• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹林 崇  Takebayashi Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90780510
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪公立大学, 大学院リハビリテーション学研究科, 教授
2023年度: 大阪公立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授
2020年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 教授
2018年度 – 2019年度: 大阪府立大学, 総合リハビリテーション学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
脳卒中 / 運動失調
研究代表者以外
脳卒中 / 作業療法 / 加速度計 / ADOC / iPad / 目標設定 / アプリ / 知覚 … もっと見る / 疼痛 / 痛覚 / 温度覚 / 自律神経 / 視覚誘導性自己運動錯覚 / クロスリアリティ技術 / 片麻痺 / 痙縮 / 視覚誘導性自己運動錯 / 複合治療 / 中枢神経系 / 病的筋トーヌス / ビックデータ / レジストリ研究 / 知覚再教育 / 体性感覚障害 / 体性感覚 / コンピュータ適応型テスト / 生活機能 / 評価 / CAT / コンピューター適応型テスト / アプリケーション / リハビリテーション / クラウド / 使用頻度 / 上肢麻痺 / ADOC for hand / 麻痺 / 加速度 / 活動量測定 / 日常生活 / 上肢機能 / 上肢 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  中枢性脳卒中後疼痛に対する温度知覚の変調を目的とした新たなアプローチ法の開発

    • 研究代表者
      花田 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      四條畷学園大学
  •  大規模対象者レジストリを用いた脳卒中後上肢運動障害に関する予後予測モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      竹林 崇
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  作業療法のエビデンス構築に向けたビックデータ(患者レジストリ)の構築に関する研究

    • 研究代表者
      友利 幸之介
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  病的筋トーヌスを制御するヒト中枢神経系機構の解明と複合治療の開発

    • 研究代表者
      金子 文成
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  脳卒中後重度上肢麻痺に対するメンタルプラクティスとロボットを同期した治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      竹林 崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  脳卒中後に生じる体性感覚障害の機序解明と新たな知覚再教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      花田 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      四條畷学園大学
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  リハビリテーションにおける活動と参加レベルの行動変容を促す目標設定アプリの開発

    • 研究代表者
      友利 幸之介
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      東京工科大学
  •  運動失調に対する新たな評価法およびアプローチの開発と効果の検証研究代表者

    • 研究代表者
      竹林 崇
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  日常生活における麻痺手の使用を促すための行動変容システムの開発研究

    • 研究代表者
      友利 幸之介
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      東京工科大学
      長崎大学

すべて 2022 2021 2018 2017 2015

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 行動変容を導く上肢機能訓練-脳卒中上肢麻痺に対する訓練戦略2017

    • 著者名/発表者名
      竹林崇
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [雑誌論文] Factors associated with prognosis of upper limb function in branch atheromatous disease2022

    • 著者名/発表者名
      Tokuda Kazuhiro、Hanada Keisuke、Takebayashi Takashi、Koyama Takashi、Fujita Toshiaki、Okita Yuho
    • 雑誌名

      Clinical Neurology and Neurosurgery

      巻: 218 ページ: 107267-107267

    • DOI

      10.1016/j.clineuro.2022.107267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11293
  • [雑誌論文] 左手に強い体性感覚障害のある慢性期脳卒中患者に対する能動的感覚再学習の試み2021

    • 著者名/発表者名
      花田 恵介、勝山 美海、河野 正志、竹林 崇、平山 和美
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 40 号: 4 ページ: 503-511

    • DOI

      10.32178/jotr.40.4_503

    • NAID

      130008074555

    • ISSN
      0289-4920, 2434-4419
    • 年月日
      2021-08-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11293
  • [雑誌論文] 亜急性期脳卒中患者に対し, 課題指向型練習とADOC-Hを用いた麻痺手を生活で使用するための行動戦略を行った一例2018

    • 著者名/発表者名
      瀧野貴裕,竹林崇,竹内健太,友利幸之介,島田真一
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 37 ページ: 661-668

    • NAID

      40021761407

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [雑誌論文] 作業選択意思決定支援ソフト(ADOC)を用いたクライエントにとって意味のある作業に焦点を当てた上肢機能アプローチの経験2017

    • 著者名/発表者名
      平野友梨,大野勘太,竹林崇,友利幸之介
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 238-244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [雑誌論文] Development of a tool to facilitate real life activity retraining in hand and arm therapy: Aid for Decision-Making in Occupation Choice for Hand2017

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Tomori K, Takebayashi T, Sawada T, Nagayama H, Levack W, Domen K, Higashi T,
    • 雑誌名

      British Journal of Occupational Therapy

      巻: 印刷中

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [雑誌論文] 脳卒中後麻痺側上肢の使用行動を促進するためのアプリケーション:ADOC for Hand2017

    • 著者名/発表者名
      大野勘太,友利幸之介,竹林崇
    • 雑誌名

      臨床作業療法

      巻: 14 ページ: 303-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [雑誌論文] Aid for Decision-making in Occupation Choice for Hand(ADOC-H)紙面版のCI療法における試用(原著論文/症例報告)2015

    • 著者名/発表者名
      大谷愛, 竹林崇, 友利幸之介, 道免和久
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 49 ページ: 1141-1145

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • [学会発表] 頭頂葉出血後に一側肢について自己のものと感じない,存在を感じないと訴えた3例2022

    • 著者名/発表者名
      秋葉 周, 伊井 都優美, 花田 恵介, 竹林 崇, 平山 和美
    • 学会等名
      第46回日本高次脳機能障害学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11293
  • [学会発表] Development of an iPad Application to Facilitate use of Affected Upper Limbs in Daily Life.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohno K, Tomori K, Takebayashi T
    • 学会等名
      Asia pacific occupational therapy congress
    • 発表場所
      ロトルア(ニュージーランド)
    • 年月日
      2015-08-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01425
  • 1.  友利 幸之介 (90381681)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  大野 勘太 (70827823)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  花田 恵介 (50875987)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松下 宗一郎 (80339209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 辰徳 (70434529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  板口 典弘 (50706637)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  東 登志夫 (40244090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  清家 庸佑 (10827819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  齋藤 佑樹 (30792048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  京極 真 (50541611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石井 良平 (40372619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平山 和美 (00218819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  長山 洋史 (00552697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  金子 文成 (00344200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川上 途行 (80424133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  木山 博資 (00192021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  上田 将也 (10965023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi