• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川口 喜郎  Kawaguchi Yoshirou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90995614
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 九州大学, 工学研究院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究代表者以外
小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅱ) / 中区分27:化学工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ペプチド / 薬物送達 / 経皮ワクチン
研究代表者以外
アジュバント / ペプチド / ワクチン / 自己組織化 / 進化工学 / 制御ラジカル重合 / データ科学 … もっと見る / 精密高分子 / 高分子進化 / 感染症予防 / 経皮吸収 / DDS / 経皮ワクチン 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  精密合成高分子を基盤とした次世代創薬モダリティーの創出

    • 研究代表者
      星野 友
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅱ)
    • 研究機関
      九州大学
  •  免疫応答の自在制御を目指したトランスフォーマブル超分子アジュバントの開発

    • 研究代表者
      若林 里衣
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  経皮ガンワクチンを指向した樹状細胞ターゲティングペプチドの創生研究代表者

    • 研究代表者
      川口 喜郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  生体分子のナノコーティング技術に基づいた完全非侵襲性ワクチンの創成

    • 研究代表者
      後藤 雅宏
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分27:化学工学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  後藤 雅宏 (10211921)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  若林 里衣 (60595148)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田原 義朗 (30638383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  神谷 典穂 (50302766)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  星野 友 (40554689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  角田 佳充 (00314360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi