• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安達 眞聡  Adachi Masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90908386
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 工学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 京都大学, 工学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野 / 小区分24010:航空宇宙工学関連 / 0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分18020:加工学および生産工学関連
キーワード
研究代表者
月面探査 / 月レゴリス / 振動搬送 / 宇宙探査 / 粉体ダイナミクス / 低重力 / レゴリス / 磁気応用 / 静電気応用 / 分級 … もっと見る / 選鉱 / 月土壌粒子 / 粉体力学 / 粉体ハンドリング / 月土壌 / 月探査 … もっと見る
研究代表者以外
機能性表面 / 表面トポグラフィー / 逆問題 / 送り速度計画 / アブレイシブ流体ジェット 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  アブレッシブ流体ジェットによるガラス基板への自在表面創成と機能性表面への展開

    • 研究代表者
      大和 駿太郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分18020:加工学および生産工学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  低重力環境下の振動場中における粉体ダイナミクス研究代表者

    • 研究代表者
      安達 眞聡
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分24:航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  静電気力を利用した月レゴリス土壌の分級・選鉱システム研究代表者

    • 研究代表者
      安達 眞聡
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分24010:航空宇宙工学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  月面の土壌粒子資源を活用するための垂直振動粉体ポンプシステム研究代表者

    • 研究代表者
      安達 眞聡
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 産業財産権

  • [産業財産権] 粉粒体搬送装置2023

    • 発明者名
      安達眞聡,城出健太
    • 権利者名
      国立大学法人京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-055473
    • 出願年月日
      2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] 垂直振動粉体ポンプシステムによる粉体の粒径が上昇挙動に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      城出健太, 波多野直也, 安達眞聡
    • 学会等名
      2023年度 粉体工学会春期研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] Electrodynamic Dust Shield for Cleaning Lunar Regolith under the Effect of Vibration2023

    • 著者名/発表者名
      Masato Adachi, Shunsuke Mitsunaga, Naoya Hatano
    • 学会等名
      34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14423
  • [学会発表] Granular Vibration Pumping System for Transporting Lunar Regolith2023

    • 著者名/発表者名
      Kenta Shirode, Naoya Hatano, Tomoko Hirayama, Hiroshi Kanamori, Kohsuke Tanaka, Masato Adachi
    • 学会等名
      34th International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] 静電気力を利用した月レゴリスの選鉱2023

    • 著者名/発表者名
      吉田隆一,波多野直也,安達眞聡
    • 学会等名
      2023年度 粉体工学会春期研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K14423
  • [学会発表] 月レゴリスを資源活用するための垂直振動粉体ポンプシステム2023

    • 著者名/発表者名
      城出健太, 安達真聡
    • 学会等名
      第16回宇宙ユニットシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] 垂直振動粉体ポンプシステムによる粉体の上昇挙動特性2022

    • 著者名/発表者名
      安達真聡
    • 学会等名
      2022年度 粉体工学会春期研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] Lunar Dust: Its Impact on Hardware and Mitigation Technologies2022

    • 著者名/発表者名
      Dorota Budzyn, Eoin Tuohy, Natan Garrivier, Timon Schild, Aidan Cowley, Reuben Cruise, Masato Adachi, Hossein Zare-Behtash, Andrea Cammarano
    • 学会等名
      46th Aerospace Mechanisms Symposium
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • [学会発表] Dynamical Properties of Granular Vibration Pumping for ISRU2022

    • 著者名/発表者名
      Masato Adachi, Patricia Sophie Schneider, Matthias Sperl
    • 学会等名
      33rd International Symposium on Space Technology and Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20399
  • 1.  鷲野 公彰 (10726384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  辻 拓也 (90379123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  古田 幸三 (20833031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大和 駿太郎 (00908486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi