• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八木 真生  ヤギ マキ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90782904
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度: 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 特任助教
2016年度 – 2017年度: 東京国際大学, JLI, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者以外
意味 / コーパス / 書き換えツール / Web環境 / 慣用表現 / コロケーション / 多義語 / やさしい日本語 / 共生社会 / 読解支援 / 日本語教育
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  多義語の意味の自動特定機能を組み入れたやさしい日本語による読解支援環境の構築

    • 研究代表者
      川村 よし子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京国際大学

すべて 2019 2018 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 非漢字圏中上級学習者は読解中の辞書使用・不使用の判断をどのように行っているか―辞書引き行動の観察及びインタビューの結果から―2019

    • 著者名/発表者名
      八木真生・川村よし子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 25-2 ページ: 70-71

    • NAID

      130007674646

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03219
  • [雑誌論文] 「やさしくなーれ」は学習者の読解に役立つのか―日本語学習者を対象にした運用実験の結果から―2018

    • 著者名/発表者名
      八木真生・川村よし子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 24-2 ページ: 100-101

    • NAID

      130007436368

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03219
  • [雑誌論文] サ変名詞+接尾辞『者』をやさしい日本語へ書き換える―形態素N-gramを利用した自動処理の検証―2015

    • 著者名/発表者名
      八木真生・川村よし子
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 22-2 ページ: 62-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03219
  • [学会発表] 辞書を使用した文章理解過程の分析―非漢字圏中級日本語学習者を対象として―2018

    • 著者名/発表者名
      八木真生・川村よし子
    • 学会等名
      CAJLE2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03219
  • 1.  川村 よし子 (40214704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  北村 達也 (60293594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  金庭 久美子 (60733772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前田 ジョイス (90275800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 秀和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  保原 麗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi