• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辰己 明子  tatsumi akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90781211
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 外国語教育研究センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 広島修道大学, 経済科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者以外
認知特性 / 配慮と支援 / デイクレキシア / 基礎的英文法能力 / ニーズ分析 / 誤答分析 / リメデイアル学習 / 基礎的英文法力 / リタラシー / 情意と認知 … もっと見る / 多感覚構造化アプローチ / 英単語学習 / 英文法学習 / リメディアル教育 / 動機づけプロセスモデル / 多感覚構造化学習 / 英語学習のつまずき / 大学生英語学習者 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  大学生英語学習者のつまずきの要因と適切な支援

    • 研究代表者
      築道 和明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2021 2018

すべて 学会発表 図書

  • [図書] 大学生英語学習者のつまずきの要因と適切な支援2021

    • 著者名/発表者名
      築道和明,兼重昇,辰己明子,梅木璃子
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      ニシキプリント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00740
  • [図書] 中等英語科教育2021

    • 著者名/発表者名
      卯城祐司,樫葉みつ子,築道和明,兼重昇,辰己明子,他26名
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003594
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00740
  • [学会発表] 英語の不得意な大学生のDecodingの傾向とその指導への一考察2018

    • 著者名/発表者名
      兼重昇,築道和明,辰己明子,濱崎太賀
    • 学会等名
      日本教科教育学会第44回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00740
  • 1.  築道 和明 (30188510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  兼重 昇 (10304148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi