• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Kibayashi Tsutomu  木林 勉

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

木林 勉  キバヤシ ツトム

kibayashi tsutomu  木林 勉

Less
Researcher Number 30512397
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 金城大学, 医療健康学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2022 – 2023: 金城大学, 医療健康学部, 教授
2017 – 2018: 金城大学, 医療健康学部, 教授
2015 – 2016: 金城大学, 保健医療学部, 教授
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 09050:Tertiary education-related / Education on school subjects and activities
Except Principal Investigator
Applied health science
Keywords
Principal Investigator
withコロナ / 高齢者 / 大学生 / 健康プログラム / プロダクティブ / 世代間交流 / 能動的行動教育 / 介護予防支援者養成教育プログラム / 高齢者と大学生の協働学修 / 地域での役割 … More / 介護予防支援者養成プログラム / 協働学修 / アクティブラーニング / 人的地域資源 / 介護予防 / 協同学修 / 教育プログラム … More
Except Principal Investigator
多世代協働 / 地域住民 / 健康増進プログラム / 観光 / ヘルスプロモーション Less
  • Research Projects

    (3 results)
  • Research Products

    (51 results)
  • Co-Researchers

    (2 People)
  •  高齢者×大学生が開発するwithコロナ地域健康増進プログラムPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      木林 勉
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09050:Tertiary education-related
    • Research Institution
      Kinjo University
  •  Development of " Health promotion program utilization tourism resource " by multigenerational collaboration between university students and local residents

    • Principal Investigator
      Koshinou Miwa
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Applied health science
    • Research Institution
      Kinjo University
  •  Educational Training Program for Supporters of Care Prevention Developed by University Students and Elderly People via Cooperative LearningPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      kibayashi tsutomu
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Kinjo University

All 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 解剖学・生理学・運動学に基づく動作分析2018

    • Author(s)
      木林 勉
    • Total Pages
      409
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      9784263265505
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Book] 高齢者の理学療法2017

    • Author(s)
      木林 勉
    • Total Pages
      211
    • Publisher
      南江堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Book] 図解 運動療法ガイド2016

    • Author(s)
      木林 勉
    • Total Pages
      1182
    • Publisher
      文光堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 高齢期の生産的活動と生活満足度・主観的健康感の向上との関連2018

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 4号 Pages: 92-97

    • NAID

      40021435825

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 観光資源活用型健康増進プログラム(陶芸編)が小学生に及ぼす効果2018

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 4号 Pages: 87-91

    • NAID

      40021435801

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 性差からみた高齢期の生産的活動と生活満足度との関連2018

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 9号

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 性差から見た医療職を目指す学生の身体障がい者に対する態度(ATDP)の肯定化教育の可能性2018

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 9号

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 性差からみた高齢期の生産的活動と生活満足度との関連2018

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 9号

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 地域住民と大学生による観光資源活用型健康増進 プログラムの実施と効果2018

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      社会福祉科学研究

      Volume: 7号

    • NAID

      40021666287

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 大学生における身体活動量と主観的健康感との関連~地域資源活用型健康増進プログラムの開発~2018

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 10

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 大学生を対象に音楽を活用した健康増進プログラムの実施と効果 : 観光資源活用型健康増進プログラムの開発にむけて2018

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 5 Pages: 73-80

    • NAID

      40021768389

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 地域住民と大学生による観光資源活用型健康増進プログラムの実施と効果2018

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      社会福祉科学研究

      Volume: 7 Pages: 199-203

    • NAID

      40021666287

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 床面素材変化が高齢者と若年者の下肢筋活動量に及ぼす影響 : 観光資源活用型健康増進プログラムの開発にむけて2018

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 5 Pages: 55-61

    • NAID

      40021768329

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 性差から見た医療関連職を目指す学生の身体障がい者に対する態度(ATDP)の現状と肯定化教育への期待2018

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 9号

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 在宅高齢者を支える高齢者の実態と多職種の介入方法の検討2018

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Journal Title

      社会福祉科学研究

      Volume: 7号

    • NAID

      40021666266

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 地域高齢者における健康教育によるヘルスプロモーションと主観的健康感との関連2017

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Journal Title

      日本ヘルスプロモーション学会誌

      Volume: 9

    • NAID

      40021240371

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 横断歩道の実施調査から見た歩行評価の考察~健常高齢者と脳卒中片麻痺者の歩行速度の比較~2017

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Journal Title

      社会福祉科学研究

      Volume: 6

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 地域高齢者における健康教育によるヘルスプロモーションと主観的健康感との関連2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      日本ヘルスプロモーション学会誌

      Volume: vol.9

    • NAID

      40021240371

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 観光資源活用型健康増進プログラム(陶芸編)が小学生に及ぼす効果2017

    • Author(s)
      越納美和、木林勉
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 4号

    • NAID

      40021435801

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 高齢期の生産的活動と生活満足度・主観的健康感の向上との関連2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Journal Title

      地域福祉サイエンス

      Volume: 4号

    • NAID

      40021435825

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 横断歩道の実地調査から見た歩行評価の考察-健常高齢者と脳卒中片麻痺の歩行速度の比較-2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      社会福祉科学研究

      Volume: 第6号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 地域高齢者における人とのつながりの現状と課題~つながり形成における専門職のかかわりの検討~2016

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Journal Title

      金城大学紀要

      Volume: 16 Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 地域女性高齢者の役割意識の及ぼす影響と地域専門職の介入方法の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉,越納 美和
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 第8号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 女性地域高齢者の食に関する意識と及ぼす行動の要因分析2016

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 地域女性高齢者の役割意識の及ぼす影響と地域専門職の介入方法の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Journal Article] 女性地域高齢者の食に関する意識と及ぼす行動の要因分析2016

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      日本「性とこころ」関連問題学会誌

      Volume: 第8号

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Journal Article] 地域高齢者における人とのつながりの現状と課題~つながり形成における専門職のかかわりの検討~2016

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Journal Title

      金城大学紀要

      Volume: 第16号 Pages: 37-44

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 在宅で暮らす脳卒中片麻痺者の歩行速度から見た評価-生活地と観光地の横断歩道歩行時の看護方法の検討-2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      第44回日本脳神経看護研究学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 在宅で暮らす高齢者と脳卒中片麻痺者の歩行速度から見た評価-専門職の歩行支援方法の検討-2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      第44回日本脳神経看護研究学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 観光資源活用型健康増進プログラムの実施と効果-森林公園での活動が地域住民のストレスへ及ぼす影響-2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      第48回日本看護学会・精神看護学術集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 大学生との関わりが在宅高齢者の 主観的健康感と生活満足度に与える影響2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      日本世代間交流学会第8回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] A市における在宅で暮らす高齢者の自立支援の現状と課題-継続した看護介入への期待-2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      第48回日本看護学会・在宅看護学術集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 在宅高齢者を対象とした「介護予防支援者養成 アクティブラーニングプログラム:サルコペニア編」 開催の試み2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 多世代協同健康増進プログラムによる在宅高齢者の運動継続効果の検討2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      日本ウェルネス学会第14回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 在宅高齢者との関わりが大学生の人間関係構築能力に及ぼす影響 -異世代協働健康増進プログラムの開発-2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      第25回日本人間関係学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 観光資源活用型健康増進プログラムの人間関係構築の可能性 -森林公園での屋外活動が小学生の人間関係及ぼす影響-2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      第25回日本人間関係学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 性差からみた高齢期の生産的活動と生活満足度との関連2017

    • Author(s)
      木林勉、越納美和
    • Organizer
      日本「性とこころ」関連問題学会 第9回学術研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 在宅高齢者を対象とした「介護予防プログラム:サルコペニア編」における看護師の介入効果と役割2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 大学生が主催する健康教室が在宅高齢者に与える影響2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      日本世代間交流学会第8回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 多世代協同健康増進プログラム教室に参加した在宅高齢者の健康意識の変化2017

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      日本ウェルネス学会第14回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 女性高齢者の食に関する意識と及ぼす行動の要因分析~専門職の介入方法の検討~2016

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      日本「性とこころ」関連問題学会 第8回学術研究大会
    • Place of Presentation
      東京都池袋
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 健康教育が地域高齢者の運動器に及ぼす効果と継続要因の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション学会 第14回学術大会
    • Place of Presentation
      大分県大分市
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 地域高齢者における健康教育によるヘルスプロモーションと主観的健康感との関連2016

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション学会 第14回学術大会
    • Place of Presentation
      大分県大分市
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 多職種連携による高齢者のための健康教育プログラムの実践と効果 ~健康教育によるヘルスプロモーションと専門職の役割~2016

    • Author(s)
      木林 勉,越納 美和
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第6回学術集会
    • Place of Presentation
      広島県三原市
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 多職種連携による高齢者のための健康教育プログラムの実践と効果~健康教育によるヘルスプロモーションと専門職の役割~2016

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション理学療法学会 第6回学術集会
    • Place of Presentation
      広島県三原市
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 健康教育が地域高齢者の運動器に及ぼす効果と継続要因の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉,越納 美和
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション学会第14回学術大会
    • Place of Presentation
      大分県大分市
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 地域女性高齢者の役割意識の及ぼす影響と専門職の介入方法の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉、越納 美和
    • Organizer
      日本「性とこころ」関連問題学会 第8回学術研究大会
    • Place of Presentation
      東京都池袋
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 地域女性高齢者の役割意識の及ぼす影響と専門職の介入方法の検討2016

    • Author(s)
      木林 勉,越納 美和
    • Organizer
      日本「性とこころ」関連問題学会 第8回学術研究大会
    • Place of Presentation
      東京都池袋
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 地域高齢者における健康教育によるヘルスプロモーションと主観的健康感との関連2016

    • Author(s)
      越納 美和,木林 勉
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション学会第14回学術大会
    • Place of Presentation
      大分県大分市
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K01777
  • [Presentation] 前期高齢者と後期高齢者における運動機能・能力の推移の差異―地域高齢者の健康維持増進活動の取り組みからの報告―2016

    • Author(s)
      神谷晃央,木林勉,野口雅弘,木村剛,猪狩もとみ,小山善子
    • Organizer
      第31回日本老年精神医学会
    • Place of Presentation
      石川県金沢市
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • [Presentation] 女性高齢者の食に関する意識と及ぼす行動の要因分析~専門職の介入方法の検討~2016

    • Author(s)
      越納 美和、木林 勉
    • Organizer
      日本「性とこころ」関連問題学会 第8回学術研究大会
    • Place of Presentation
      東京都池袋
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K04520
  • 1.  Koshinou Miwa (80512483)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 47 results
  • 2.  NARA isao
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi