• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 明  Ito Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90867863
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北医科薬科大学, 医学部, 助教
2025年度: 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師
2021年度 – 2022年度: 東北大学, 大学病院, 助教
2020年度: 東北大学, 病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56010:脳神経外科学関連
研究代表者以外
小区分56010:脳神経外科学関連 / 小区分51030:病態神経科学関連
キーワード
研究代表者
sphingosine-1-phosphate / blood brain barrier / S1P / 脳梗塞 / sphingossine-1-phosphate / functional antagonist / SEW2871 / S1PR1 / subarachnoid hemorrhage
研究代表者以外
Muse細胞 … もっと見る / 脊髄損傷 / 細胞治療 / 認知症 / 幹細胞 / エボラタン / ドラッグ・リポジショニング / 急性期脳損傷 / ドラッグリポジショニング / GSK-3b / Akt / アポトーシス / ラット / エダラボン / 早期脳損傷 / くも膜下出血 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  S1PR1 agonistによる脳血液関門制御を介した脳梗塞の新規治療法開発研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  慢性期脊髄損傷に対するMuse細胞を用いた新規治療法の開発

    • 研究代表者
      遠藤 俊毅
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      東北医科薬科大学
  •  くも膜下出血後早期脳損傷の軽減をめざして:エダラボンのドラッグリポジショニング

    • 研究代表者
      針生 新也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  S1PR1シグナル制御による脳血液関門保護を介したくも膜下出血の新規治療法開発研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 明
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  認知症に対するMuse細胞による革新的治療法の開発

    • 研究代表者
      新妻 邦泰
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分51030:病態神経科学関連
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Molecular profiling of the stroke-induced alterations in the cerebral microvasculature reveals promising therapeutic candidates2023

    • 著者名/発表者名
      Callegari Keri、Dash Sabyasachi、Uchida Hiroki、Shingai Yuto、Liu Catherine、Khodarkovskaya Anne、Lee Yunkyoung、Ito Akira、Lopez Amanda、Zhang Tuo、Xiang Jenny、Kluk Michael J.、Sanchez Teresa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 120 号: 16 ページ: 2205786120-2205786120

    • DOI

      10.1073/pnas.2205786120

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K09340
  • 1.  新妻 邦泰 (10643330)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  遠藤 英徳 (40723458)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  冨永 悌二 (00217548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  Rashad Sherif (00824088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  針生 新也 (90866120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂田 洋之 (80722305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遠藤 俊毅 (00535370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  下田 由輝 (30815444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  正本 和人 (60455384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi