• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 正行  SUZUKI Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90758856
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 香川大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 香川大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
カリキュラム開発 / 社会進化論 / 多文化・多民族化社会 / 多文化・多民族化 / 教材開発 / 多文化共生 / 外国人子女 / 法的解決力 / 希望 / 法的課題解決能力 … もっと見る / 倫理観 / 定時制課程 / 優勝劣敗 / 公共空間 / 倫理的観点 / SDGs / STEAM教育 / 法的課題解決力 / 教育学 / 通俗道徳的自己規律 / 社会的構想力 / 通俗道徳 / 報徳思想 / キャリア教育 / 少子高齢化 / 生活・職業倫理 / グローバル化 / 多民族化 / 教科横断的学習 / グロ-バルコミュニケーション / 経済倫理 / 公共的空間 / カリキュラム / 自国意識 / 職業観 / 授業開発 / 若者の意識 / 職業倫理 / 生活倫理 / 公共性 / 当事者性 / 社会的排除 / 高校入試特別枠制度 / 教育・進路問題 / 定住外国人子女 / アファマティブアクション / 進路問題 / 葛藤 / アファーマティブアクション / 社会的統合 / 定住化 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (22件)
  •  多文化・多民族化社会における倫理観・法的課題解決力の育成に関するカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正行
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      香川大学
  •  多文化・多民族化の進展下における職業倫理形成に向けた総合的カリキュラム開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正行
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      香川大学
  •  外国人労働者子女の定住化と教育問題に関する総合的教材開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 正行
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 民衆思想と社会科教育―社会的構想力を育む教育内容・方法開発―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [図書] 民衆思想と社会科教育―社会的構想力を育む教育内容・方法開発―2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正行
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798918037
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [雑誌論文] ケイパビリティの視点からヤングケアラー問題に迫る中学校公民学習の授業開発―「誰一人取り残さない」社会に向けて―2024

    • 著者名/発表者名
      藤本雅也,鈴木正行
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 48 ページ: 1-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [雑誌論文] 明治期農村社会における社会進化論の受容―老農鈴木浦八の耕地整理事業を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告

      巻: 8 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [雑誌論文] 小学校社会科防災学習に公共的空間を生み出す授業の構造―デザイン思考の視点による優れた授業の分析を通して―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行,黒田拓志
    • 雑誌名

      全国地理教育学会『地理教育研究』

      巻: 29 ページ: 1-10

    • NAID

      40022757013

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [雑誌論文] SDGsの視点による社会科・英語科の協働的授業開発―ボルネオ島の森林破壊と自然保護を題材として―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行,佐藤梨香,三野孝一郎
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 42 ページ: 13-25

    • NAID

      120007009216

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [雑誌論文] 社会科教育におけるアクティブラーニング型授業開発に関する研究―「真正の学び」との関係に着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行,髙倉良一,守田逸人,池田良,小野智史,大和田俊,山城貴彦
    • 雑誌名

      香川大学教育実践総合研究

      巻: 38 ページ: 13-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [雑誌論文] 外国人子女教育をめぐる中学校教師の意識と高校入試特別枠制度―静岡県浜松市における調査から―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 雑誌名

      香川大学教育学部研究報告 第Ⅰ部

      巻: 第148号 ページ: 39-55

    • NAID

      120007014244

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [雑誌論文] 社会科教育における構想力の系譜に関する一考察―香川県中学校社会科研究会の動向を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 雑誌名

      教育実践方法学研究

      巻: 第3巻第1号 ページ: 15-24

    • NAID

      40021691967

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [雑誌論文] 葛藤を通した共生観・統合観の育成をめざす社会科公民的分野の単元開発―定住外国人子女の教育・進路問題に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 雑誌名

      公民教育研究

      巻: 24 ページ: 31-46

    • NAID

      40021198554

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06452
  • [学会発表] STEAM教育における社会科の在り方に関する一考察―教材の問い直しを通して―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [学会発表] 社会科歴史教育における「力強い学問の知」に関する一考察―歴史研究と教材開発をめぐって―2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      全国社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [学会発表] 報告:法的課題解決力の育成を目指す中学校社会科公民学習2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本弁護士会法教育セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [学会発表] 社会科の教科内容から観た教科間の関係とSTEAM教育への示唆2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本教科内容学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [学会発表] 授業に公共的空間を生み出す小学校社会科カリキュラムの構造 ―ダブルダイヤモンドモデルに着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [学会発表] 歴史学と社会科教育学の往還に関する一考察 ―明治期の社会進化論の受容に着目して―2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本教科内容学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02439
  • [学会発表] 多民族化進行社会における生活・労働の在り方と共生観の育成に関する単元開発―生活倫理・職業倫理に関する意識調査をもとに―2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本社会科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [学会発表] SDGsの視点による社会科・英語科の協働的授業開発2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本教科内容学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [学会発表] 他民族化進行社会における生活・職業倫理学習に向けた教材開発研究2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本教材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [学会発表] 公民学習における模擬国民投票と憲法改正案の教材化に関する一考察―真正の学びと政治的中立性の狭間で―2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04869
  • [学会発表] 当事者性と公共性を結ぶ中学校社会科公民低分野の単元開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 正行
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      鳴門教育大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06452
  • [学会発表] 当事者性と公共性を結ぶ中学校社会科公民的分野の単元開発2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木正行
    • 学会等名
      日本公民教育学会
    • 発表場所
      国立大学法人 鳴門教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06452

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi