• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳴本 敬一郎  NARUMOTO Keiichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90647603
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任准教授
2022年度 – 2023年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任准教授
2018年度 – 2019年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任研究員
2016年度 – 2017年度: 浜松医科大学, 医学部, 特任助教
2014年度 – 2015年度: 浜松医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
プライマリ・ケア / かかりつけ医 / コホート / 援助希求行動 / 産後ケア / 家庭医療 / 癌リスク評価 / がんのリスク評価 / 遺伝性腫瘍 / 臨床遺伝 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 胎児発育不全 / trophoblast / シグナル伝達 / 胎盤形成 / CD44 / ヘパラン硫酸 / ヘパリン / 遊走浸潤 / 胎盤絨毛細胞 / リモデリング / 妊娠高血圧 / ヘパリンヘパラン硫酸 / 絨毛細胞 / PlGF2 / inflammatoy cytokine / cell signaling / migration / Heparan sulphate / invasion / PAR / trophoblast cells / 炎症性サイトカイン / 妊娠高血圧症候群 / 絨毛外絨毛細胞 / preeclampsia / sFLT1 / PAR-2 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  産後女性の健康問題と援助希求行動に関する前向きコホート研究(JaPPHeC study)研究代表者

    • 研究代表者
      鳴本 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  プライマリケア遺伝診療の発展:がんリスク評価システムの開発と有用性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      鳴本 敬一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  ヘパリン/ヘパラン硫酸―細胞内シグナル伝達系を介する絨毛細胞の遊走制御機構

    • 研究代表者
      杉村 基
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  プロテアーゼ活性化受容体―細胞内シグナル伝達系を介した絨毛細胞障害修復機構の検討

    • 研究代表者
      杉村 基
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      浜松医科大学

すべて 2024 2023 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] リンチ症候群・遺伝性乳癌卵巣癌症候群・家族性高コレステロール血症に対する検診の有効性は?2024

    • 著者名/発表者名
      鳴本敬一郎
    • 雑誌名

      Medical Practice 臨時増刊号

      巻: 41 ページ: 156-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17326
  • [学会発表] プライマリ・ケアにおけるがんリスク評価システム(JCRAS-PC)の開発と妥当性の評価2024

    • 著者名/発表者名
      鳴本敬一郎、柴田綾子
    • 学会等名
      第76回日本産科婦人科学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17326
  • [学会発表] Development of Japanese version of cancer risk assessment system in primary care (JCRAS-PC)2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Narumoto, Moriya Iwaizumi, Risa Kojima, Ayako Shibata, Kei Koizumi, Kei Miyazaki, Ai Fujimoto
    • 学会等名
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17326
  • [学会発表] Development of Japanese version of cancer risk assessment system in primary care (JCRAS-PC)2023

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Narumoto, Moriya Iwaizumi, Risa Kojima, Ayako Shibata, Kei Koizumi, Kei Miyazaki, Ai Fujimoto
    • 学会等名
      14th Annual Conference of Japan Primary Care Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17326
  • [学会発表] 遺伝性癌のリスク評価ツール(JCRAS-PC)の導入と判定結果のコミュニケーション: 伝える?伝えない?いつ、どの程度、どのように?2023

    • 著者名/発表者名
      鳴本敬一郎, 宮崎景, 岩泉守哉, 小島梨紗, 藤本あい, 柴田綾子, 小泉圭
    • 学会等名
      第14回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K17326
  • [学会発表] 胎盤成長因子(PLGF)による培養絨毛外絨毛細胞の遊走浸潤能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      岩田 智子, 杉村 基, 鳴本 敬一郎, 城向 賢
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11226
  • [学会発表] Metformin存在下での培養絨毛外絨毛細胞の遊走浸潤能の検討2019

    • 著者名/発表者名
      城向 賢, 杉村 基, 岩田 智子, 鳴本 敬一郎
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K11226
  • 1.  杉村 基 (30273189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi