• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豊島 正和  TOYOSHIMA Masakazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90812230
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 関西学院大学, 生命環境学部, 専任講師
2025年度: 関西学院大学, 理工学研究科, 博士研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 関西学院大学, 生命環境学部, 専任講師
2021年度: 神戸大学, 工学研究科, 特命助教
2019年度 – 2020年度: 大阪大学, 情報科学研究科, 特任助教(常勤)
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連
研究代表者以外
小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
キーワード
研究代表者
物質生産 / システム生物学 / ゲノムスケールモデル / 有機酸生産 / レドックスバランス / FBAシミュレーション / 光合成 / 有用物質生産 / 代謝シミュレーション / 代謝 / シアノバクテリア
研究代表者以外
光合成指数
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  海洋一次生産を支える珪藻型炭素同化反応の実体解明

    • 研究代表者
      嶋川 銀河
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  ラン藻における多種の単波長光照射によるレドックスバランス変動の予測と有用物質生産研究代表者

    • 研究代表者
      豊島 正和
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      神戸大学
      大阪大学

すべて 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 異なる波長の光照射下におけるSynechocystis sp. PCC 6803の有機酸生産2022

    • 著者名/発表者名
      豊島正和, 戸谷吉博, 清水浩
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05768
  • 1.  嶋川 銀河 (60853885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 謙也 (30916747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi