• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤下 学  Akashita Gaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90781542
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 帝京大学, 薬学部, 助教
2018年度: 金沢大学, 附属病院, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分47060:医療薬学関連
研究代表者以外
小区分47060:医療薬学関連
キーワード
研究代表者
薬物動態 / 食事療法 / 高脂質食 / 薬物代謝酵素 / 薬物体内動態 / 多価不飽和脂肪酸 / ケトン食 / 抗てんかん薬 / フェニトイン
研究代表者以外
適正使用 … もっと見る / 医薬品副作用 / 老化 / 薬物動態 / 加齢 / 腎機能 / 老化モデル / バンコマイシン / 体内動態変動 / 高齢者総合機能評価 / 個の医療 / 高齢者総合的機能評価 / 加齢変化 / 薬物体内動態 / 相互作用 / 受容体占有 / 薬歴データベース / 薬剤性認知機能障害 / ポリファーマシー / 認知機能障害 / 認知症 / 過活動膀胱治療薬 / 抗コリン薬 / 過活動膀胱 / ムスカリン受容体 / 受容体占有率 / 薬剤服用歴情報 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  加齢による薬物体内動態の個人間変動予測の新機軸

    • 研究代表者
      崔 吉道
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ケトン食による薬物動態変動に対する分子生物学的影響と薬物速度論的影響の解明研究代表者

    • 研究代表者
      赤下 学
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      帝京大学
      金沢大学
  •  多剤併用による認知機能低下回避を目指した臨床-基礎融合研究による相互作用解明

    • 研究代表者
      黄倉 崇
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分47060:医療薬学関連
    • 研究機関
      帝京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 学会発表 その他

  • [学会発表] 過活動膀胱抗ムスカリン薬の認知症関連有害事象の医薬品副作用データベース解析とラット脳内ムスカリン受容体占有解析2023

    • 著者名/発表者名
      志保美月、田中紫茉子、赤下学、中谷絵理子、黄倉 崇
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] Pharmacokinetic and pharmacodynamic interactions of levomepromazine with risperidone or quetiapine in rats2022

    • 著者名/発表者名
      Gaku Akashita, Eriko Nakatani, Takashi Okura
    • 学会等名
      第37回日本薬物動態学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] 薬剤服用歴情報を用いた過活動膀胱治療薬の認知症発症リスク評価2022

    • 著者名/発表者名
      古川 正樹、赤下 学、山戸 淳、熊谷 瞬、中谷 絵理子、志保 美月、黄倉 崇
    • 学会等名
      第55回日本薬剤師会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] Prediction of muscarinic receptor occupancy in the human bladder and parotid gland from plasma and urinary concentrations of antimuscarinic agents used to treat overactive bladder2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Shiho, Anna Ishii, Gaku Akashita, Eriko Nakatani, Shimako Tanaka, Shizuo Yamada, Takashi Okura
    • 学会等名
      第37回日本薬物動態学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] 過活動膀胱治療薬の尿中排泄とムスカリン受容体占有率予測に基づく膀胱選択性評価2021

    • 著者名/発表者名
      黄倉 崇、志保美月、石井杏奈、赤下 学、中谷絵理子、山田静雄
    • 学会等名
      第28回日本排尿機能学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] Prediction of muscarinic receptor occupancy and bladder selectivity based on urinary concentrations of antimuscarinic agents to treat overactive bladder.2021

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Shiho, Anna Ishii, Gaku Akashita, Eriko Nakatani, Shizuo Yamada, Takashi Okura
    • 学会等名
      第36回日本薬物動態学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] ポリファーマシーの相互作用メカニズム解明を目指した臨床と基礎の薬剤学的統合研究2020

    • 著者名/発表者名
      黄倉 崇、志保美月、中谷絵理子、赤下 学、山田静雄
    • 学会等名
      第30回日本医療薬学会年会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] 過活動膀胱治療薬の尿中薬物濃度に基づいた膀胱受容体占有率の予測2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤 拓海、赤下 学、岩切孝樹、中谷絵理子、山田静雄、黄倉 崇
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] LC-MS/MSを用いた抗精神病薬の標的となる複数受容体の同時測定法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      林 祐輔、櫻井誉子、赤下 学、中谷絵理子、伊藤拓海、小高 竣、黄倉 崇
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] 過活動膀胱治療薬のムスカリン性受容体結合活性および生体内薬物濃度に基づくヒト膀胱と耳下腺の受容体占有率の予測2019

    • 著者名/発表者名
      黄倉 崇、赤下 学、岩切孝樹、中谷絵理子、山田静雄
    • 学会等名
      第26回日本排尿機能学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K06796
  • [学会発表] 難治性てんかんに対しケトン食(低糖質・高脂質食)導入後、フェニトイン中毒を来した一例2018

    • 著者名/発表者名
      赤下 学、橋本美紀恵、宮川雄一、嶋田 努、崔 吉道
    • 学会等名
      第26回クリニカルファーマシ-ーシンポジウム医療薬学フォーラム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14978
  • []

  • 1.  黄倉 崇 (80326123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  崔 吉道 (40262589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  平田 圭一 (80424852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中谷 絵理子 (90803916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  嶋田 努 (90409384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤田 有美 (50876026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi