• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高井 淳  TAKAI Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90813890
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北医科薬科大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東北医科薬科大学, 医学部, 講師
2018年度 – 2023年度: 東北医科薬科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分49010:病態医化学関連 / 小区分55060:救急医学関連
研究代表者以外
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
キーワード
研究代表者
ヒスチジン脱炭酸酵素 / 好中球 / ヒスタミン / GATA2 / 血管内皮 / 肺炎症 / ARDS / 好中球NETs / 敗血症 / HDC … もっと見る / BACトランスジェニックマウス / MonoMac / GATA / 転写因子 / 大腸菌人工染色体 / IVIS / トランスジェニックマウス / ヒスタミン合成酵素 / CLP / インビボイメージング / 炎症 … もっと見る
研究代表者以外
estrogen / carcinogenesis / FACS / 中心体 / HBOC / BRCA 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  肺血管内皮細胞から迫る肺炎症惹起機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高井 淳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分49010:病態医化学関連
    • 研究機関
      東北医科薬科大学
  •  末梢血リンパ球でのHBOCの診断、発がん予防、予測システムの開発

    • 研究代表者
      渡部 剛
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      東北医科薬科大学
  •  好中球NETsを標的とした敗血症の新規治療法確立のための基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高井 淳
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      東北医科薬科大学
  •  GATA2-ヒスタミン経路の破綻は原発性免疫不全症候群の原因になり得るか?研究代表者

    • 研究代表者
      高井 淳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分49010:病態医化学関連
    • 研究機関
      東北医科薬科大学

すべて 2022 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 原発性免疫不全症とヒト GATA2 遺伝子変異.2020

    • 著者名/発表者名
      高井淳, 森口尚.
    • 雑誌名

      Bio Clinica.

      巻: 10 ページ: 66-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [雑誌論文] Histamine and histidine decarboxylase: Immunomodulatory functions and regulatory mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Takashi、Takai Jun
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: - 号: 7 ページ: 443-449

    • DOI

      10.1111/gtc.12774

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-18H05041, KAKENHI-PROJECT-19K07388, KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide-induced Expansion of Histidine Decarboxylase-Expressing Ly6G + Myeloid Cells Identified by Exploiting Histidine Decarboxylase BAC-GFP Transgenic Mice2019

    • 著者名/発表者名
      Takai J, Ohtsu H, Sato A, Uemura S, Fujimura T, Yamamoto M, Moriguchi T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9(1) 号: 1 ページ: 15603-15603

    • DOI

      10.1038/s41598-019-51716-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00874, KAKENHI-PROJECT-19K07388, KAKENHI-PROJECT-18K15068, KAKENHI-ORGANIZER-17H06391, KAKENHI-PUBLICLY-18H05041
  • [雑誌論文] 転写因子 GATA2 と免疫不全症.2019

    • 著者名/発表者名
      高井淳, 森口尚.
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2 ページ: 38-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] HDCレポーターマウスの樹立と炎症刺激に応答して増加するヒスタミン産生好中球の解析.2022

    • 著者名/発表者名
      高井淳
    • 学会等名
      第23回ヒスタミン学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K16577
  • [学会発表] GATA2 promotes inflammation and bacterial clearance2020

    • 著者名/発表者名
      高井淳
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] LPS刺激に応答して増加するヒスタミン産生好中球の同定と解析2020

    • 著者名/発表者名
      高井淳
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] 炎症モニターリングマウスとインビボイメージングシステム(IVIS)を用いたマウス個体内炎症状態の非侵襲的、経時的、定量的評価.2020

    • 著者名/発表者名
      高井淳
    • 学会等名
      第12回医薬研究交流会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスタミン合成酵素レポーターマウスの樹立とリポ多糖刺激に応答して増加するヒスタミン合成酵素陽性好中球の同定2019

    • 著者名/発表者名
      高井淳、島田昴志、大津浩、山本雅之、上村聡志、森口尚.
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第85回例会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] GATA2ヘテロ欠損マウスの炎症反応イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      島田昂志、高井淳、上村聡志、山本雅之、森口尚.
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第85回例会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] リポ多糖刺激に応答して増加するヒスタミン合成酵素陽性好中球の同定2019

    • 著者名/発表者名
      高井淳.
    • 学会等名
      新学術領域研究予防を科学する炎症細胞社会学・2019年若手ワークショップ第1回班会議.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] In vivo imaging of inflammatory status in GATA2 heterozygous mice2019

    • 著者名/発表者名
      高井淳,島田昂志,上村聡志、山本雅之、森口尚.
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] GATA2 provoke inflammation and infectious immunity via direct regulation of inflammatory cytokine genes2019

    • 著者名/発表者名
      高井淳.
    • 学会等名
      新学術領域研究「予防を科学する炎症細胞社会学」第 1 回国際シンポジウム.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスチジン脱炭酸酵素レポーターマウスを用いたアレルギー・炎症反応のイメージングの試み2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      第91回日本生化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスチジン脱炭酸酵素レポーターマウスを用いたアレルギー・炎症反応のイメージングの試み2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、島田昂志、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      In vivoイメージングフォーラム2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスチジン脱炭酸酵素レポーターマウスを用いたヒスタミン産生細胞のイメージングの試み2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、島田昂志、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] Histidine decarboxylase transgenic BAC DNA directs histamine producing cell-specific inducible gene expressionic BAC DNA directs histamine producing cell-specific inducible gene expre2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、島田昂志、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部第84回例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスタミン産生細胞レポーターマウスを用いたアレルギー・炎症反応のイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • [学会発表] ヒスタミン産生細胞レポーターマウスを用いたアレルギー・炎症反応のイメージング2018

    • 著者名/発表者名
      高井淳、森口尚、大津浩、山本雅之.
    • 学会等名
      新学術領域研究 予防を科学する炎症細胞社会学 第1回班会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K15068
  • 1.  渡部 剛 (70451573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  千葉 奈津子 (50361192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  藤村 務
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  森口 尚
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi