• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

猪熊 作巳  Inokuma Sakumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90711341
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 実践女子大学, 文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 実践女子大学, 文学部, 准教授
2014年度 – 2016年度: 実践女子大学, 文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
研究代表者以外
言語学
キーワード
研究代表者
言語学 / 統語理論 / 固有名詞 / 指示性 / 生成文法 / be動詞 / 意味解釈 / 統語構造 / 名詞句 / 生成文法理論 … もっと見る / 共格 / AAVE / 一致現象 / 名詞句構造 … もっと見る
研究代表者以外
言語獲得 / 日本語 / 国際情報交換 / 心理言語学 / 第一言語獲得 / 統語分析 / 所有句 / 関係節 / 場所句 / 再帰性 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  名詞句構造の通言語的研究研究代表者

    • 研究代表者
      猪熊 作巳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      実践女子大学
  •  日本語における再帰性―関係節・場所句の統語分析と獲得

    • 研究代表者
      中戸 照恵
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      北里大学

すべて 2022 2020 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 英語の述部名詞に見られる特異な一致現象2022

    • 著者名/発表者名
      猪熊作巳
    • 雑誌名

      実践英文学

      巻: 74 ページ: 79-93

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18106
  • [雑誌論文] Lorraine Hansberry, A Raisin in the Sunに みられるbe 動詞の非標準形式について ――テクスト素材を用いた実証的言語研究の一例 ―2020

    • 著者名/発表者名
      猪熊作巳
    • 雑誌名

      実践英文学

      巻: 72 ページ: 55-81

    • NAID

      120006819296

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18106
  • [雑誌論文] 再帰的場所表現の獲得について2015

    • 著者名/発表者名
      稲田俊一郎・猪熊作巳
    • 雑誌名

      実践英文学

      巻: 67 ページ: 31-52

    • NAID

      120005616540

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [雑誌論文] On the Acquisition of Recursive Locative PPs2015

    • 著者名/発表者名
      Sakumi Inokuma and Shun'ishiro Inada
    • 雑誌名

      Linguistic Research

      巻: 30 ページ: 91-104

    • NAID

      120005616540

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [雑誌論文] 日本語名詞表現の形態統語的性質に関する覚え書き:人称素性の側面から2015

    • 著者名/発表者名
      猪熊 作巳
    • 雑誌名

      実践英文学

      巻: 68 ページ: 91-116

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [学会発表] Acquisition of Recursive Possessives and Locatives within DPs in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Terunuma, Terue Nakato, Miwa Isobe, Reiko Okabe, Motoki Nakajima, Shunichiro Inada and Sakumi Inokuma
    • 学会等名
      The 41st Annual Boston University Conference On Language Development
    • 発表場所
      Boston University, Boston
    • 年月日
      2016-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [学会発表] Recursive Relative Clauses in Child Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nakajima, Miwa Isobe, Reiko Okabe, Akiko Terunuma, Sakumi Inokuma, Shunichiro Inada and Terue Nakato
    • 学会等名
      Workshop on the Acquisition of Recursion
    • 発表場所
      University of Bucharest, Bucharest
    • 年月日
      2016-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [学会発表] 構造の再帰性」に関する構文横断的獲得研究 ―子どもの日本語における所有句・場所句・関係節の再帰性2015

    • 著者名/発表者名
      中戸照恵、照沼阿貴子、磯部美和、岡部玲子、中島基樹、猪熊作巳、稲田俊一郎
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • [学会発表] Multiple No’s in Japanese: Is Recursion Difficult for Children?2014

    • 著者名/発表者名
      Motoki Nakajima, Akiko Terunuma, Reiko Okabe, Miwa Isobe, Shun'ichiro Inada, Sakumi Inokuma, and Terue Nakato
    • 学会等名
      Workshop on Cross-linguistic Approaches to Recursive Self-embedding Acquisition
    • 発表場所
      Amherst (The United States of America)
    • 年月日
      2014-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370505
  • 1.  中戸 照恵 (10451783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  岡部 玲子 (60512358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  磯部 美和 (00449018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  稲田 俊一郎 (10725386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  照沼 阿貴子 (40407648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  中島 基樹 (60609098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi