• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fujimoto Kaoru  藤本 かおる

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

藤本 かおる  フジモト カオル

Less
Researcher Number 20781355
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2025: 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授
2016 – 2023: 武蔵野大学, グローバル学部, 准教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related
Except Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Basic Section 09070:Educational technology-related / Basic Section 02100:Foreign language education-related / Japanese language education / Educational technology
Keywords
Principal Investigator
ハイフレックス・モデル / 授業デザイン / 教室デザイン / 教育へのICT活用 / 教師研修 / 同期型システム / ハイフレックスモデル / 日本語教育
Except Principal Investigator
ICT / オンライン授業 … More / 中国語 / 学習環境デザイン / ICT活用 / 日本語教育 / 同価値理論 / 著作権 / 日英中三言語 / 多言語学習 / 質保証 / 学びの最適化 / 生成AI / 教師の困難感 / 身体化 / 学習主体 / 英語リメディアル教育 / 対照学習 / 自律的学習 / 学習者本位 / 統合的言語能力 / ランゲージング / 動的ランゲージング / 対照言語学習 / フォーカスグループインタビュー / 参与観察 / 実地調査 / ハイブリッド型授業 / 越境的学習 / 学習過程・学習成果 / 教員養成 / ICT利活用 / 教師コミュニティー / 活動理論 / 授業評価 / 授業設計 / EdTech / ハイフレックス型授業 / 教育の質保証 / 日本語教育機関の多様性 / 教師教育 / ICT(情報通信技術) / ハイフレックスモデル / 外国語教育 / デザイン研究 / ARCSモデル / インストラクショナルデザイン / 遠隔交流 / 中国語教育 / 初修外国語教育 / 教材・教育メディア / 教育工学 / ブレンディッドラーニング / トランザクション分析 / 発話分析 / デジタルコンテンツ / フェアユース / 学びの空間軸の拡張 / 学びの時間軸の拡張 / 学習プロセス / プレゼンス理論 / 交流距離理論 / ハイブリッド型 / 反転授業 / 学習システム / イーラーニング / 日本語・英語・中国語 / 双方向型教育・学習 / e-learningシステム“游” / 声調波形 / 音声学習 / e-learningシステム“游 / 小游 / Wave“游” / Wave中国語“游” / 多言語 / 双方向音声学習機能 / Wave”游” / 多言語学習システム / 初修外国語 / 多言語アプリ / 日英中 / モバイルアプリ / 音声教育 / Wave中国語”游” / 多言語教育 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (93 results)
  • Co-Researchers

    (7 People)
  •  生成AIを活用するための日本語教師の研修モデルと情報共有プラットホームの試作Principal Investigator

    • Principal Investigator
      藤本 かおる
    • Project Period (FY)
      2025 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Musashino University
  •  Fundamental Research on Rethinking the Design of Online Classes

    • Principal Investigator
      高橋 薫
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Soka University
  •  ハイフレックス・モデルを見据えた日本語教師の養成および研修モデルの構築Principal Investigator

    • Principal Investigator
      藤本 かおる
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Musashino University
  •  Cross-Border Learning Environment Design for Japanese Language Education Based on the High Flex Model

    • Principal Investigator
      YOON JIHYUN
    • Project Period (FY)
      2021 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Chuo University
  •  Developing a language learning method and system of Chinese, English, and Japanese by contrasting with a native language

    • Principal Investigator
      湯山 トミ子
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Tokyo Metropolitan University
  •  初修中国語教育における母語話者との遠隔交流がもたらす効果と実践方法の研究

    • Principal Investigator
      篠塚 麻衣子
    • Project Period (FY)
      2019 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02100:Foreign language education-related
    • Research Institution
      Tokyo Metropolitan University
  •  Construction of the meta theory of the flipped classroom in the Japanese language education

    • Principal Investigator
      TAKAHASHI KAORU
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Soka University
      Waseda University
  •  Towards the Construction of Interractive Multilingual Learning: Pilot Development Through Multifaceted Practice

    • Principal Investigator
      YUYAMA TOMIKO
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Educational technology
    • Research Institution
      Tokyo Metropolitan University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 教室へのICT活用入門2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336063397
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Book] 教室へのICT活用入門2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336063397
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Book] 教室へのICT活用入門2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336063397
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Journal Article] 日英中三言語対照連携学習法&アプリの開発: 学習者の動的ランゲージングの促進を目指して2024

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学

      Volume: 2023年度版 Pages: 42-55

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] 日英中三言語対照連携学習法&アプリの開発: 学習者の動的ランゲージングの促進を目指して2023

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学

      Volume: 2023年度版 Pages: 42-55

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      2022年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: 54-63

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Journal Article] ハイフレックスモデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる、尹智鉉
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会

      Volume: 30号 Pages: 105-122

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] ハイフレックスモデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論文集

      Volume: 30 Pages: 105-122

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Journal Article] 「オンライン授業を問い直すー学びの最適化をめざしてー」2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      日本語教育学会2022年度秋季大会予稿集

      Volume: - Pages: 54-62

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Journal Article] 言語能力に着目した外国語学習の考察ー日本語母語話者のための英中連携発音再学習の攻略ー2022

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Journal Title

      信学技報 TL2021-44

      Volume: vol. 121, no. 440 Pages: 68-73

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] コロナ禍における日本語教師と授業のオンライン化2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      Global studies

      Volume: 6 Pages: 129-148

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Journal Article] オンライン授業を問い直す:学びの最適化をめざして2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      『日本語教育学会2022年度秋季大会予稿集』

      Volume: 1 Pages: 54-63

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Journal Article] 言語能力に着目した多言語学習の試み:中国語学習者のための母語活用型日英中三言語対照学習法&システムの考察2022

    • Author(s)
      湯山トミ子,神田明延,武田紀子,藤本かおる,篠 塚麻衣子
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 121no. 87, TL2021-11 Pages: 44-49

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] コロナ禍における日本語教師と授業のオンライン化2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      グローバルスタディーズ

      Volume: 6 Pages: 129-149

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの:非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Journal Title

      『日本教育工学会2022秋季全国大会講演論文集』

      Volume: 1 Pages: 231-232

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Journal Article] ハイフレックスモデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会

      Volume: 30 Pages: 105-122

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] ハイフレックスモデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる、尹智鉱
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会

      Volume: 30 Pages: 105-122

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Journal Article] ハイフレックス モデルとは何か2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹 智鉉
    • Journal Title

      小出記念日本語教育研究会論文集

      Volume: 30 Pages: 105-122

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Journal Article] コロナ禍における日本語教師と授業のオンライン化2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      グローバルスタディーズ

      Volume: 6号 Pages: 129-149

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] コロナ禍における日本語教師と授業のオンライン化2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      Global studies

      Volume: 6 Pages: 129-148

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Journal Article] 言語能力に着目した外国語学習の考察 :日本語母語話者のための中英連携発音再学習の攻略-2022

    • Author(s)
      湯山トミ子、 神田明延、 藤本かおる、 篠塚麻衣子、 武田紀子
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 121,no.440, TL2021-44, Pages: 68-73

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] 言語能力に着目した外国語学習の考察 :日本語母語話者のための中英連携発音再学習の攻略-2022

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Journal Title

      信学技報 TL2021-44

      Volume: vol. 121, no. 440 Pages: 68-73

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] 言語能力に着目した多言語学習の試み: 中国語学習者のための母語活用型日英中三言語対照学習法&システムの考察”2021

    • Author(s)
      湯山トミ子、 武田紀子、 神田明延、 藤本かおる、 篠塚麻衣子
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: 121, no.87, TL2021-11 Pages: 44-49

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Journal Article] 言語能力に着目した多言語学習の試み-中国語学習者のための母語活用型日英中三言語対照学習法&システムの考察-2021

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子
    • Journal Title

      信学技報 TL2021-11

      Volume: vol. 121, no. 87 Pages: 44-49

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] 日本語のグループオンライン授業での教室活動に関する研究―1事例の教案分析を中心に―2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 20 Pages: 55-62

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Journal Article] A Qualitative Study of Challenges Faced by Japanese language Teachers in Conducting Online Classes for Groups of Students2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      Japan e-Learning Association Journal

      Volume: 19 Issue: 0 Pages: 27-41

    • DOI

      10.32144/jela.19.0_27

    • NAID

      130007702925

    • ISSN
      1349-0192, 2434-415X
    • Year and Date
      2019-09-03
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871, KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] 日本語初級レベルのグループオンライン授業での教室活動に関する研究―担当教師へのインタビューを中心に―2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      日本e-Learning学会誌

      Volume: 19 Pages: 27-41

    • NAID

      130007702925

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Journal Article] 日本語のグループオンライン授業での教室活動に関する研究―1事例の教案分析を中心に―2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      日本大学大学院総合社会情報研究科紀要

      Volume: 20 Pages: 55-61

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Journal Article] 新時代の外国語学習の試み:モバイル多言語学習アプリ『Wave“游”』の開発と課題2018

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会論文集 http://www.jsise.org/taikai/2018/program/contents/pdf/B2-2.pdf

      Volume: ー Pages: 117-118

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Journal Article] 定義からみる日本におけるブレンディッドラーニングの概要2018

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      グローバルスタディーズ

      Volume: Vol.2, Pages: 127-137

    • NAID

      120006491308

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Journal Article] 学習者から見た反転授業実践:アカデミックライティングの実践から2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Journal Title

      グローバルスタディーズ

      Volume: 創刊号 Pages: 77-84

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] 学習者に聞く:言語運用能力の自律的発現とその限界2024

    • Author(s)
      藤本かおる・篠塚麻衣子・湯山トミ子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第54回年次研究集会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 討議と意見交換:生成AIの利用とマルチリンガル学習2024

    • Author(s)
      神田明延・湯山トミ子・篠塚麻衣子・藤本かおる・ 武田紀子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第54回年次研究集会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 日中英三言語対照同時学習法の開発と支援システムの実装2024

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第54回年次研究集会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 学習者に聞く:言語運用能力の自律的発現とその限界2024

    • Author(s)
      藤本かおる・篠塚麻衣子・湯山トミ子
    • Organizer
      JELES
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] 日中英三言語対照同時学習法の開発と支援システムの実装2024

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・篠塚麻衣子・藤本かおる・武田紀子
    • Organizer
      JELES
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • Author(s)
      保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫, 尹智鉉
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会 2023年11月26日
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 生成AIとどのように向き合うのか2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      2023年度日本語学校教育研究大会 2023年8月5日
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 同期型システムを使った初級レベルのオンライン対面授業に関する研究:教師の授業の振り返りから2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      CASTEl/J(日本語教育支援システム研究会)2023
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 同期型システムを使った初級レベルのオンライン対面授業に関する研究 ー教師の授業の振り返りからー2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      第10回CASTEL/J 国際大会 ベトナム国立ホーチミン市師範大学 2023年8月10日
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 大学院日本語教師養成科目での ICT 活用に関する授業実践2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会2023年春季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] 社会的要請に対応可能な日本語教育機関に必要なリーダーシップとは―民間日本語学校の当事者に対するインタビュー調査から―2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 藤本かおる
    • Organizer
      筑波大学 CEGLOC 日本語教育部門 第 7 回 「未来志向の日本語教育」 2023年8月3日
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 教育のDX化における日本語教師のキャリア支援―言語教師認知研究の観点から―2023

    • Author(s)
      尹 智鉉, 藤本 かおる
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023(国際学会) 2023年9月3日
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 社会的要請に対応可能な日本語教育機関に必要なリー ダーシップとは―民間日本語学校の当事者に対するイン タビュー調査から―2023

    • Author(s)
      藤本 かおる,尹 智鉉
    • Organizer
      筑波大学 CEGLOC 日本語教育部門 第 7 回 「未来志向の日本語教育」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか ―プレゼンスの観点からの考察―2023

    • Author(s)
      保坂 敏子,藤本 かおる, 高橋 薫,尹 智鉉
    • Organizer
      2023年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] 大学院日本語教師養成科目での ICT 活用に関する授業実践2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会 2023年春季全国大会(第42回大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 日本語教師は生成AIとどう向き合っていくのか2023

    • Author(s)
      藤本 かおる
    • Organizer
      令和5年度独立行政法人日本学生支援機構 日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] 社会的要請に対応可能な日本語教育機関に必要なリー ダーシップとは:民間日本語学校の当事者に対するインタビュー調査から2023

    • Author(s)
      藤本 かおる・尹 智鉉
    • Organizer
      筑波大学 CEGLOC 日本語教育部門 第 7 回 「未来志向の日本語教育」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 教育における効果的で創造的なICT活用のためのタペストリー・アプローチ  時間軸と空間軸のプロセスをどのようにデザインするか―教育実践の当事者の視点から―(発表2)2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      韓国日語教育学会 第43回国際学術大会 2023年4月22日
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 大学院日本語教師養成科目でのICT活用に関する授業実践2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 教育のDX化における日本語教師のキャリア支援:言語教師認知研究の観点から2023

    • Author(s)
      尹 智鉉・藤本 かおる
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 生成AIとどのように向き合うのか2023

    • Author(s)
      藤本 かおる
    • Organizer
      23年度日本語学校教育研究大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] オンライン授業の実践知をどのように再構築するか:プレゼンスの観点からの考察2023

    • Author(s)
      保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫, 尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2023年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 教育における効果的で創造的なICT活用のためのタペストリー・アプローチ2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 保坂敏子, 藤本かおる, 高橋薫
    • Organizer
      韓国日語教育学会 2023年度第43回学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 教育のDX化における日本語教師のキャリア支援―言語教師認知研究の観点から―2023

    • Author(s)
      尹 智鉉,藤本 かおる
    • Organizer
      JSAA-ICNTJ2023
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] 生成AIとどのように向き合うのか2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      23年度日本語学校教育研究大会(分科会)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 教育のDX化における日本語教師のキャリア支援:言語教師認知研究の観点から2023

    • Author(s)
      尹智鉉, 藤本かおる
    • Organizer
      豪州日本研究学会研究大会 /国際繋生語大会(JSAA-ICNTJ2023)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 日本語教師は生成AIとどう向き合っていくのか2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      令和5年度独立行政法人日本学生支援機構 日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会 2023年12月17日
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 日本語教師は生成AIとどう向き合っていくのか2023

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      令和5年度独立行政法人日本学生支援機構 日本語教育機関教員と高等教育機関留学生教育担当者との研究協議会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す:学びの最適化をめざして2022

    • Author(s)
      高橋薫・保坂敏子・藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 教育へのテクノロジー導入に必要な知識・スキル・マインドとは2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本教育工学会2022年全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして―2022

    • Author(s)
      高橋薫, 保坂敏子, 藤本かおる, 尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会 2022年
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの:非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会2022秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 教育へのテクノロジー導入に必要な知識・スキル・ マインドとは2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本教育工学会2022年全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 進む学習者:自然発生的ランゲージングの声2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第53 回年次研究集会 , セッション「複数言語連携学習:進む学習者!出遅れる教材!どうする教育? 統合的言語能力の動的生成・ランゲージングをめぐって」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 言語能力に着目した外国語学習の考察ー日本語母語話者のための英中連携発音再学習の攻略ー2022

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Organizer
      電子情報通信学会 電子化研究会 思考と言語研究会(TL)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] 日本語母語話者のための中英連携学習システムの構築―教材作成プランとシステムの設計について―2022

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第52回年次研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] 言語能力の動的生成をさぐる:日本語母語話者の中国語声調学習と英語音声学習2022

    • Author(s)
      湯山トミ子,神田明延, 篠塚麻衣子,藤本かおる,武田紀子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会・日本ビジネスコミュニ ケーション学会臨時研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 日本語母語話者のための中英連携:学習システムの構築2022

    • Author(s)
      湯山トミ子,神田明延,藤本かおる,篠塚麻衣子,武田紀子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第52回年次研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの:非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから2022

    • Author(s)
      尹智鉉,藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度春季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] コロナ禍の大学における日本語教育現場を支えたもの ―非常勤講師を対象としたフォーカスグループインタビューから―2022

    • Author(s)
      尹智鉉・藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会 2022年秋季全国大会(第41回大会)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] パネルセッション「オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 学習プロセスの観点から問い直す(発表3)」2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す:学びの最適化をめざして2022

    • Author(s)
      高橋薫,保坂敏子,藤本かおる,尹智鉉
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02803
  • [Presentation] 教育へのテクノロジー導入に必要な知識・スキル・マインドとは2022

    • Author(s)
      藤本かおる、尹智鉱
    • Organizer
      日本教育工学会春全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00607
  • [Presentation] オンライン授業を問い直す ―学びの最適化をめざして― 学習プロセスの観点から問い直す(発表3)2022

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会2022年度秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K00651
  • [Presentation] 教育へのテクノロジー導入に必要な知識・スキル・マインドとは2022

    • Author(s)
      藤本かおる・尹智鉉
    • Organizer
      日本教育工学会2022年春季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K00609
  • [Presentation] 言語能力に着目した多言語学習の試み-中国語学習者のための母語活用型日英中三言語対照学習法&システムの考察-2021

    • Author(s)
      湯山トミ子・武田紀子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子
    • Organizer
      情報通信学会 ー言語と思考研究会ー
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00827
  • [Presentation] 講義をオンライン化するときに大切なこと2020

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会 オンライン・ラーニングカフェ
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] コロナ禍による授業のオンライン化への日本語教師の対応2020

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      情報コミュニケーション学会第28回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] コロナ禍における授業のオンライン化に関する日本語教師の取り組み ―オンライン授業の実践に関する教師へのアンケートから2020

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] コロナ禍による授業のオンライン化に対する日本語教師の取り組み -オンライン直前,オンライン直後の教師へのアンケートから2020

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本教育工学会 2020年秋季全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 改訂版タキソノミーから見たJFスタンダードの特徴2019

    • Author(s)
      保坂敏子,藤本かおる
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会秋季大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 共修で学ぶデジタルコンテンツ作成スキルの育成-日本語教師養成科目を履修する大学生への実践-2019

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      韓国日語敎育学会 国際学術大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 新時代の外国語学習の試み:モバイル多言語学習アプリ『Wave“游”』の開発と課題2018

    • Author(s)
      湯山トミ子・神田明延・藤本かおる・篠塚麻衣子・武田紀子
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] 日本研究におけるサブカル(チャー)科目の実践2018

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      The 24th Princeton Japanese Pedagogy Forum, Princeton University
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 日本研究科目におけるサブカルチャー授業-日本人学生と留学生の協働学習の意義と可能性-2018

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会Venezia ICJLE 2018
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 日本語初級レベルのグループオンライン授業での教室活動に関する研究―担当教師へのインタビューを中心にー2018

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] サブカルチャーを活用した日本文化理解授業の試み2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      日本アクテイブ・ラーニング学会
    • Place of Presentation
      武蔵野大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] 日本語アカデミックライティング授業における反転授業の実践2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      CASTEL-J,(ポスター発表)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] 日本語アカデミックライティング授業における反転授業の実践2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      CASTEL/J 2017 IN WASEDA
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 日本語教育におけるブレンディットラーニングの概要-先行研究の調査から-2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      第32回韓国日語教育学会国際学術大会 企画Ⅲ日本におけるブレンディッドラーニングの実践報告(企画発表)
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02871
  • [Presentation] 日本語教育におけるブレンディッドラーニングの概要:先行研究の調査から2017

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      韓国日語教育学会
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • [Presentation] 日本語教育におけるeラーニング2016

    • Author(s)
      藤本かおる
    • Organizer
      第11回全国大学教師研修
    • Place of Presentation
      北京、高等教育出版社
    • Year and Date
      2016-07-13
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01128
  • 1.  YUYAMA TOMIKO (60230629)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 20 results
  • 2.  神田 明延 (10234155)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 18 results
  • 3.  篠塚 麻衣子 (90782805)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 19 results
  • 4.  TAKAHASHI KAORU (70597195)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 5.  YOON JIHYUN (40434352)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 15 results
  • 6.  保坂 敏子 (00409137)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 7.  森 朋子 (50397767)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi