• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山田 尚基  0 0

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90756149
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 病院, 特命教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2016年度 – 2018年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小区分59020:スポーツ科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
経頭蓋磁気刺激 / リハビリテーション / パラボラコイル / パラボリックコイル / 脳卒中 / 脳卒中後遺症 / 頭部MRI / 重心動揺評価訓練装置 / 姿勢反射障害 / 歩行障害 … もっと見る / パーキンソン病 / 再生医療 / 上肢運動麻痺 / 上肢麻痺 / 半身不全麻痺 / 運動麻痺 / 磁気刺激療法 / 医療・福祉 / TMS / SNRI / 脳血流 / 注意障害 / 記憶障害 / 高次脳機能障害 / 脳機能画像 / SNRI / アトモキセチン … もっと見る
研究代表者以外
リハビリテーション医療 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  脳卒中後遺症に対する体外式血液循環装置を用いた脳血流・後遺障害改善効果の検証

    • 研究代表者
      赤川 立樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  パーキンソン病患者への経頭蓋磁気刺激療法による治療法と画像解析方法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山田 尚基
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  慢性期脳損傷患者の上肢麻痺に対するパラボリック磁気刺激とリハビリ併用療法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山田 尚基
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59020:スポーツ科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  脳損傷患者へのアトモキセチン内服および磁気刺激とリハビリテーション併用療法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      山田 尚基
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Comparison of the effect and treatment sequence between a 2-week parallel repetitive transcranial magnetic stimulation and rehabilitation and a 2-week rehabilitation-only intervention during a 4-week hospitalization for upper limb paralysis after stroke: An open-label, crossover observational study.2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Kashiwabara K, Takekawa T, Hama M, Niimi M, Hara T, Furumizo S, Tsuboi M.
    • 雑誌名

      J Cent Nerv Syst Dis.

      巻: Jan 20;14

    • DOI

      10.1177/11795735211072731

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K20018
  • [雑誌論文] Relationship between motor function improvements and white matter structure after low-frequency repetitive transcranial magnetic stimulation plus intensive occupational therapy in chronic subcortical stroke patients2019

    • 著者名/発表者名
      Ueda Ryo、Yamada Naoki、Abo Masahiro、Senoo Atsushi
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 30 号: 7 ページ: 485-490

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000001227

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16444
  • [雑誌論文] Diffusion Tensor Imaging Evaluation of Neural Network Development in Patients Undergoing Therapeutic Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation following Stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Yamada Naoki、Ueda Ryo、Kakuda Wataru、Momosaki Ryo、Kondo Takahiro、Hada Takuya、Sasaki Nobuyuki、Hara Takatoshi、Senoo Atsushi、Abo Masahiro
    • 雑誌名

      Neural Plasticity

      巻: 2018 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1155/2018/3901016

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16444
  • [雑誌論文] Atomoxetine administration combined with intensive speech therapy for post-stroke aphasia: evaluation by a novel SPECT method2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada N, Kakuda W, Yamamoto K, Momosaki R, Abo M.
    • 雑誌名

      International Journal of Neuroscience

      巻: 126 号: 9 ページ: 829-838

    • DOI

      10.3109/00207454.2015.1074226

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16444
  • [学会発表] パーキンソン病患者に対する重心動揺フィードバック装置を併用したリハビリテーション治療の有用性について2023

    • 著者名/発表者名
      山田 尚基、橋本 弦太郎、知野 俊文、小野 航暉、渡邉 修、安保 雅博
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11460
  • [学会発表] Atomoxetine administration combined with rehabilitationfor poststroke cognitive dysfunction2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada N
    • 学会等名
      第54回リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16444
  • 1.  安保 雅博 (00266587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  新見 昌央 (30760970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤川 立樹 (80991778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  羽田 拓也 (10794943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡邉 修 (30256466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 健太郎 (40938627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi