• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 崇  ISHIDA Takashi

研究者番号 90907007
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0002-8562-5247
所属 (現在) 2025年度: 広島修道大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 広島修道大学, 人文学部, 准教授
2021年度 – 2022年度: 広島修道大学, 人文学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02080:英語学関連 / 0102:文学、言語学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分02080:英語学関連
キーワード
研究代表者
派生形態論 / 関係形容詞 / 名詞修飾 / レキシコン / 語彙素 / 派生と屈折 / 補充法 / 形と意味の対応付け / 補充形 / 形容詞派生 … もっと見る / 形式と意味のずれ / 修飾要素 / 形態論 / 意味論 / 解釈強制 / 形容詞化 / 名詞由来形容詞 / 派生形容詞 … もっと見る
研究代表者以外
競合 / 多義性 / 形容詞 / 形態論 / 英語 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  形容詞派生形態論における形と意味の対応付けに関する実証的・理論的研究

    • 研究代表者
      長野 明子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  英語の補充形形容詞の意味論と形態論に関する比較・対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      石田 崇
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  英語の派生形容詞に生じる解釈強制の原理と仕組みの解明研究代表者

    • 研究代表者
      石田 崇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0102:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      広島修道大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] The (Un)availability of Pragmatic Information in the Domains of Words, Phrases, and Sentences: Consistent Contrasts between English and Japanese2024

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Naya, Takashi Ishida
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 42 ページ: 161-182

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12202
  • [雑誌論文] Why are English Appositional Compounds Stressed on the Right-Hand Constituents? An Information Structure Approach2024

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida, Ryohei Naya
    • 雑誌名

      Studies in the Humanities and Sciences

      巻: 64(2) ページ: 55-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12202
  • [雑誌論文] 名詞由来の-ed形容詞に生じる解釈強制についての予備的考察2023

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 63(2) ページ: 55-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • [雑誌論文] 名詞後位修飾をする-ble形容詞のモダリティと限定詞制約2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 雑誌名

      時制・アスペクト・モダリティ・視点と状況把握・状況報告

      巻: - ページ: 77-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • [雑誌論文] Why Does Contrast Allow Relational Adjectives to Be Used Predicatively? A Qualia Structure-Based Account2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida, Ryohei Naya
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 39 ページ: 171-177

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • [雑誌論文] Presidential Company vs. President Company: Very Subtle but Crucial Semantic Differences Between RA-N and N-N2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida and Ryohei Naya
    • 雑誌名

      Tsukuba English Studies

      巻: 41 ページ: 19-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • [学会発表] On Imaginary English Dvandvas in Relational Adjectives2023

    • 著者名/発表者名
      Ryohei Naya, Takashi Ishida
    • 学会等名
      4th International Symposium of Morphology (ISMo 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12202
  • [学会発表] 語と句、そして節に共通して見られる日英語の違い―語用論的情報の利用をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      納谷亮平・石田崇
    • 学会等名
      第11回筑波英語学若手研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12202
  • [学会発表] 名詞由来の-ed形容詞が表す意味について2022

    • 著者名/発表者名
      石田崇
    • 学会等名
      第10回筑波英語学若手研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • [学会発表] Why Does Contrast Allow Relational Adjectives to Be Used Predicatively? A Qualia Structure-Based Account2021

    • 著者名/発表者名
      Takashi Ishida, Ryohei Naya
    • 学会等名
      ELSJ 14th International Spring Forum 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20031
  • 1.  長野 明子 (90407883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi