• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平田 哲也  HIRATA Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90780651
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 岐阜大学, 高等研究院, 特任助教
2022年度: 岐阜大学, 研究推進・社会連携機構, 特任助教
2020年度 – 2021年度: 岐阜大学, 高等研究院, 特任助教
2017年度 – 2018年度: 生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 特任助教
2016年度 – 2017年度: 大阪大学, 微生物病研究所, 特任研究員(常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43030:機能生物化学関連 / 小区分44010:細胞生物学関連 / 構造生物化学
研究代表者以外
小区分38040:生物有機化学関連 / 神経生理学・神経科学一般 / 神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
糖脂質 / GPIアンカー / ノックアウトマウス / 糖転移酵素 / プリオン / 糖鎖修飾 / 骨形成 / 脳機能 / PGAP4 / プリオン病 … もっと見る / 糖鎖 / ナノドメイン / 脱パルミトイル化 / 質量分析 / 神経細胞 / ノックインマウス / ABHD17 / PSD95 / シナプス / パルミトイル化 / 立体構造モデル / GPI … もっと見る
研究代表者以外
蛋白質 / 生理学 / シナプス / 蛍光ラベル / PGAP4 / B3GALT4 / 糖転移酵素 / 蛍光プローブ / 糖鎖合成 / 糖脂質GPI / 脳・神経 / 脂質 / Zdk1-iLID / LOVTRAP / 酵素 / ABHD17 / LOV2 / 光科学 / タンパク質 / NMDA受容体 / 超解像顕微鏡 / 遺伝学 / 脳神経疾患 / 神経科学 / LGI1 / パルミトイル化 / 脱パルミトイル化酵素 / ナノドメイン / 脱パルミトイル化 / てんかん / PSD-95 / パルミトイル化脂質修飾 / グルタミン酸受容体 / AMPA受容体 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  糖鎖合成・生化学の融合研究で解明する糖脂質GPI側鎖構造の多様化メカニズム

    • 研究代表者
      田中 秀則
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38040:生物有機化学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  GPIアンカー側鎖の生理機能と疾患との関連の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分43030:機能生物化学関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  脱パルミトイル化によるシナプス局所領域の維持機構とその生理的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2018
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分44010:細胞生物学関連
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  GPI側鎖の生合成機構及びその生理的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      平田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  パルミトイル化修飾の光操作によるシナプス膜ドメイン構築機構の解明

    • 研究代表者
      深田 正紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      神経生理学・神経科学一般
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  AMPA型グルタミン酸受容体のシナプス捕捉機構の解明

    • 研究代表者
      深田 優子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      生理学研究所

すべて 2022 2021 2018 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Loss of the N-acetylgalactosamine side chain of the GPI-anchor impairs bone formation and brain functions and accelerates the prion disease pathology.2022

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirata, Atsushi Kobayashi, Tamio Furuse, Ikuko Yamada, Masaru Tamura, Hiroyuki Tomita, Yuko Tokoro, Akinori Ninomiya, Yoshitaka Fujihara, Masahito Ikawa, Yusuke Maeda, Yoshiko Murakami, Yasuhiko Kizuka, and Taroh Kinoshita.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: - 号: 3 ページ: 101720-101720

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101720

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15746, KAKENHI-PROJECT-19H03457
  • [雑誌論文] Biology of Glycosylphosphatidylinositol (GPI)-anchor Side Chains and Free GPI2021

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirata
    • 雑誌名

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      巻: 33 号: 196 ページ: E129-E134

    • DOI

      10.4052/tigg.2041.1E

    • NAID

      130008120294

    • ISSN
      0915-7352, 1883-2113
    • 年月日
      2021-11-25
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15746
  • [雑誌論文] Human SND2 mediates ER targeting of GPI-anchored proteins with low hydrophobic GPI attachment signals2021

    • 著者名/発表者名
      Jing Yang, Tetsuya Hirata, Yi-Shi Liu, Xin-Yu Guo, Xiao-Dong Gao, Taroh Kinoshita, and Morihisa Fujita
    • 雑誌名

      FEBS Letters

      巻: in press

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15746
  • [雑誌論文] パルミトイル化修飾酵素を軸とした神経機能研究2018

    • 著者名/発表者名
      平田 哲也,深田 優子,深田 正紀
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90

    • NAID

      40021617357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14560
  • [雑誌論文] パルミトイル化修飾酵素を軸とした神経機能研究2018

    • 著者名/発表者名
      平田 哲也,深田 優子,深田 正紀
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90

    • NAID

      40021617357

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04279
  • [雑誌論文] パルミトイル化修飾酵素を軸とした神経機能研究2018

    • 著者名/発表者名
      平田 哲也、深田 優子、深田 正紀
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 90 号: 2 ページ: 125-137

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2018.900125

    • NAID

      40021617357

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2018-04-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14707
  • [学会発表] GPIアンカーのGalNAc側鎖の生理的、病理的な役割2021

    • 著者名/発表者名
      平田哲也
    • 学会等名
      第94回 日本生化学会大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15746
  • [学会発表] 立体構造モデルに基づいたGPI-GalNAc転移酵素PGAP4によるGPI側鎖合成機構2016

    • 著者名/発表者名
      平田哲也、Sushil Kumar Mishra、中村昇太 、元岡大祐 、神澤範行 、藤田盛久、村上良子 、前田 裕輔 、山口芳樹、木下タロウ
    • 学会等名
      第35回 日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高知県・高知市
    • 年月日
      2016-09-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06939
  • [学会発表] The mechanism for the addition of GPI side-chain by PGAP4, a GPI-GalNAc transferase, predicted from its 3D model2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Hirata, Sushil Kumar Mishra, Shota Nakamura, Daisuke Motooka, Noriyuki Kanzawa, Morihisa Fujita, Yoshiko Murakami, Yusuke Maeda, Yoshiki Yamaguchi, Taroh Kinoshita
    • 学会等名
      8th ACGG Annual Conference
    • 発表場所
      中国・無錫市
    • 年月日
      2016-10-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06939
  • 1.  深田 優子 (40416186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  横井 紀彦 (50710969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲橋 宏樹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 由美
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  深田 正紀 (00335027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  田中 秀則 (20725064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤田 盛久 (30532056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 直樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  関谷 敦志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村上 達郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  古川 佐千子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  京 卓志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  渡辺 聖愛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi