• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末富 真弓  Suetomi Mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90793919
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 筑波大学, 人間系, 客員研究員
2017年度 – 2018年度: 筑波大学, ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
健康科学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
社会系心理学 / 臨床 / 社会福祉関係 / 医療・福祉 / 合理的配慮 / 障害特性 / 自己理解 / キャリア / 大学生 / 発達障害
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  自己理解促進ツールによる発達障害学生に対するシームレスな支援に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末富 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      健康科学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2019 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] 障害のある大学生の社会移行について2019

    • 著者名/発表者名
      末富真弓
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19890
  • [学会発表] 発達障害のある大学生等を対象とした自己理解促進ツールの効果検証2019

    • 著者名/発表者名
      末富真弓、佐々木銀河
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第5回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19890
  • [学会発表] 大学生等における得意・苦手に関する自己理解および伝達に関するニーズ調査2018

    • 著者名/発表者名
      末富真弓;佐々木銀河;末吉彩香;杉江征;名川勝
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19890
  • [学会発表] 発達障害学生の修学・心理・キャリア相談を通じた自己理解促進ツールの開発ー学生自身の得意・苦手の理解と共有を図るWEBアプリ2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木銀河;末富真弓;杉江征;名川勝
    • 学会等名
      全国高等教育障害学生支援協議会第4回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19890
  • 1.  名川 勝 (60261765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  杉江 征 (70222049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  佐々木 銀河 (80768945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi