• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

恒川 直樹  TSUNEKAWA Naoki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90638800
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 東京大学, 定量生命科学研究所, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43020:構造生物化学関連
研究代表者以外
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野 / 小区分43040:生物物理学関連
キーワード
研究代表者
分割統治法 / 蛋白質モデル構築法 / X線結晶解析 / 膜蛋白質 / プロトン化 / 大域的探索 / タンパク質 / プロトン移動 / 大規模探索 / ナトリウムポンプ … もっと見る / カルシウムポンプ / 密度汎関数法 / 結晶構造解析 / 蛋白質 / 水素結合 / 量子化学計算 … もっと見る
研究代表者以外
脂質二重膜 / 膜蛋白質 / 構造生物学 / 結晶大型化 / 結晶解析 / 結晶 / X線結晶解析 / 量子化学計算 / イオン選択機構 / Na+ポンプ / 電子顕微鏡単粒子解析 / イオン選択性 / 能動輸送 / X線結晶構造解析 / イオン能動輸送 / Na+,K+-ATPase 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  水素・プロトンまでを含む蛋白質原子モデルの量子化学計算による構築法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      恒川 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43020:構造生物化学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  Na+ポンプによるNa+の選択機構の構造生物学的研究

    • 研究代表者
      金井 隆太
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43040:生物物理学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  膜蛋白質結晶中の脂質二重膜の可視化技術の開発

    • 研究代表者
      豊島 近
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(開拓)
    • 審査区分
      中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] 量子化学計算による蛋白質内水素結合ネットワークの網羅的解析2019

    • 著者名/発表者名
      恒川直樹、豊島近
    • 学会等名
      第13回分子化学討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06148
  • 1.  金井 隆太 (50598472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  豊島 近 (70172210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  秋葉 俊彦 (80291889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi