• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮藤 詩緒  Miyafuji Shio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90883497
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, 情報理工学院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 東京科学大学, 情報理工学院, 助教
2020年度 – 2023年度: 東京工業大学, 情報理工学院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
キーワード
研究代表者
移動方向感知表示 / 高速投影 / プロジェクション / 空間拡張現実 / リアルタイムトラッキング / ビジュアルフィードバック / ダイナミックワーピング / 脳神経外科手術 / 熟練者技術獲得支援 / 医療器具検出 … もっと見る / 練習効率化 / 物体検出 / 訓練 / XR HMD / ビデオシースルーHMD / 技能伝達 / 医療VR / ゲーミフィケーション / 訓練システム / 顕微鏡縫合 / 遠隔通信システム / 遠隔通信 / 全天周画像 / 半球面ディスプレイ / プロジェクタ・カメラ・システム / 遠隔会議 / 球体ディスプレイ / 車椅子 / 遠隔操作 / 遠隔コミュニケーション / 全天周映像 / 球面ディスプレイ … もっと見る
研究代表者以外
プロジェクターカメラシステム / プロジェクタ・カメラ・システム / 画像認識 / 超魚眼画像 / 全天周プロジェクション / 360度カメラ / プロジェクタカメラシステム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  継時混色表示を用いた物体残像制御によるインタラクション研究代表者

    • 研究代表者
      宮藤 詩緒
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      東京科学大学
  •  顕微鏡縫合練習における技能獲得支援研究代表者

    • 研究代表者
      宮藤 詩緒
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  全天周映像を用いた半球面型遠隔通信システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮藤 詩緒
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      1001:情報科学、情報工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  Interactive Omni PROCAMSの技術基盤とその応用

    • 研究代表者
      小池 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] FroggyHand: A Gesture Based Control System for Omni-Directional Projections2022

    • 著者名/発表者名
      Hoffard Jana、Miyafuji Shio、Pardomuan Jefferson、Sato Toshiki、Koike Hideki
    • 雑誌名

      in Augmented Humans 2022

      巻: - ページ: 298-300

    • DOI

      10.1145/3519391.3524027

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04221
  • [雑誌論文] Real-time Projection of Lip Animation onto Face Masks using OmniProcam2021

    • 著者名/発表者名
      Takagi Luna、Sato Toshiki、Miyafuji Shio、Koike Hideki
    • 雑誌名

      in ACM SIGGRAPH 2021 Posters

      巻: - ページ: 1-2

    • DOI

      10.1145/3450618.3469171

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04221
  • [学会発表] LUNAChair: Remote Wheelchair System Linking Users to Nearby People and Assistants2023

    • 著者名/発表者名
      Luna Takagi, Shio Miyafuji, Jefferson Pardomuan, and Hideki Koike
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2023 (AHs '23)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23321
  • [学会発表] MR Microsurgical Suture Training System for Neurosurgeons2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tashiro, Shio Miyafuji, Satoshi Kiyofuji, Taichi Kin, Takeo Igarashi, Hideki Koike
    • 学会等名
      IEEE ISMAR 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • [学会発表] GAuze-MIcrosuture-FICATION: Gamification in Microsuture training with real-time feedback2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tashiro, Shio Miyafuji, Dong-Hyun Hwang, Satoshi Kiyofuji, Taichi Kin, Takeo Igarashi, Hideki Koike
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2023 (AHs '23)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • [学会発表] 脳神経外科医のためのMR縫合訓練システム2023

    • 著者名/発表者名
      田代優香, 宮藤詩緒,清藤哲史,金太一,五十嵐健夫,小池英樹
    • 学会等名
      WISS 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • [学会発表] FroggyHand: A Gesture Based Control System for Omni-Directional Projections2022

    • 著者名/発表者名
      Jana Hoffard, Shio Miyafuji, Jefferson Pardomuan, Toshiki Sato, and Hideki Koike
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2022 (AHs '22)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04221
  • [学会発表] リアルタイムフィードバックとスコアリングを導入した顕微鏡縫合術訓練2022

    • 著者名/発表者名
      田代優香,宮藤詩緒,HwangDong-Hyun,清藤哲史,金太一,五十嵐健夫,小池英樹
    • 学会等名
      WISS 2022: 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • [学会発表] 車椅子使用者を周囲の人と遠隔介助者に繋ぐ遠隔車椅子システム2022

    • 著者名/発表者名
      高木瑠名,宮藤詩緒,ジェフェルソンパルドムアン,小池英樹
    • 学会等名
      WISS 2022: 第30回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23321
  • [学会発表] OmniTiles - A User-Customizable Display Using An Omni-Directional Camera Projector System2022

    • 著者名/発表者名
      Jana Hoffard, Shio Miyafuji, Jefferson Pardomuan, Toshiki Sato, Hideki Koike
    • 学会等名
      The 32nd International Conference on Artificial Reality and Telexistence & the 27th Eurographics Symposium on Virtual Environments (ICAT-EGVE2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04221
  • [学会発表] LUNAChair: Remote Wheelchair System that Links Up a Remote Caregiver and Wheelchair Surroundings2022

    • 著者名/発表者名
      Luna Takagi, Shio Miyafuji, Jefferson Pardomuan, and Hideki Koike
    • 学会等名
      User Interface Software and Technology (UIST '22 Adjunct)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K23321
  • [学会発表] Introducing a Concept of Gamification to Microscopic Suturing Training2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tashiro, Mikihito Matsuura, Dong-Hyun Hwang, Shio Miyafuji, Satoshi Kiyofuji, Taichi Kin, Takeo Igarashi, and Hideki Koike
    • 学会等名
      ACM Augmented Humans 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • [学会発表] 顕微鏡縫合術訓練におけるゲーミフィケーション要素の導入2021

    • 著者名/発表者名
      田代優香,HwangDong-Hyun,松浦幹人,宮藤詩緒,清藤哲史,金太一,五十嵐健夫,小池英樹
    • 学会等名
      WISS 2021: 第29回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17788
  • 1.  小池 英樹 (70234664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi