• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋本 大輔  Akimoto Taisuke

研究者番号 90846718
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-0844-8577
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
2023年度: 横浜市立大学, 医学部, 助教
2022年度: 横浜市立大学, 附属市民総合医療センター, 助教
2020年度: 筑波大学, 附属病院, 病院助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56010:脳神経外科学関連
研究代表者以外
小区分56010:脳神経外科学関連
キーワード
研究代表者
塞栓物質 / 腫瘍塞栓 / 髄膜腫 / ELVOモデル / 新たな脳保護療薬の開発 / 脳虚血再灌流障害 / 抗酸化ナノメディシン / ナノ粒子 / カニクイザル / ELVO / 脳梗塞 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る glioblastoma / 中枢神経系 / 脳血管 / マイクロ・ナノプラスチック / magnetic field / 物理的刺激 / 交流磁場 / 悪性神経膠芽腫 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  脳血管・中枢神経系におけるマイクロ・ナノプラスチックの動態と影響の解明

    • 研究代表者
      中居 康展
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  交流磁場による新規神経膠芽腫治療の確立

    • 研究代表者
      山本 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  悪性及び難治性髄膜腫に対する栄養動脈化学塞栓療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  抗酸化ナノメディシンを用いて脳虚血再灌流障害を制御する新たな脳保護療法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      秋本 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
      筑波大学
  •  交流磁場による新規神経膠芽腫治療の確立

    • 研究代表者
      山本 哲哉
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  • 1.  山本 哲哉 (30375505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  末永 潤 (30610365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中居 康展 (40535069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  水川 薫子 (50636868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高田 秀重 (70187970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi