• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 昌子  HAYASHI Masako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90619701
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 高知大学, 教育研究部医療学系看護学部門, 助教
2015年度: 高知大学, 医学部看護学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
高齢看護学
研究代表者以外
基礎看護学
キーワード
研究代表者
家族 / 脳卒中高齢者 / 持てる力 / 在宅 / 在宅生活 / 高齢者 / 脳卒中
研究代表者以外
テキストデータ分析 / 教育用ツール / 数量化 … もっと見る / 看護基礎教育 / 看護実践能力 / 視覚情報 / 看護学生 / 看護実践力 / 主体的分析 / 視聴覚情報 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脳卒中発症後8年以上在宅生活を送る高齢者の持てる力研究代表者

    • 研究代表者
      林 昌子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      高知大学
  •  看護学生の視聴覚情報への反応分析による看護実践能力の数量化と教育用ツールの開発

    • 研究代表者
      岡安 誠子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      島根県立大学

すべて 2012

すべて 学会発表

  • [学会発表] 視覚情報の主体的分析による看護学生のアセスメント内容の検討2012

    • 著者名/発表者名
      岡安誠子,吉岡さおり,樫原理恵,西川まり子,片岡万里,林昌子
    • 学会等名
      第32回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659979
  • 1.  岡安 誠子 (30346712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西川 まり子 (80412344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  吉岡 さおり (60454881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  樫原 理恵 (00570540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  片岡 万里 (40273792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  平井 由佳 (20335524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  川瀬 淑子 (80642652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  園山 純代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 誠子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi