• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古館 裕大  Furudate Yuta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90900209
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 公益社団法人函館市医師会函館市医師会看護・リハビリテーション学院(生体医工学研究センター), 生体医工学研究センター, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 公益社団法人函館市医師会函館市医師会看護・リハビリテーション学院(生体医工学研究センター), 生体医工学研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90150:医療福祉工学関連
研究代表者以外
小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
キーワード
研究代表者
分離運動 / 在宅医療 / リハビリテーション支援ロボット / 手指 / 片麻痺 / 関節角度 / 3Dプリンタ / 手指伸展アシスト / 手指リハロボット
研究代表者以外
不整地移動 … もっと見る / 把持機構 / 脚ロボット / ロボットハンド / 粒子ジャミング 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  筐体と訓練をカスタマイズして分離運動の再獲得を図る家庭用片麻痺手指リハロボット研究代表者

    • 研究代表者
      古館 裕大
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分90150:医療福祉工学関連
    • 研究機関
      公益社団法人函館市医師会函館市医師会看護・リハビリテーション学院(生体医工学研究センター)
  •  剛体リンクのジャミングによる頑健な受動的把持を実現するロボットハンド・脚足部機構

    • 研究代表者
      三上 貞芳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 在宅利用を想定した片麻痺手指リハロボットやフレイル予防ロボットにおける医療者との連携と開発2023

    • 著者名/発表者名
      Furudate Yuta、Chiba Kaori、Ishida Yuji、Mikami Sadayoshi
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌

      巻: 41 号: 4 ページ: 331-337

    • DOI

      10.7210/jrsj.41.331

    • ISSN
      0289-1824, 1884-7145
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17264
  • [雑誌論文] Customizable Home Rehabilitation Robot for Hemiplegic Patient to Improve Finger Independence2023

    • 著者名/発表者名
      Furudate Yuta, Chiba Kaori, Ishida Yuji, Mikami Sadayoshi
    • 雑誌名

      2023 Seventh IEEE International Conference on Robotic Computing

      巻: 2023 ページ: 121-124

    • DOI

      10.1109/irc59093.2023.00028

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04029
  • [学会発表] Customizable Home Rehabilitation Robot for Hemiplegic Patient to Improve Finger Independence2023

    • 著者名/発表者名
      Yuta Furudate, Kaori Chiba, Yuji Ishida, Sadayoshi Mikami
    • 学会等名
      2023 Seventh IEEE International Conference on Robotic Computing (IRC2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17264
  • [学会発表] Home-based Lower-limb Training Application Based on Biofeedback Method by Affordable Device for Care Prevention2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sato, Yuta Furudate, Kaori Chiba, Kenta Hiratsuka, Hiroko Yokoyama, Yuji Ishida, Sadayoshi Mikami
    • 学会等名
      45th Annual International Conference on the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17264
  • [学会発表] 痙縮の強さに合わせて筐体を変形し分離運動の再獲得を目指す在宅 向け片麻痺手指リハビリテーションロボット2023

    • 著者名/発表者名
      古館裕大、千葉馨、石田裕二、三上貞芳
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2023(Robomech2023)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K17264
  • [学会発表] 痙縮の強さに合わせて筐体を変形し分離運動の再獲得を目指す在宅向け片麻痺手指リハビリテーションロボット2022

    • 著者名/発表者名
      古館裕大,千葉馨,石田裕二,三上貞芳
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K04029
  • 1.  三上 貞芳 (50229655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  浜 克己 (00180927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 尚彦 (30435383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi