• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高梨 宏子  TAKANASHI KOUKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90748542
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 総合教育センター, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 東海大学, 総合教育センター, 講師
2021年度 – 2022年度: 東海大学, スチューデントアチーブメントセンター, 講師
2019年度 – 2021年度: 東海大学, 現代教養センター, 講師
2017年度 – 2018年度: 東海大学, 課程資格教育センター, 助教
2015年度 – 2016年度: 東海大学, 東海大学課程資格教育センター, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
母語保持育成 / 教科学習 / 移民第二世代 / 年少者日本語教育 / 母語による学習支援 / 教科学習支援 / 外国人児童生徒 / 地域の母語支援者
研究代表者以外
教科学習支援 / 言語少数派生徒 … もっと見る / 成人学習 / 実践コミュニティ / 外国につながる生徒 / 教科学習支援グループ / 実践と省察のサイクル / スカイプ / 母語 / 母語活用 / 遠隔授業 / 母語を活用した学習支援 / 母語による学習支援 / 母語の活用 / 地域の母語支援者 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  学習支援グループにおける実践と省察のサイクルの構築

    • 研究代表者
      宇津木 奈美子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      帝京大学
  •  移民第二世代の母語活用に関する研究:CLD児に対する学習支援を通して研究代表者

    • 研究代表者
      高梨 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  言語少数派の子どもを対象とする遠隔型の「母語による学習支援」の開発

    • 研究代表者
      清田 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  地域の母語支援者の教科学習支援への支援参加過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高梨 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東海大学
  •  教科学習支援を担う「地域の母語支援者」へのサポート体制の構築

    • 研究代表者
      清田 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 外国から来た子どもの学びを支える2016

    • 著者名/発表者名
      清田淳子、宇津木奈美子、高梨宏子、王植、三輪充子、山口優希子、劉雲霞
    • 出版者
      文理閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • [雑誌論文] 母語支援者の学習支援活動への参加過程に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 雑誌名

      東海大学スチューデントアチーブメントセンター紀要

      巻: 7 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13487
  • [雑誌論文] 教科学習支援に参加した母語支援者についての情報共有の分析-教科学習支援の記録を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      宇津木奈美子・高梨宏子
    • 雑誌名

      言語少数派の子どもを対象とする遠隔型の「母語による学習支援」の開発 平成30年~令和3年度科学研究費補助金基礎研究(C)課題番号18K00700 研究成果報告書(研究代表者 清田淳子)

      巻: - ページ: 89-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13487
  • [雑誌論文] 「教科学習支援に参加した母語支援者についての情報共有の分析 ―教科学習支援の記録を通してー」2022

    • 著者名/発表者名
      宇津木奈美子、高梨宏子
    • 雑誌名

      『平成30年度―令和3年度科学研究補助金研究成果報告書(基盤研究(C)) 言語少数派の子どもを対象とする遠隔型の「母語による学習支援」の開発』

      巻: ― ページ: 89-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00700
  • [雑誌論文] 地域に定住する母語支援者へのサポート体制の構築―― 教科学習支援の主体的な取り組みに向けて ―2018

    • 著者名/発表者名
      清田 淳子、宇津木 奈美子、高梨 宏子、三輪 充子
    • 雑誌名

      『平成27~29年度科学研究補助金研究成果報告書(基盤研究(C))教科学習支援を担う「地域の母語支援者」へのサポート体制の構築』

      巻: ー ページ: 29-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • [雑誌論文] 「外国人支援者の教科学習支援参加に関する一考察―支援者がもつ「親の目線」に着目して―」2016

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 雑誌名

      『東海大学課程資格教育センター論集』

      巻: 15号 ページ: 19-27

    • NAID

      120006310525

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • [学会発表] 母語を活用した中学国語の学習支援における支援者支援―学習支援記録の分析から―2020

    • 著者名/発表者名
      宇津木奈美子・高梨宏子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会 2020年度研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00700
  • [学会発表] 母語を活用した中学国語の学習支援における支援者支援ー学習支援記録の分析からー」2020

    • 著者名/発表者名
      宇津木奈美子・高梨宏子
    • 学会等名
      母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13487
  • [学会発表] 「外国につながる子どもの支援における外国人支援者参加の可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13487
  • [学会発表] 「外国につながる子どもの支援における外国人支援者参加の可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第65回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00700
  • [学会発表] 継続的に支援に参加した地域の母語支援者の学び―ライフストーリーによる事例研究―2017

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13487
  • [学会発表] 「子どもの母語を活用した教科学習支援における教員・支援者の学び ―公立中学校国際教室の事例から―」2016

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第63回研究大会
    • 発表場所
      弘前大学(青森県・弘前市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • [学会発表] 「地域定住外国人支援者の学習支援に対する中学校教員の意識―国際教室における母語を活用した教科学習支援の取り組みから―」2016

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      日本質的心理学会第13回全国大会
    • 発表場所
      名古屋市立大学(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • [学会発表] 「教科学習支援における地域定住外国人支援者の学び-国際教室での取り組みから-」2016

    • 著者名/発表者名
      高梨宏子
    • 学会等名
      日本学習社会学会第13回大会
    • 発表場所
      日本女子大学(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02665
  • 1.  宇津木 奈美子 (90625287)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  清田 淳子 (30401582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  王 植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  土屋 隆史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  熱海 まき子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi