• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大橋 一徳  Ohashi Kazunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90617458
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 歯学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 日本大学, 歯学部, 助教
2016年度 – 2018年度: 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第三部, 流動研究員
2015年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
2012年度: 独立行政法人理化学研究所, 脳統合機能研究チーム, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90110:生体医工学関連 / 小区分52030:精神神経科学関連 / 認知科学 / 認知科学
研究代表者以外
小区分57010:常態系口腔科学関連 / 中区分57:口腔科学およびその関連分野 / 複合領域
キーワード
研究代表者
経頭蓋直流電気刺激法 / 経頭蓋直流電気刺激法(tDCS) / 血液脳関門 / 内側前頭前野 / 光学イメージング / マウス / うつ病 / イメージング / うつ / ストレス … もっと見る / 物体認識 / ブレインマシンインターフェース / 多点電極記録 / 多点電極 / 情報表現 … もっと見る
研究代表者以外
大脳皮質 / 光学計測 / 2光子励起顕微鏡 / 歯痛 / 歯根膜 / 膜電位感受性色素 / 神経活動マーカー / 神経回路 / 覚醒 / ニューロン活動 / GCamp6s / 侵害刺激 / 痛覚 / 二光子レーザー顕微鏡 / in vivoイメージング / カルシウムイメージング法 / 逃避行動 / カルシウムイメージング / 島皮質 / 生物物理 / 顔認識 / 脳・神経 / 生物物理学 / 高次脳機能 / 物体視 / 神経科学 / マシンビジョン / 下側頭葉視覚連合野 / 深層学習 / 顔認知 / 物体認識 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  経頭蓋直流電気刺激法によるマウス血液脳関門透過性の任意制御研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90110:生体医工学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  歯痛の位置情報を処理する大脳皮質部位の解明

    • 研究代表者
      藤田 智史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57010:常態系口腔科学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  時系列立体脳機能イメージング法による島皮質神経回路の覚醒下における動作機構の解明

    • 研究代表者
      小林 真之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分57:口腔科学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本大学
  •  マウスうつ様行動はヒトうつ病と同じ神経活動基盤を持つか?研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  物体認識を操作する書込み型ブレインマシンインターフェースの確立研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  スパースモデリングから脳における視覚物体像の時空間表現に挑む

    • 研究代表者
      谷藤 学
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  下側頭葉における脳の内部状態に依存した動的情報表現の検証研究代表者

    • 研究代表者
      大橋 一徳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2020 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Repetitive nociceptive stimulation increases spontaneous neural activation similar to nociception-induced activity in mouse insular cortex2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shutaro、O’Hashi Kazunori、Kobayashi Masayuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1038/s41598-022-19562-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K21026, KAKENHI-PROJECT-20K07960, KAKENHI-PROJECT-21K19616, KAKENHI-PROJECT-23K24515
  • [雑誌論文] Association between vascular endothelial growth factor-mediated blood–brain barrier dysfunction and stress-induced depression2022

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Matsuno, Shoko Tsuchimine, Kazunori O'Hashi, Kazuhisa Sakai, Kotaro Hattori, Shinsuke Hidese, Shingo Nakajima, Shuichi Chiba, Aya Yoshimura, Noriko Fukuzato, Mayumi Kando, Megumi Tatsumi Shintaro Ogawa, Noritaka Ichinohe, Hiroshi Kunugi, and Kazuhiro Sohya
    • 雑誌名

      Molecular Psychiatry

      巻: 27 号: 9 ページ: 3822

    • DOI

      10.1038/s41380-022-01618-3

    • URL

      https://localhost/en/publications/4d3f3f46-8826-4ca3-b086-9762600034ba

    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07985, KAKENHI-PROJECT-19K17102, KAKENHI-PROJECT-21K06423, KAKENHI-PROJECT-20K07752, KAKENHI-PROJECT-20K07960
  • [学会発表] Cortical representation for orofacial noxious information in mouse2023

    • 著者名/発表者名
      O'Hashi K, Kobayashi M
    • 学会等名
      第100回日本生理学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07960
  • [学会発表] 歯根膜侵害刺激により生じる大脳皮質自発活動の動態変化2022

    • 著者名/発表者名
      小林秀太朗,大橋一徳,小林真之
    • 学会等名
      第99回日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19616
  • [学会発表] The spatial profile of orofacial nociceptive information foci in mouse insular cortex2022

    • 著者名/発表者名
      O'Hashi K, Kobayashi S, Kobayashi M
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07960
  • [学会発表] Neural homology of major depressive disorder between human and mouse2020

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Ohashi, Kazuhiro Sohya, Hitomi Matsuno, Shoko Tsuchimine, Hiroshi Kunugi
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07960
  • [学会発表] 高次視覚空間における物体像表現の状態依存的ふるまい2016

    • 著者名/発表者名
      大橋一徳、谷藤学
    • 学会等名
      新学術領域「スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成」2015年度公開シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学、神戸、兵庫
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] 高次視覚空間における物体像の状態依存的ふるまい2016

    • 著者名/発表者名
      大橋一徳、内田豪、小原慶太郎、谷藤学
    • 学会等名
      スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成公開シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学統合研究拠点コンベンションホール(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2016-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26730081
  • [学会発表] 小さな受容野から高次視覚野の大きな受容野がどのように形成されているか2015

    • 著者名/発表者名
      小原慶太郎、大橋一徳、谷藤学
    • 学会等名
      視覚科学フォーラム第19回研究会
    • 発表場所
      ホテル福島グリーンパレス、福島、福島
    • 年月日
      2015-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] Distinct computational modules for forming central and peripheral parts of a receptive field in monkey anterior inferior temporal cortex2015

    • 著者名/発表者名
      K. Obara, K. O'Hashi, M. Tanifuji
    • 学会等名
      Neuroscience2015/ SfN's 45th annual meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] Spatial attention modulates size and shape of receptive fields of neurons in monkey inferotemporal cortex differently in supra- and infra-granular layers2014

    • 著者名/発表者名
      Obara K, Ohashi K, and Tanifuji M
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] Behavioral task demands modulate object tuning of neurons in the inferior temporal cortex2014

    • 著者名/発表者名
      Ohashi K, Obara K, and Tanifuji M
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] patial attention modulates size and shape of receptive fields of neurons in monkey inferotemporal cortex differently in supra- and infra-granular layers2014

    • 著者名/発表者名
      Obara K, Ohashi K, and Tanifuji M
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜
    • 年月日
      2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-25120004
  • [学会発表] 下側頭葉神経活動の刺激選択性は行動タスクに応じて変化する

    • 著者名/発表者名
      大橋一徳 小原慶太郎 谷藤学
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24700270
  • 1.  谷藤 学 (60197530)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  小林 真之 (00300830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  佐藤 多加之 (20391964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内田 豪 (50321732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新井 嘉則 (20212607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  尾崎 弘展 (30747697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤田 智史 (00386096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡崎 由香 (10718547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 秀太朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi