• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

OKADA Shohei  岡田 祥平

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 20452401
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2025: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2018 – 2023: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
2012 – 2017: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2010 – 2011: 九州共立大学, 共通教育センター, 講師
2009: Osaka University, 大学院・文学研究科, 助教
2007 – 2009: 大阪大学, 文学研究科, 助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Linguistics / Basic Section 02060:Linguistics-related / Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Except Principal Investigator
Special needs education / Cultural anthropology/Folklore / Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
役割語 / 新用法 / 同意要求 / 同意要求表現 / アクセント / 「とびはね音調」 / とびはね音調 / イントネーション / 社会言語学 / 日本語学 … More / メタ的な言及 / 言語意識 / 「内地人」 / 山村美紗 / ろう者 / ピジン / フィクション作品 / 手話 / 西村京太郎 / 言語資料 / 国立国会図書館デジタルコレクション / 方言音声の記述 / ガ行鼻音 / 表象 / ざあます言葉/ザアマス言葉 / 鮎川哲也 / 発話者のキャラクタ / 音声 / ステレオタイプ / 語用論的機能 / 非言語情報 / パラ言語情報 / フォント / 書体 / 確認要求表現 / 強調型上昇調 / 疑問型上昇調 / 「クナイ」 / Twitter / 確認要求 / 音調 / データベース / 自発的な対話音声 / 首都圏方言 / 音声学 … More
Except Principal Investigator
英語指導 / 早期発見 / 特別支援教育 / 教育学 / 文字―音指導 / 音韻課題 / 読み書きの苦手さ / 縦断調査 / 音への認識 / 日本語・英語課題 / 高学年の英語指導 / 指導効果検証 / 多感覚を用いた指導 / 小学校英語指導 / 多感覚 / ジョリーフォニックス / 統合的フォニックス / 多様な認知特性 / 小学校での英語教科化 / 大衆文化 / 歴史 / 口頭芸 / 文化史 / 口承文芸 / パフォーマンス / メディア / 非母語話者 / 日本語話し言葉コーパス / モノローグ / 話し言葉 / 日本語非母語話者 / コーパス / 音声学 / 日本語教育 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (62 results)
  • Co-Researchers

    (11 People)
  •  「国立国会図書館全文テキストデータ」を利用した日本語研究の可能性と手法の検討Principal Investigator

    • Principal Investigator
      岡田 祥平
    • Project Period (FY)
      2025 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02060:Linguistics-related
    • Research Institution
      Niigata University
  •  鮎川哲也作品に見る,1940年代から1990年代までの日本語の動態Principal Investigator

    • Principal Investigator
      岡田 祥平
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
    • Research Institution
      Niigata University
  •  Sociolinguistic and phonetic study on the diversity of script styles in Modern JapanesePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OKADA Shohei
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      Niigata University
  •  Exploring Systematic English L2 Instruction for Elementary-level (L1 Japanese) Children with Cognitive Bias

    • Principal Investigator
      IRIYAMA MAIKO
    • Project Period (FY)
      2017 – 2021
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Special needs education
    • Research Institution
      Niigata University
  •  An attempt to refine the description of Japanese Grammar from the viewpoint of phoneticsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      OKADA Shohei
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      Niigata University
  •  Prosperity and Decline in the History of Oral Performances:How can the study of Oral Literature share a foundation in writing History of Media Culture?

    • Principal Investigator
      MASAYOSHI Manabe
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Cultural anthropology/Folklore
    • Research Institution
      The University of Kitakyushu
  •  音調の伝播・定着のメカニズム解明にかんする探索的調査研究Principal Investigator

    • Principal Investigator
      OKADA Shohei
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      Kyushu Kyoritsu University
      Osaka University
  •  Research Analysis and Further Advancement of "The Corpus of Spontaneous Japanese Spoken by Non-native Speakers" Project

    • Principal Investigator
      TOKI Satoshi
    • Project Period (FY)
      2007 – 2009
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Osaka University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 Other

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] 〈ざあます言葉〉と呼ばれる言葉遣いに対する眼差し―「国立国会図書館デジタルコレクション」を利用した調査結果から―2024

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      論究日本近代語

      Volume: 第3集 Pages: 235-250

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Journal Article] Why is ‘languaging’ essential for a convivial society?2024

    • Author(s)
      中井 好男、中山 亜紀子、岡田 祥平
    • Journal Title

      Journal for Kyosei Studies

      Volume: 1 Issue: 0 Pages: 88-120

    • DOI

      10.60403/kyoseigakukenkyu.1.0_88

    • ISSN
      2759-2782
    • Year and Date
      2024-03-31
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Journal Article] The deaf and their circumstances described by NISHIMURA Kyotaro2022

    • Author(s)
      岡田 祥平
    • Journal Title

      Studies of Language and Cultural Education

      Volume: 20 Issue: 0 Pages: 74-95

    • DOI

      10.14960/gbkkg.20.74

    • ISSN
      2188-7802, 2188-9600
    • Year and Date
      2022-12-23
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Journal Article] 「爪痕(を残す)」の「新用法」に関する覚書―国語辞典の語釈の変遷の詳細と,岡田祥平(2021)以降の動向―2021

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 14(1) Pages: 27-39

    • NAID

      120007177165

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] SNSを日本語研究資料として利用するための覚書―『日本語学』2019年4月号掲載の拙論に対する補遺として―2020

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 12(2) Pages: 163-180

    • NAID

      120006822977

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] The Possibility of Research on Japanese Language or Linguistic Landscape Using 'Hankyu Culture Archives'2020

    • Author(s)
      岡田祥平・正木義勝
    • Journal Title

      言語資源活用ワークショップ発表論文集 = Proceedings of Language Resources Workshop

      Volume: 5 Pages: 85-102

    • DOI

      10.15084/00003148

    • NAID

      120006978805

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1328/00003148/

    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] 一語からはじめるSNSのことばの研究―SNSの「特性」と先行研究から、その可能性を考える―2019

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 38(4) Pages: 56-66

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] 日本語コーパスとしての「国会会議録検索システム検索用API」―計量的研究の精緻化・深化の可能性―2018

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      『新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編』

      Volume: 第11巻第1号 Pages: 93-111

    • NAID

      120006763634

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] 音声(音便)2018

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      真田信治監修『関西弁事典』ひつじ書房

      Volume: - Pages: 134-140

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 「「多言語」は国会でどのように論じられてきたのか―「国会会議録検索システム API」を利用した経年的な考察の試み―2018

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      『ことばとくらし』

      Volume: 30号 Pages: 1-29

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Journal Article] 音声・音韻2017

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      計量国語学会(編)『データで学ぶ日本語学入門』朝倉書店

      Volume: なし Pages: 1-13

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 日本語研究資料としてのTwitter―コミュニケーション構造の観点から―2016

    • Author(s)
      岡田祥平,西川由樹
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 9(1) Pages: 93-111

    • NAID

      120006759775

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 「インターネット上に観察される略語―ツイッターと「質問サイト」を対象とした研究の可能性―」2015

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      『日本語学』

      Volume: 34-2 Pages: 4-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24652170
  • [Journal Article] 大学生のためのTwitterリテラシー入門2015

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 自然科学編

      Volume: 8(1) Pages: 49-66

    • NAID

      120006752349

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 新語・流行語に与えるマス・メディアの影響力―「壁ドン」の二つの意味を例に考える―2015

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 7(2) Pages: 271-295

    • NAID

      120006749480

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] インターネット上に観察される略語―ツイッターと「質問サイト」を対象とした研究の可能性―2015

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      日本語学

      Volume: 34(2) Pages: 4-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 「Twitter」のカタカナ表記は「トゥイッター」か「ツイッター」か―外来語受容における「原音主義」と「慣用主義」の相克―2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      Volume: 7(1) Pages: 127-154

    • NAID

      120006749114

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 言語版「ジョハリの窓」の提案2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      ことばとくらし

      Volume: 26

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Journal Article] 「現代日本語の音声研究のこれまでと今,そしてこれから―私の立場―」2013

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      『ことばとくらし』

      Volume: 25

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24652170
  • [Journal Article] インターネットを利用した方言語形分布調査の可能性-「もせるごみ」小考-2012

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      九州共立大・九州女子大学・九州女子短期大学生涯学習研究センター紀要

      Volume: 第17号 Pages: 73-89

    • NAID

      40019303193

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Journal Article] 九州共立大学キャンパスことば集(第1版)2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      九州共立大学研究紀要

      Volume: 第2巻第1号 Pages: 69-82

    • NAID

      120005826581

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Journal Article] 『非母語話者による日本語話し言葉コーパス』の可能性2009

    • Author(s)
      土岐哲、江崎哲也、 岡田祥平
    • Journal Title

      日本語教育 第142号

      Pages: 14-24

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Journal Article] 自発的な〈標準語〉音声における〈促音〉化の概観-『日本語話し言葉コーパス』に基づく分析-2008

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      音声言語(近畿音声言語研究会) VI

      Pages: 105-124

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Journal Article] 独話と対話の連続性について考える2008

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Journal Title

      龍谷大学国際センター研究年報 第17号

      Pages: 3-20

    • NAID

      110007055870

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Journal Article] 独話と対話の連続性について考える2008

    • Author(s)
      岡田 祥平
    • Journal Title

      龍谷大学国際センター研究年報 16号(未定)

    • NAID

      110007055870

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Journal Article] 自発的な〈標準語〉音声における〈促音〉化の概観-『日本語話し言葉コーパス』に基づく分析-2008

    • Author(s)
      岡田 祥平
    • Journal Title

      音声言語(近畿音声言語研究会) VI

      Pages: 105-124

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Presentation] 〈ざあます言葉〉小考ー使用実態と表象をめぐって―2024

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      シンポジウム「日常会話コーパス」IX
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] ことばの「能力」と「規範」、そして「共生」へ―オートエスノグラフィーを通して考える日本社会の光と影―2023

    • Author(s)
      中井好男, 中山亜紀子, 岡田祥平
    • Organizer
      共生学会第1回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] Twitterで観察される新しい「命令」「禁止」表現2023

    • Author(s)
      岡田 祥平
    • Organizer
      社会言語科学会第47回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 自分の使っている/きた「ことば」はいったい何だろうか ー「標準語」と「方言」,「男言葉」と「女言葉」―2023

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      阪大学大学院人間科学研究科附属未来共創センター・IMPACTオープンプロジェクト 対話で進めるディスアビリティ・インクルージョンプロジェクト企画 シンポジウム 共生社会の実現に必要な「ことばへのまなざし」とは
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] 「ざあます言葉」という呼称をめぐって―各種国語辞典と「国立国会図書館デジタルコレクション」に基づく素描―2023

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      第17回関西日本語研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] 漂流する他人事としての “共生” 概念 ―コンヴィヴィアルな当事者性・自立(依存)・支援・教育―2023

    • Author(s)
      宮本敬太, 中井好男, 岡田祥平, 丸田健太郎, 金志唯・神谷志織
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] 推理作家・西村京太郎が描いた,ろう者とろう者を取り巻く状況の表象―『四つの終止符』(1964年)と『十津川警部,沈黙の壁に挑む』(1994年)との比較―2022

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第8回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] 戦前の朝鮮半島に居住していた「内地人」の日本語の中に現れる朝鮮語 ―坪田譲治[編]『綴方子供風土記』(1942年・実業之日本社)を中心に―2022

    • Author(s)
      岡田祥平,生越直樹
    • Organizer
      第46回社会言語科学会研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00555
  • [Presentation] 「阪急文化アーカイブズ」を利用した日本語研究/言語景観研究の可能性2020

    • Author(s)
      岡田祥平・正木喜勝
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2020
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 日本語音声学の観点から読む鮎川哲也『黒い白鳥』2020

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      2020 年度新潟県ことばの会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 『ペドロフ事件』に描かれた,1940年代の旧満州地域における多言語状況2020

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      言語文化教育研究学会 第6回年次大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 現代日本語研究者が読む鮎川哲也2020

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      新潟大学教育学部国語国文学会 令和元年度 研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 鮎川哲也『ペトロフ事件』に観察される,旧満洲地域における「日中ピジン」2020

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      日本語学会2020年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 日本の地域社会を移動する日本語非母語話者と地域方言の関係性―「現代日本社会における多言語化」論を視野に入れつつ―2018

    • Author(s)
      岡田祥平・中井好男・八木真奈美
    • Organizer
      2018年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 国会では「手話」がどのように論じられてきたのか―「国会会議録検索システム検索用API」を利用した経年的な考察―2018

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      社会言語科学会第41回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] (パネル発表)日本における「多言語」の表層と深層2018

    • Author(s)
      岡田祥平・中井好男・八木真奈美
    • Organizer
      ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] (シンポジウム)日本語の先端的な動向の解明と、そのための新しい資料論2018

    • Author(s)
      岡島昭浩・浅川哲也・岡田祥平・島田泰子・新野直哉
    • Organizer
      日本語学会2018年度秋季大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 「母語」を相対化する愉しみ~現代日本語研究への誘い~2018

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      Niigata Liberal Arts Club
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 国語辞典の意味記述と社会状況の変化―「聾者」とその関連語の場合-2018

    • Author(s)
      岡田祥平・入山満恵子・中井好男
    • Organizer
      社会言語科学会第42回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] “日本における「多言語」”を国会はどのように論じてきたのか-「国会会議録検索システム」を利用した経年的な考察の試み-2017

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      平成29年度新潟県ことばの会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] 日本語研究者・日本語教育関係者にとっての「現代日本社会の『多言語』」化とは何か―「日本語研究・日本語教育文献データベース」を利用した経年的な考察―2017

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02718
  • [Presentation] Twitterの言語資料的性格―発信者と受信者の関係性の観点から―2016

    • Author(s)
      岡田祥平・西川由樹
    • Organizer
      第37回社会言語科学会研究大会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-03-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] 現代日本語の表記と書体の多様性―パラ言語情報と非言語情報―2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      平成26年度 「新潟県ことばの会」研究集会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2014-11-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] facebook上の英語の中に観察される日本語―「インターネット上での言語接触」研究の試み―2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      日本語学会2014年度春季大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-05-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] 「爪痕を残す」の「新用法」について2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      日本語学会2014年度秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2014-10-19
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] 現代日本語の音韻体系における〔トゥイ〕音の位置―借用語のカタカナ表記から考える―2014

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      新潟大学言語研究会第58回研究発表会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2014-07-30
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26770139
  • [Presentation] 日本語諸方言における同意要求表現とその音調の研究の可能性・展望(、そして誘い)2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      日本音声学会第323回研究例会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2011-06-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 日本語諸方言における同意要求表現とその音調の研究の可能性・展望(そして誘い)2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      日本音声学会第323回研究例会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2011-06-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 全国諸方言における同意要求表現とその音調に関する調査に向けて-「とびはね音調」と福岡県下の諸方言とのかかわりとを中心に-2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      九州方言研究会第31回研究発表会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2011-01-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 全国諸方言における同意要求表現とその音調に関する調査に向けて-「とびはね音調」を中心に-2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      研究発表会
    • Place of Presentation
      ハートピア京都
    • Year and Date
      2011-03-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 文末音調と発話意図とを統合した話し言葉のアノテーションの可能性-日本語諸方言の同意要求表現を中心に考える-2011

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      「文末音調と発話意図とを統合した話し言葉のアノテーションの可能性」研究発表会
    • Place of Presentation
      ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館)
    • Year and Date
      2011-03-04
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 音調の伝播・定着のメカニズム解明の試み-「とびはね音調」を題材に考える-2009

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      近畿音声言語研究会月例会
    • Place of Presentation
      西宮市大学交流センター
    • Year and Date
      2009-05-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 音調の伝播・定着のメカニズム解明の試み-「とびはねな音調」を題材に考える2009

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      近畿音声言語研究会
    • Place of Presentation
      西宮市大学交流センター(兵庫県)
    • Year and Date
      2009-05-02
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720141
  • [Presentation] 『非母語話者による日本語話し言葉コーパス』の概要2008

    • Author(s)
      江崎哲也、岡田祥平、ユンヨンファ、岩男考哲
    • Organizer
      日本語教育学会2008(平成20)年度春季大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京都八王子市)
    • Year and Date
      2008-05-25
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Presentation] 現代日本語の音声言語におけるモーラの出現頻度-『日本語話し言葉コーパス』を使用した調査結果-2008

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      2008年(平成20年)度第22回日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      明海大学(千葉県浦安市)
    • Year and Date
      2008-09-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19320077
  • [Presentation] 「現代日本語の音声研究のこれまでと今,そしてこれから―私の立場―」

    • Author(s)
      岡田祥平
    • Organizer
      新潟県ことばの会 平成24年度研究集会
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24652170
  • 1.  TOKI Satoshi (10138662)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 2.  KASHIMA Tanomu (60204377)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  NAKANISHI Kumiko (30296769)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  YAMASHITA Yoichi (80174689)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  ESAKI Tetsuya (40420343)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 6.  MASAYOSHI Manabe (50346152)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  HOSODA Akihiro (20412801)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  UEDA Manabu (80546143)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  IRIYAMA MAIKO (40389953)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  加藤 茂夫 (70347368)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  有川 宏幸 (80444181)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi