• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大前 暁政  Omae Akimasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90709528
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都文教大学, こども教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都文教大学, こども教育学部, 教授
2023年度: 京都文教大学, こども教育学部, 教授
2020年度 – 2022年度: 京都文教大学, こども教育学部, 准教授
2014年度 – 2019年度: 京都文教大学, 臨床心理学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
小学校理科 / 探究能力 / 理科探究学習 / 教授方略 / 協働的 / 主体的 / 探究学習プログラム / 小学校理科授業 / 理科教育 / 協働的な学び … もっと見る / 個別最適な学び / 探究 / 探究活動 / 授業方法 / 授業展開 / 探究の過程 / 理科探究能力 / 探究学習 / 自律学習モデル開発 / 探究学習教材開発 / 探究学習モデル開発 / 能動的学習 / 科学教育 / 自律学習 / 科学的表現力 / 科学的思考力 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (92件)
  •  個別最適な学びと協働的な学びを結ぶ小学校理科探究学習支援の教授方略システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      大前 暁政
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      京都文教大学
  •  探究能力を育む主体的・協働的な小学校理科探究学習プログラムにおける教授方略の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大前 暁政
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      京都文教大学
  •  小学校理科探究能力を育む「習得・活用・探究」をつなぐ主体的・協働的な探究学習開発研究代表者

    • 研究代表者
      大前 暁政
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都文教大学
  •  小学校理科における科学的思考力・表現力育成のための自律型探究学習モデル・教材開発研究代表者

    • 研究代表者
      大前 暁政
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都文教大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業力向上 42のこと2024

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183123237
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] まちがいだらけの学級経営 失敗を成長に導く40のアプローチ2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183190420
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] 心理的安全性と学級経営2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491050768
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] あなたの「したい!」を叶える 教師の仕事術事典2023

    • 著者名/発表者名
      土居正博,盛山隆雄,中嶋郁雄,楠木宏,樋口綾香,玉置崇,川端裕介,森竹高裕,大前暁政,鈴木賢一,松尾英明,青山雄太他
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183112262
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] できる教師の「対応力」-逆算思考で子どもが変わる-2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491047331
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] 明日の授業が変わる「発問」の技術2022

    • 著者名/発表者名
      岩下修,玉置崇,尾﨑正彦,大前暁政,加藤宣行,小林康宏,山中謙司他
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784184631298
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 授業デザイン 41のこと2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      明治図書出版
    • ISBN
      9784183122292
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] 教師1年目の学級経営-担任スキルと広い視野を身につけるために-2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491043487
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 教師の仕事 40のこと2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183110138
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科を好きになるのか 改訂・全部見せます小3理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804910
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校中学年2020

    • 著者名/発表者名
      小林康宏,佐藤正寿,大前暁政他著
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183902146
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] どの子も輝く! 通知表の書き方&所見文例集 小学校高学年2020

    • 著者名/発表者名
      小林康宏,佐藤正寿,大前暁政他著
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183903181
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] WHYでわかる! HOWでできる! 理科の授業Q&A2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784184254299
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科のとりこになるのか 改訂・全部見せます小4理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804927
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] 本当は大切だけど、誰も教えてくれない 学級経営 42のこと2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784183154262
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科に夢中になるのか 改訂・全部見せます小5理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804934
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] なぜクラス中がどんどん理科を得意になるのか 改訂・全部見せます小6理科授業2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      教育出版
    • ISBN
      9784316804941
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] 1ミリの変化が指導を変える! 学級&授業づくり成功のコツ2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182030611
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] 実践 アクティブ・ラーニングまるわかり講座2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      130
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [図書] 理科の授業がもっとうまくなる50の技2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • ISBN
      9784182735103
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [図書] 大前暁政の教師で成功する術2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [図書] 学級経営に活かす 教師のリーダーシップ入門2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [図書] 勉強ができる!クラスのつくり方2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [図書] 子どもを自立へ導く 学級経営ピラミッド2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 問題解決の力に関する「評価の視点」を与えることが探究をどう支援するか ~「仮説の発想」「解決方法の発想」「より妥当な考察」に着目して~2024

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 99 ページ: 110-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科プログラミングにおける探究を実現するための知識・技能の習得を促す指導方略に関する研究 ~小学校第6学年「電気の利用」の単元における実践を通して~2024

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,木村竜哉
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 9(1) ページ: 5971-5971

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 「引き継ぎ」を見直す~効果のある引き継ぎを行うために~2024

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      生徒指導

      巻: 54(3) ページ: 1215-1215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校段階で探究的な理科学習を通して問題解決の力の活用を促す研究 ~小学校第3学年「磁石の性質」の単元における実践を通して~2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,岡﨑隼人
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 8(1) ページ: 6577-6577

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科探究的な学習に適した発展的な学習内容と指導方略に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      こども教育学部研究紀要

      巻: 3 ページ: 4161-4161

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 達人教師の指示・説明三原則 「認知の特性」と「相手の主体性」を考慮する2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 61(10) ページ: 69-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 探究的な学習における多様な気付きと問題発見,解決の方法の発想を支援するための指導方略に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 98 ページ: 110-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科の探究的な学習が育てる資質・能力と指導方略及び評価方法に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      こども教育学部研究紀要

      巻: 2 ページ: 1331-1331

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 学級経営においてなぜ「システム」が重要なのか2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 143 ページ: 69-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 教師に求められる学級経営の力とは2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 68(5) ページ: 1517-1517

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 「学級経営ピラミッド」で見る自治的なクラス,自律した学習者への道2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 60(4) ページ: 2831-2831

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 学級開きの価値とは2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,佐々木潤,佐々木陽子,樋口綾香
    • 雑誌名

      授業づくりネットワーク

      巻: 41 ページ: 210-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科「探究の過程」における「仮説の発想」を支援する指導方略の研究 ~小学校4学年「空気と水の性質」の実践を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,木村竜哉
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 97 ページ: 110-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 「見通し」をもたせるための予想・仮説と解決の方法の発想を支援する指導方略 ~小学校第4学年「水の状態の変化」の単元における実践を通して~2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,岡﨑隼人
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 7 ページ: 2132-2132

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科に「探究の過程」を取り入れるための指導方略-より妥当な考えを導く考察の過程を中心に-2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      こども教育学部研究紀要

      巻: 1 ページ: 5170-5170

    • NAID

      120007140481

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 135 ページ: 1013-1013

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 探究の過程における「解決の方法」の発想を支援する指導方略に関する研究 ~小学校5学年「流れる水の働き」の実践を通して~2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,木村竜哉
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 88 ページ: 715-715

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校第3学年理科プログラミング教育におけるプログラミング的思考力の育成と指導方法についての研究 ~小学校3学年「豆電球の明かりをつけよう」の単元における実践を通して~2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,岡﨑隼人
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 6(1) ページ: 3144-3144

    • NAID

      40022599583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 授業改善を推進する学校経営-主体的・対話的で深い学びの視点による授業改善と学習評価-2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      小学校時報

      巻: 824 ページ: 48-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 小学校理科において探究に導くための主体性を引き出す指導方略に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究

      巻: 11 ページ: 2135-2135

    • NAID

      120006880698

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] 授業名人が実は使っている! 「子どもの思考をゆさぶる」発問テクニック 理科2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 126 ページ: 4649-4649

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [雑誌論文] いじめのない学級をつくる! -四月にすべきこと- 教室の差別構造を壊す2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 65 ページ: 2226-2226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 小学校理科「探究の過程」の導入段階における問いの形成から仮説の発想へ導く指導方略についての研究2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究

      巻: 10 ページ: 1936-1936

    • NAID

      120006714730

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 超一流に学ぶ 授業スキルアップSpecial講座 理科 実験2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 101 ページ: 4447-4447

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 特集 自分で考える子どもを育てる 考える子どもを育てるために教師が意識したいこと2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 1392 ページ: 1417-1417

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 空気の温まり方の理解を促す実験器具の有効性に関する研究 ~小学校第4学年理解「物の温まり方」の実践を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政, 孕石泰孝
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会 研究紀要

      巻: 93 ページ: 1927-1927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 小学校理科授業における「探究の過程」の検討─ 「授業の展開方法」と「授業技術・方法」に焦点を当てて ─2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究

      巻: 9 ページ: 1537-1537

    • NAID

      120006504288

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 空気の温まり方の理解を促す実験器具の有効性に関する研究 ~小学校第4学年理科「物の温まり方」の実践を通して~2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会研究紀要

      巻: 93 ページ: 1927-1927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] はじめての理科授業2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 97 ページ: 6971-6971

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 主体的・対話的で深い学びの実現2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 752 ページ: 5456-5456

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 名人の“コスパ最強”授業準備術 理科2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 92 ページ: 6061-6061

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] アクティブ・ラーニング時代にこそ問われる教師の授業力。若手とベテランの協働での授業づくりを。2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      総合教育技術

      巻: 71 ページ: 1417-1417

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 授業づくりの段階を意識して子どもを育てる2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 751 ページ: 4042-4042

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [雑誌論文] 知識の活用力向上を意図した授業における知識活用の効果に関する研究 ~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政 岡崎隼人
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 2 ページ: 918-918

    • NAID

      40022677653

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] “共育”はいかにして可能か? 一方的な指導,サポートではなく,互いに高め合う関係をつくることが2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      総合教育技術

      巻: 71 ページ: 1417-1417

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 「進んで問題解決する姿勢」を育てる理科授業の条件~4年「物の温まり方」の実践を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      日本初等理科教育研究会紀要

      巻: 91 ページ: 1523-1523

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 学力向上のための校内研修 授業力と学級経営力を伸ばすための校内研修2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 62 ページ: 911-911

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] ユニバーサルデザインでつくる!環境&指導アイデア みんなが楽しく理科を学べるように2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      授業力&学級経営力

      巻: 65 ページ: 138-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 学力向上と学級づくり2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 728 ページ: 1214-1214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 知識の活用を促す授業と教材のあり方に関する基礎的研究~小学校4年「物の温度と体積」の実践を通して~2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政 大崎雄平
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 1 ページ: 2332-2332

    • NAID

      40022677591

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 小学校理科の授業づくり 4年(3)天気の様子2014

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 717 ページ: 57-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 理科における学びの形態の工夫-授業に協同学習をどう取り入れるか2014

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 711 ページ: 16-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 小学校理科における探究学習の成立に必要な諸条件の検討2014

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      心理社会的支援研究報告

      巻: 4 ページ: 67-80

    • NAID

      110009789669

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [雑誌論文] 小学校理科の授業づくり 5年(4)天気の変化2014

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 718 ページ: 57-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 「評価の視点」を与えることによる児童の問題解決力への影響 第4学年「雨水のゆくえと地面の様子」の授業を通して2023

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会(奈良大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校段階における理科の探究的な学習に適した発展的な学習内容と指導方略2023

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 児童が根拠のある予想や仮説を効果的に書く仕掛け 学年ごとで中心的に育成する「問題解決の力」のシナジー2022

    • 著者名/発表者名
      木村竜哉,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 気づきや問題解決の方法の発想を支援する指導法研究2022

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会近畿支部大会(大阪大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校理科探究的な学習で育成できる資質・能力と指導方略2022

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校段階で無理のない探究を支援するための研究 小学校第3学年「磁石の性質」を通して2022

    • 著者名/発表者名
      岡﨑隼人,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校理科「探究の過程」における指導方略~考察の過程を中心に~2021

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 見通しをもたせるための指導方略~小学校4学年「水の状態変化」の実践を通して~2021

    • 著者名/発表者名
      岡﨑隼人,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 探究的な学習で児童が主体的に問題解決する態度を育てる~自ら問題を見出すことから始まる問題解決のサイクル~2021

    • 著者名/発表者名
      木村竜哉,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校理科における探究への主体性を引き出す指導方略2020

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学3年生のプログラミング的思考力の育成方法~小学校3学年「豆電球の明かりをつけよう」における実践を通して~2020

    • 著者名/発表者名
      岡﨑隼人,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03261
  • [学会発表] 小学校理科「探究の過程」における問いの形成から仮説の発想へ導く指導方略2019

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 児童自らが「問い」を見つけるための指導法の研究2019

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 児童の見いだす「問い」の傾向2018

    • 著者名/発表者名
      孕石泰孝,大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 小学校理科の「主体的・対話的で深い学び」を目指す「探究の過程」に関する基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 深い理解を図る授業と教材に関する研究~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政,孕石泰孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 新しい学習指導要領に向けて 新学習指導要領に向けた理科指導のポイント2017

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本教育実践方法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12936
  • [学会発表] 知識の活用力を高める授業と教材開発に関する研究~小学校4学年「物の温まり方」の実践を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政 岡崎隼人
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      信州大学(長野県長野市)
    • 年月日
      2016-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを考える2016

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本教育実践方法学会
    • 発表場所
      京都文教大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 実感を伴った理解を図るための「主体的な問題解決」を意図した授業づくりに関する研究~4年「物の温まり方」の実践を通して~2016

    • 著者名/発表者名
      松岡達也 大前暁政
    • 学会等名
      日本教育実践方法学会
    • 発表場所
      関西福祉大学(兵庫県赤穂市)
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 自分で問題解決する理科の実現~自律型の探究学習~2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政
    • 学会等名
      日本教育実践方法学会
    • 発表場所
      京都文教大学(京都府宇治市)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 探究活動において自然現象へのイメージを正しいものに変化させるための方法に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      大前暁政 孕石泰孝
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 活用力を高める教材と授業のあり方に関する基礎的研究~4年「物の温度と体積」の実践を通して~2014

    • 著者名/発表者名
      大前暁政 大崎雄平
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070
  • [学会発表] 児童の探究心を持続させ,問題解決の達成感を高める授業展開2014

    • 著者名/発表者名
      大崎雄平 大前暁政
    • 学会等名
      日本理科教育学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26750070

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi