• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上原 一将  UEHARA KAZUMASA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90746661
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
2019年度 – 2022年度: 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教
2017年度: 国立精神・神経医療研究センター病院, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連
研究代表者以外
中区分61:人間情報学およびその関連分野 / 小区分59030:体育および身体教育学関連 / 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
多生体情報計測 / メタ認知 / 瞳孔径 / 頭皮脳波 / 自信 / 神経ダイナミクス / 運動のばらつき / 探索的学習 / ネットワークフレキシビリティ / 運動制御 … もっと見る / Flexibility / 脳波 / 加齢 / 運動学習 … もっと見る
研究代表者以外
経頭蓋磁気刺激 / 生得的・後天的 / 多様性 / 選好 / 経頭蓋磁気刺激-脳波同時計測 / 経頭蓋磁気刺激ー脳波同時計測 / 情報統合能 / 左右半球 / 位相リセット / 経頭蓋磁気刺激-脳波同時計測 / 機能的結合 / 運動系 / 視覚系 / 半球間位相同期 / 個人差 / 半球間情報統合 / 機能結合 / 有効結合 / 位相同期ネットワーク / 脳波 / 音楽演奏科学 / 体性感覚機能 / 運動機能 / 局所性ジストニア / 運動レパートリー / 感覚運動学習 / 神経可塑性 / 技能 / 脳神経疾患 / ジストニア / 感覚運動統合 / 巧緻性 / 可塑性 / 連続運動 / 大脳皮質運動野 / 調音結合 / 脳神経可塑性 / 聴覚運動統合 / 閉ループ脳刺激 / 聴覚運動連関 / 非侵襲脳刺激 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  選好の普遍性と多様性を形成する生得的および後天的メカニズム

    • 研究代表者
      中内 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  多階層神経情報の同時取得と統合的解析手法の確立による自信動態の定量化とその操作研究代表者

    • 研究代表者
      上原 一将
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  運動のばらつきの特性とその脳内神経基盤の包括的理解研究代表者

    • 研究代表者
      上原 一将
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  技能の熟達と喪失に関わる感覚運動機能の神経可塑性の包括的理解

    • 研究代表者
      古屋 晋一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      上智大学
  •  経頭蓋磁気刺激ー脳波計測による運動系と視覚系の情報統合能の比較

    • 研究代表者
      北城 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  連続運動の神経機序解明に向けた閉ループ非侵襲脳磁気刺激システムの開発

    • 研究代表者
      古屋 晋一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2023 2022 2021 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 非侵襲的脳刺激から紐解く運動機能を支える神経メカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      上原一将
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 93 ページ: 13-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20103
  • [雑誌論文] Probing sensorimotor integration during musical performance2018

    • 著者名/発表者名
      Shinichi Furuya*, Yuta Furukawa*, Kazumasa Uehara, Takanori Oku
    • 雑誌名

      Annals of the New York Academy of Sciences

      巻: (in press) 号: 1 ページ: 211-218

    • DOI

      10.1111/nyas.13619

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12972, KAKENHI-PROJECT-18J22611
  • [雑誌論文] Expertise-dependent motor somatotopy of music perception2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Furukawa, Kazumasa Uehara, Shinichi Furuya
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 650 ページ: 97-102

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.04.033

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12972
  • [学会発表] Gamma-band phase synchronization mediating visual information integration between the cerebral hemispheres2023

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hagihara, Kazumasa Uehara, Yuka Okazaki, Keiichi Kitajo
    • 学会等名
      KUCM-YUCM-YUCD-NIPS joint symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04024
  • [学会発表] The role of gamma-band neural synchronization in the integration of visual information between cerebral hemispheres2022

    • 著者名/発表者名
      Makoto Hagihara, Kazumasa Uehara, Keiichi Kitajo
    • 学会等名
      第11回 生理研-霊長研-新潟脳研 合同シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04024
  • [学会発表] Age-related changes in flexible brain networks: how network flexibility influences aging effects on error-based motor learning2022

    • 著者名/発表者名
      上原一将,萩原淳,北城圭一
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20103
  • [学会発表] 半球間視覚情報統合の個人差に関するメカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      萩原淳, 上原一将, 北城圭一
    • 学会等名
      Neuro2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04024
  • [学会発表] 半球間視覚情報統合能力の個人差に関連する脳波位相同期ダイナミクス2021

    • 著者名/発表者名
      萩原淳, 上原一将, 北城圭一
    • 学会等名
      生理研研究会 第3回 力学系の視点からの脳・神経回路の理解
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04024
  • [学会発表] Meta-plasticity of auditory-motor control in musicians2017

    • 著者名/発表者名
      Yuta Furukawa, Kazumasa Uehara, Shinichi Furuya
    • 学会等名
      Neurosciences and Music
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12972
  • 1.  古屋 晋一 (20509690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  北城 圭一 (70302601)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  平野 雅人 (40852223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  瀧山 健 (40725933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  尾崎 有飛 (70789924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡崎 由香 (10718547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中内 茂樹 (00252320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊村 知子 (00552423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  廖 心怡 (40776051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  日根 恭子 (70625459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi