌論文] Demographic Parameters of Asian Black Bears in Central Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Tochigi Kahoko、Steyaert Sam M. J. G.、Fukasawa Keita、Kuroe Misako、Anezaki Tomoko、Naganuma Tomoko、Kozakai Chinatsu、Inagaki Akino、Yamazaki Koji、Koike Shinsuke
    • 雑誌名

      Mammal Study

      巻: 48 号: 4 ページ: 1-14

    • DOI

      10.3106/ms2022-0034

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23654, KAKENHI-PROJECT-23K26942
  • [雑誌論文] Camera-trapping estimates of the relative population density of Sympetrum dragonflies: Application to multihabitat users in agricultural landscapes2023

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshioka, Toshimasa Mitamura, Nobuhiro Matsuki, Akira Shimizu, Hirofumi Ouchi, Hiroyuki Oguma, Jaeick Jo, Keita Fukasawa, Nao Kumada, Shoma Jingu, Ken Tabuchi
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 11 ページ: e14881-e14881

    • DOI

      10.7717/peerj.14881

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05931, KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [雑誌論文] Distance sampling with vehicle-mounted cameras for the estimation of farmland bird abundance over a wide area2023

    • 著者名/発表者名
      Kumada Nao、Fukasawa Keita、Yoshioka Akira、Tsuda Naoe、Ouchi Hirofumi
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: -

    • DOI

      10.1101/2023.05.31.540128

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [雑誌論文] Positive and negative effects of land abandonment on butterfly communities revealed by a hierarchical sampling design across climatic regions2022

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto Naoki、Fukasawa Keita、Asahara Akio、Kasada Minoru、Matsuba Misako、Miyashita Tadashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      巻: 289 号: 1971 ページ: 20212222-20212222

    • DOI

      10.1098/rspb.2021.2222

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22KJ0152, KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [雑誌論文] Long-lasting effects of historical land use on the current distribution of mammals revealed by ecological and archaeological patterns2019

    • 著者名/発表者名
      Fukasawa Keita、Akasaka Takumi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 10697-10697

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46809-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12425
  • [雑誌論文] High-resolution national land use scenarios under a shrinking population in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Ohashi H., Fukasawa K., Ariga T., Matsui T., Hijioka Y.
    • 雑誌名

      Transactions in GIS

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 786-804

    • DOI

      10.1111/tgis.12525

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [雑誌論文] Context dependent effect of landscape on the occurrence of an apex predator across different climate regions2016

    • 著者名/発表者名
      G. Fujita, A. Azuma, J. Nonaka, Y. Sakai, H. Sakai, F. Iseki, H. Itaya, K. Fukasawa, T. Miyashita
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23241077
  • [学会発表] 福島の避難指示区域・旧避難指示区域における長舌ハナバチ群集の系統的・機能的多様性2024

    • 著者名/発表者名
      吉岡明良, 深澤圭太, 熊田那央, 小川結衣, 西森敬晃, 大内博文
    • 学会等名
      第71回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] 福島第一原発事故による避難指示区域内外の鳥類相に影響する要因の検証2023

    • 著者名/発表者名
      熊田那央, 深澤圭太, 板谷浩男, 山本裕, 吉岡明良
    • 学会等名
      日本鳥学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] 避難指示区と廃村のデータによる無居住化の生物多様性影響評価:チョウ類を用いた試み2023

    • 著者名/発表者名
      吉岡明良、深澤圭太、熊田那央、小川結衣、大内博文、西森敬晃
    • 学会等名
      第70回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] ツキノワグマは豊作年を経験するほど大きくなる?―ブナ科堅果の結実豊凶による頭骨サイズへの影響―2023

    • 著者名/発表者名
      栃木香帆子・高山 楓・深澤圭太・姉崎智子・黒江美紗子・丸山哲也・長沼知子・山﨑晃司・小池伸介
    • 学会等名
      2023年度日本哺乳類学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26942
  • [学会発表] 自動撮影による赤トンボ類相対密度調査~成虫及び羽化殻のトランセクト調査との比較2022

    • 著者名/発表者名
      吉岡明良,三田村敏正,松木伸浩,清水明,大内博文,小熊宏之,JO Jaeick,深澤圭太,熊田那央,神宮翔真,田渕研
    • 学会等名
      第69回日本生態学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] 震災前市民データを活用した福島第一原発事故による避難指示区の鳥類相変化の検証2022

    • 著者名/発表者名
      熊田那央、深澤圭太、板谷浩男、山本裕、吉岡明良
    • 学会等名
      日本鳥学会2022年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] ツキノワグマの生活史パラメータの推定.2021

    • 著者名/発表者名
      小池伸介・栃木香帆子・深澤圭太・黒江美紗子・姉崎智子・長沼知子・小坂井千夏・稲垣亜希乃・山崎晃司
    • 学会等名
      日本生態学会第69回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02990
  • [学会発表] Harvest-based modelで個体数推定を行う際の注意点2021

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12425
  • [学会発表] ツキノワグマの繁殖パラメータの推定の試み2021

    • 著者名/発表者名
      栃木香帆子・深澤圭太・黒江美紗子・長沼知子・小坂井千夏・稲垣亜希乃・山﨑晃司・小池伸介
    • 学会等名
      2021年度日本哺乳類学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02990
  • [学会発表] 景観抵抗性を考慮した空間明示型標識回収法による個体密度と捕獲率の推定2021

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太
    • 学会等名
      日本生態学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12425
  • [学会発表] Overview of open biodiversity data around the Fukushima evacuation zone and the present nuclear power plants in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka A.,Kumada N.,Ogawa Y.,Fukasawa K.
    • 学会等名
      IER International Symposium Fukushima 10 years: Forest, River, Ocean, and Food -Remaining issues for restoration-
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21777
  • [学会発表] 階層モデルが駆動する研究と事業の相互作用系:奄美大島マングース防除事業を例に.2020

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太, 川本朋慶, 諸澤崇裕, 松田維, 橋本琢磨, 阿部愼太郎
    • 学会等名
      日本生態学会第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12425
  • [学会発表] 無居住化集落の景観構造が植物種の組成と多様性に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      小林慶子, 深澤圭太, 浅原昭生, 竹中明夫
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] カメラトラップ調査と捕獲情報からイノシシの個体数を推定する―福島県での試行―2019

    • 著者名/発表者名
      川本朋慶, 諸澤崇裕, 橋本琢磨, 青木正成, 菅野貴久, 川口敏典, 荒谷友美, 須藤哲平, 田中英輝, 大久保慶信, 芳賀友洋, 深澤圭太
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2019年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12425
  • [学会発表] ヤナギの侵入は耕作放棄水田において木本種の種子散布を促進するか?2019

    • 著者名/発表者名
      藤田知弘, 小林慶子, 深澤圭太
    • 学会等名
      日本生態学会第66回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] 無居住化は里山景観の植物種の多様性をどのように変えるのか2018

    • 著者名/発表者名
      小林慶子, 深澤圭太, 浅原昭生, 竹中明夫
    • 学会等名
      日本生態学会第65回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] 中山間地域の無居住化にともなう鳥類の群集構造の変化2017

    • 著者名/発表者名
      安積紗羅々, 深澤圭太, 直輝直輝, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] 連続時間型標識再捕獲モデルによる行動パラメータの推定とシミュレーション2017

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太、東出大志
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2017-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450220
  • [学会発表] 中山間地域の無居住化に伴う蝶類群集の変化2017

    • 著者名/発表者名
      杉本直輝, 深澤圭太, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] 基調講演:無居住化がもたらす景観と生態系の変化2017

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太
    • 学会等名
      第4回東北野生動物管理研究交流会inつるおか
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16223
  • [学会発表] 中心回帰的な行動プロセスを組み込んだ標識再捕獲モデル2016

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太・東出大志
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台市国際センター
    • 年月日
      2016-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450220
  • [学会発表] ツキノワグマ個体群における空間分布と行動パターンの変化2015

    • 著者名/発表者名
      東出大志・深澤圭太
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450220
  • [学会発表] 鳥類の繁殖地分散制 限と形質による予測2015

    • 著者名/発表者名
      深澤圭太, 直江将司, 赤坂宗光, 角谷拓, 宮下直
    • 学会等名
      日本生態学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23241077
  • [学会発表] Regional variations in habitat suitability of gray-faced buzzardsdue to climate and landscape differences2014

    • 著者名/発表者名
      G Fujita, A Azuma, J Nonaka, Y Sakai, H Sakai, F Iseki, K Fukasawa, T Miyashita
    • 学会等名
      個体群生態学会第30回全国大会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23241077
  • [学会発表] 景観構造からみたサシバの生息適地の地理的差異と共通性2014

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛, 東 淳樹, 野中 純, 堺 義昭, 堺 初美, 伊関文隆, 深澤圭太, 宮下 直
    • 学会等名
      日本生態学会第61回全国大会
    • 発表場所
      広島市広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23241077
  • [学会発表] 景観構造からみたサシバの生息適地の地理的差異と共通性

    • 著者名/発表者名
      藤田 剛、東 淳樹、野中 純 堺 義昭、堺 初美、伊関文隆 深澤圭太、宮下 直
    • 学会等名
      第61回 日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島市 広島国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23241077
  • 1.  宮下 直 (50182019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  小池 伸介 (40514865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  後藤 優介 (20574312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山崎 晃司 (40568424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  姉崎 智子 (50379012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  吉岡 明良 (80633479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 7.  藤田 知弘 (50725603)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  東 淳樹 (10322968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  藤田 剛 (80302595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  東出 大志 (60634871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  角谷 拓 (40451843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大西 尚樹 (00353615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中島 啓裕 (80722420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  杉本 直輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  浅原 昭生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  小林 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  大橋 春香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  安積 紗羅々
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 19.  田渕 研
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 20.  三田村 敏正
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  松木 伸浩
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi