• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水越 彗太  Mizukoshi Keita

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90963629
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, ニュートリノ科学研究センター, 特任助教
2025年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験 / 0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
反重陽子 / 暗黒物質 / 較正 / 気球 / 短寿命核 / シリコン検出器 / 大気球
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  •  南極長期周回気球による暗黒物質探索実験GAPSの粒子識別性能向上の研究研究代表者

    • 研究代表者
      水越 彗太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分15020:素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する実験
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
  •  南極周回気球実験のための短寿命核を用いた飛翔中のX線エネルギー較正手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      水越 彗太
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0203:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構

すべて 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] 南極長期周回気球を用いた暗黒物質間接探索実験GAPS2023

    • 著者名/発表者名
      水越彗太
    • 学会等名
      第8回宇宙素粒子若手の回 秋の研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20375
  • [学会発表] 南極長時間飛翔気球を用いた暗黒物質探索実験GAPS2023

    • 著者名/発表者名
      水越彗太, GAPS Collaboration
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20375
  • [学会発表] 南極長時間飛翔気球を用いた暗黒物質探索実験GAPSの初フライトに向けた現状報告2023

    • 著者名/発表者名
      水越彗太, 福家英之, 小川博之, 岡崎峻, 高橋俊, 山谷昌大, 吉田哲也, 清水雄輝, 入江優花, 永井大洋, 鈴木俊介, 佐々木文哉, 和田拓也, 吉田篤正, 小財正義, 加藤千尋, 宗像一起, 平井克樹, 河内明子, 川本裕樹, 木間快, 奈良祥太朗, 清水望, Chuck Hailey, Mirko Boezio
    • 学会等名
      日本物理学会2024年春期大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20375
  • [学会発表] Capabilities of the GAPS experiment with balloon-borne tracker and the current status2022

    • 著者名/発表者名
      Keita Mizukoshi
    • 学会等名
      Kashiwa Dark Matter Symposium 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K20375

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi