• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MIZUKAMI Etsuo  水上 悦雄

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 30327316
Affiliation (Current) 2025: 国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所先進的音声翻訳研究開発推進センター, 研究マネージャー
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2021 – 2022: 国立研究開発法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所先進的音声翻訳研究開発推進センター, 主任研究技術員
2020: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 主任研究技術員
2017 – 2019: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター先進的音声技術研究室, 主任研究員
2016: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 先進的音声翻訳研究開発推進センター, 主任研究員
2014: 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所・音声コミュニケーション研究室, 主任研究員 … More
2013: 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所音声コミュニケーション研究室, 主任研究員
2012: 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所・音声コミュニケーション研究室, 主任研究員
2012: 独立行政法人情報通信研究機構, 音声コミュニケーショングループ, 研究員
2011: 独立行政法人情報通信研究機構, ユニバーサルコミュニケーション研究所・音声コミュニケーション研究室, 有期研究員
2010: 独立行政法人情報通信研究機構, 知識創成コミュニケーション研究センター・音声コミュニケーショングループ, 有期研究員
2009: National Institute of Information and Communications Technology, 知識創成コミュニケーション研究センター音声コミュニケーショングループ, 有期研究員 Less
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Linguistics
Except Principal Investigator
Japanese language education
Keywords
Principal Investigator
談話研究 / 会話の相転移 / 場の空気 / 話し合いの場の相転移 / 話し合いの場の相 / 話し合いの場の空気 / 話し合いの場 / 話し合いの相転移 / 話し合いの相 / 話し合い … More / 基盤化過程 / 貢献トピック / 基盤化ネットワーク / 基盤化 / 対話戦略モデル / 不和の構造 / 同意 / 発話単位化 / 賛否評価表現抽出 / 賛否評価表現 / 同意/不和の構造 / 話し合いの構造 … More
Except Principal Investigator
評価 / 話し合い能力 / カリキュラム / 教授法 / 協同学習 / 異文化間コミュニケーション / 対話能力 / 会話分析 / コミュニケーション能力 / 日本語教育 / 評価指標 / カリキュラム開発 / 話し合い Less
  • Research Projects

    (5 results)
  • Research Products

    (34 results)
  • Co-Researchers

    (4 People)
  •  A study of discouse behaviors invoking phase transitions in discussionPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MIZUKAMI Etsuo
    • Project Period (FY)
      2017 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      National Institute of Information and Communications Technology
  •  Educational Research and Development for a Collaborative-learning Program to Foster Self-directing Communication Abilities of Japanese and International Undergraduates

    • Principal Investigator
      MORIMOTO Ikuyo
    • Project Period (FY)
      2013 – 2016
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  Extended grounding network for modeling dialogue strategiesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MIZUKAMI Etsuo
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      National Institute of Information and Communications Technology
  •  Development at workshop-based education program for fostering foreign student's self-directive discussion abilities

    • Principal Investigator
      MORIMOTO Ikuyo
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kwansei Gakuin University
  •  Development of method of evaluating and describing the multilayered agreement/disagreement structure in group decision making processPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MIZUKAMI Etsuo
    • Project Period (FY)
      2009 – 2011
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Linguistics
    • Research Institution
      National Institute of Information and Communications Technology

All 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 「評価」を持って街に出よう―「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • Author(s)
      宇佐美洋・森本郁代・栁田直美・水上悦雄・阿部新・大塚裕子・近藤彩・田中真理・福永由佳・三井はるみ・嵐洋子・金田智子・佐野大樹・俵山雄司・文野峯子・森篤嗣・山口昌也・北村雅則・須藤潤・野原ゆかり
    • Total Pages
      359
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Book] 評価を持って街に出よう2015

    • Author(s)
      宇佐美洋,森本郁代,水上悦雄,栁田直美,阿部新,田中真理,李奎台,道端輝子,野原ゆかり,文野峯子,金田智子,田所希佳子,工藤育子,近藤彩,林さと子,八木公子,山口昌也,森篤嗣,嵐洋子,須藤潤他5名
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Book] 自律型対話プログラムの開発と実践2012

    • Author(s)
      森本郁代、大塚裕子、水上悦雄、他
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Book] 話し合いトレーニング-伝える力・聴く力・問う力を育てる自律型対話入門2011

    • Author(s)
      大塚裕子、森本郁代、水上悦雄、他
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Journal Article] Transformation of Behaviors in Participants Through “<i>Hanashi-ai”</i> in Community Development: A Consideration on Phase-transition Analysis of <i>Hanashi-ai</i>2023

    • Author(s)
      水上 悦雄
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Regional Policy Studies

      Volume: 30 Issue: 0 Pages: 22-30

    • DOI

      10.32186/ncs.30.0_22

    • ISSN
      1348-5539, 2434-1576
    • Year and Date
      2023-03-25
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Journal Article] 話し合いの可能性―異質な他者との対話を通した学習とは―2020

    • Author(s)
      村田 和代、水上 悦雄、森本 郁代
    • Journal Title

      社会言語科学

      Volume: 23 Pages: 37-52

    • NAID

      130007923518

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Journal Article] 留学生による話し合いに対する評価に影響を与えるコミュニケーション行動2013

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Journal Title

      総合政策研究

      Volume: 44 Pages: 41-52

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] まちづくりプロジェクトにおける話し合いと参加者の変容について~社会課題と"話し合い"研究例として~2023

    • Author(s)
      水上悦雄・村田和代・森本郁代
    • Organizer
      人工知能学会研究会言語・音声理解と対話処理研究会第97回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いにおける「引く」という行為とその過程の分析~話し合いの相移行期の考察(4)~2023

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      人工知能学会研究会言語・音声理解と対話処理研究会第97回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 参加者の意識変容をもたらす話し合いの諸相―経時的な話し合い相互行為プロセスの分析から2022

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      日本地域政策学会2022年度第21回全国研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 異なる他者との話し合い経験が与える言語行為の変容について~その分析の視点と分析例~2021

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      2021年度全国研究大会 イノベーションと話し合いプロジェクト研究 分科会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いの可能性ー異なる他者との対話を通じた相転移ー2020

    • Author(s)
      村田和代、森本郁代、水上悦雄
    • Organizer
      社会言語科学会第44回研究大会ワークショップ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 事例研究1-継続的な話し合い参加によって生じる個人の変容2020

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      2020年度全国研究大会 イノベーションと話し合いプロジェクト研究 分科会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合い実践を通じて何が変わったのか?~コミュニケーションの経時観察と予備的分析から~2019

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      LORC公開研究会「話し合いが、人・組織・まちを変える」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いで話し手/聞き手になるための声の間合い~「仲間」になるためのプロセスの分析~2019

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      日本認知科学会間合い研第13回分科会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いの停滞期境界における参与者の振舞の分析~話し合いの相移行期の考察(2)~2018

    • Author(s)
      水上悦雄・劉礫岩・森本郁代
    • Organizer
      人工知能学会言語・音声理解と対話処理研究会第82回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いの相を生み出す言語行動~話し合いの相移行期の考察(3)~2018

    • Author(s)
      水上悦雄・劉礫岩・森本郁代
    • Organizer
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会第83回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いにおける参与者間の間合い~話し合いの相移行期の考察(1)~2018

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      日本認知科学会間合い研第10回分科会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K02766
  • [Presentation] 話し合いのプロセスを評価する:自律型対話プロジェクトの活動から2015

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      龍谷大学 地域公共人材・政策開発リサーチセンター(LORC)「市民参加の話し合い」を考えるラウンド・テーブル
    • Place of Presentation
      龍谷大学,京都市
    • Year and Date
      2015-01-25
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 留学生と日本人学生の話し合いにおける両者の評価および自己評価・他者評価の分析2014

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう」
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25370609
  • [Presentation] 多言語音声翻訳・対話システム構築ツールの公開に向けて2014

    • Author(s)
      水上悦雄・岡本拓磨・堀智織
    • Organizer
      人工知能学会 SIG-SLUD研究会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      2014-12-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520447
  • [Presentation] Dialogue System on Smartphones - Its Development and Implementation for Field2013

    • Author(s)
      Etsuo Mizukami, Teruhisa Misu and Chiori Hori
    • Organizer
      1st International Workshop on Field Speech and Mobile Data
    • Place of Presentation
      Uiv. Milan, Milan, Italy
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520447
  • [Presentation] 賛否表現評価ラベルによる合議目的の話し合いの構造化の試み2012

    • Author(s)
      水上悦雄、森本郁代、大塚裕子、鈴本佳奈、柏岡秀紀
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2012-03-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 賛否表現評価ラベルによる合議目的の話し合いの構造化の試み2012

    • Author(s)
      水上悦雄・森本郁代・大塚裕子・鈴木佳奈・柏岡秀紀
    • Organizer
      言語処理学会第18回年次大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島県)
    • Year and Date
      2012-03-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720157
  • [Presentation] 日本語学習者のグループディスカッションに対する評価とその評価に影響を及ぼす会話行動:日本人大学生と留学生の印象評定の比較から2012

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      社会言語科学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学(東京)
    • Year and Date
      2012-03-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 旅行案内電話対話のモデル化における基盤化ネットワークの拡張と適用2012

    • Author(s)
      水上悦雄・柏岡秀紀
    • Organizer
      日本認知科学会第29回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520447
  • [Presentation] What are they achieving through the conversation - modeling guide-tourist dialogues by extended grounding networks2012

    • Author(s)
      Etsuo Mizukami and Hideki Kashioka
    • Organizer
      4th Intrenational Workshop Series on Spoken Dialogue Systems Technology
    • Place of Presentation
      Castle of Ermenonville, France
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520447
  • [Presentation] 日本語学習者のグループディスカッションに対する評価とその評価に影響を及ぼす会話行動2012

    • Author(s)
      森本郁代、水上悦雄、柳田直美
    • Organizer
      日根人大学生と留学生の印象評定の比較から、社会言語科学会
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2012-03-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 賛否表現評価ラベルによる合議目的の話し合いの構造化の試み2012

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      言語処理学会第17回年次大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島県)
    • Year and Date
      2012-03-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720157
  • [Presentation] 賛否表現評価ラベルによる合議目的の話し合いの構造化の試み2012

    • Author(s)
      水上悦雄、森本郁代、大塚裕子、鈴木佳奈、柏岡秀紀
    • Organizer
      言語処理学会
    • Place of Presentation
      広島市立大学(広島)
    • Year and Date
      2012-03-16
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] 議論熟練者による話し合いの評価に影響を与える言語行動の分析2011

    • Author(s)
      水上悦雄・森本郁代・鈴木佳奈・大塚裕子・柏岡秀紀
    • Organizer
      言語処理学会第17回年次大会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学(愛知県)
    • Year and Date
      2011-03-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720157
  • [Presentation] 対話能力の向上を目指したピアによる話し合いの評価活動-自律型対話プログラムの設計と実践-2010

    • Author(s)
      森本郁代、大塚裕子、水上悦雄、鈴本佳奈、柏岡秀紀
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-09-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520544
  • [Presentation] その「でも」は反論なのか~話し合いにおける同意/不同意表現に関する一考察2009

    • Author(s)
      水上悦雄
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(神奈川)
    • Year and Date
      2009-09-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720157
  • [Presentation] その「でも」は反論なのか~話し合いにおける同意/不同意表現に関する一考察2009

    • Author(s)
      水上悦雄・柏岡秀紀
    • Organizer
      日本認知科学会第26回大会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学湘南キャンパス(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-09-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21720157
  • 1.  MORIMOTO Ikuyo (40434881)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 11 results
  • 2.  YANAGIDA Naomi (60635291)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 3.  USAMI Yo (40293245)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  前田 洋
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi