• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Kobayashi Yoshihiko  小林 良彦

… Alternative Names

小林 良彦  コバヤシ ヨシヒコ

Less
Researcher Number 30815353
Other IDs
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0009-1015-6694
Affiliation (Current) 2025: 大分大学, 教育学部, 講師
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2021 – 2023: 大分大学, 教育学部, 講師
2021: 北海道大学, 大分大学, 講師
2020: 北海道大学, 高等教育推進機構, 特任助教
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Except Principal Investigator
Basic Section 09080:Science education-related / Basic Section 09070:Educational technology-related
Keywords
Principal Investigator
r過程 / 座標空間表示HFB理論 / 中性子捕獲反応 / 準粒子共鳴 / 中性子過剰核
Except Principal Investigator
海外事例 / 広報部門 / 研究組織 / 活性化要因 / サイエンスアゴラ … More / サイエンスアゴラ2022 / 国際技術哲学会 / 新型コロナウイルス感染症 / サイエンスアゴラ2023 / STSステートメント / 科学技術社会論 / 科学技術・イノベーション基本計画 / サイエンスカフェ / 科学コミュニケーション / 評価 / キャリア / 教育 / コンピテンシー / 職能 / 科学技術コミュニケーター / 科学技術コミュニケーション / 文理横断型課題 / 批判的思考態度 / メタ認知力 / ビッグヒストリー / 知識集約型 / ジグソー法 / 日本語ライティング Less
  • Research Projects

    (4 results)
  • Research Products

    (32 results)
  • Co-Researchers

    (8 People)
  •  r過程中性子捕獲反応における超流動性と共鳴状態の役割の解明Principal Investigator

    • Principal Investigator
      小林 良彦
    • Project Period (FY)
      2023 – 2026
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
    • Research Institution
      Oita University
  •  Research on measures to activate science communication at research institutes such as domestic universities

    • Principal Investigator
      小林 俊哉
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Kyushu University
  •  文理横断型課題によって多面的・総合的視点を育む日本語ライティング授業の実践的開発

    • Principal Investigator
      池田 史子
    • Project Period (FY)
      2020 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Yamaguchi Prefectural University
  •  Practical Research and Development of Competency Based Assessment Indicators for Science Communicators

    • Principal Investigator
      Kawamoto shishin
    • Project Period (FY)
      2020 – 2022
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Hokkaido University

All 2024 2023 2022 2021

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] サイエンスライティングを通してビッグヒストリーを学ぶ授業 : 大分大学教養教育科目における試行2023

    • Author(s)
      小林良彦
    • Journal Title

      大分大学教育マネジメント機構年報

      Volume: 2 Pages: 115-121

    • DOI

      10.51073/17286

    • ISSN
      2758433X
    • URL

      https://our.repo.nii.ac.jp/records/2012861

    • Year and Date
      2023-11-01
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03126
  • [Journal Article] 学際研究の現状と科学コミュニケーションの活用2023

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Journal Title

      『化学』化学同人

      Volume: 78 Pages: 11-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Journal Article] 環境に配慮したプラスチック代替素材開発における科学コミュニケーションを応用したテクノロジーアセスメント(TA)の可能性2023

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Journal Title

      『次世代ポリオレフィン総合研究』日本ポリオレフィン総合研究会

      Volume: 16 Pages: 94-100

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Journal Article] Quasiparticle resonance in decay spectrum of unbound nuclei near neutron drip-line2023

    • Author(s)
      Kobayashi Yoshihiko、Matsuo Masayuki
    • Journal Title

      Physical Review C

      Volume: 108 Issue: 3 Pages: 034313-034313

    • DOI

      10.1103/physrevc.108.034313

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K13104, KAKENHI-PROJECT-20K03945
  • [Journal Article] インタビュー:科学技術コミュニケーターとして仕事をすることから考える科学技術コミュニケーターの役割2023

    • Author(s)
      小林良彦, 本田隆行
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 32 Pages: 17-27

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01737
  • [Journal Article] 福岡県におけるサイエンスカフェの実践記録分析:サイエンスカフェの継続性に注目して2022

    • Author(s)
      三島 美佐子 小林 良彦 吉岡 瑞樹
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 30 Pages: 31-43

    • NAID

      120007181794

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Journal Article] 「日本語表現学」の授業における他者との相互作用を生み出す知識集約型レポート課題2022

    • Author(s)
      池田史子、久保田祐歌、小林良彦
    • Journal Title

      山口県立大学学術情報(国際文化学部紀要)

      Volume: 28 Pages: 169-175

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03126
  • [Journal Article] 福岡県におけるサイエンスカフェの実践記録分析:サイエンスカフェの継続性に注目して2022

    • Author(s)
      三島美佐子, 小林良彦, 吉岡瑞樹
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 30 Pages: 31-43

    • NAID

      120007181794

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01737
  • [Journal Article] 専門分野の相対化を促す大学院授業の実践:対話型ゲームとアウトリーチ活動を通して2022

    • Author(s)
      小林 良彦 長沼 祥太郎
    • Journal Title

      基幹教育紀要

      Volume: 8 Pages: 123-136

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Journal Article] 「サイエンス・カフェ札幌|オンライン」の試行 : 参加者分析から示唆された可能性と課題2021

    • Author(s)
      奥本素子, 池田貴子, 梶井宏樹, 川本思心, 小林良彦, 種村剛, 西尾直樹, 朴炫貞, 原健一, 早岡英介
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 29 Pages: 71-91

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01737
  • [Journal Article] 科学者の社会的責任を果たすための科学コミュニケーション2021

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Journal Title

      化学

      Volume: 第76巻 第11号 Pages: 11-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Journal Article] 「サイエンス・カフェ札幌|オンライン」の試行:参加者分析から示唆された可能性と課題2021

    • Author(s)
      奥本 素子 池田 貴子 梶井 宏樹 川本 思心 小林 良彦 種村 剛 西尾 直樹 朴 炫貞 原 健一 早岡 英介
    • Journal Title

      科学技術コミュニケーション

      Volume: 29 Pages: 79-91

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 北陸3県の大学における科学コミュニケーション活動の現状2024

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      the14th 北陸地域政策研究フォーラム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 1G22 科学コミュニケーションの教育とELSI ─九州大学における事例2023

    • Author(s)
      小林 俊哉 西村 友海
    • Organizer
      研究・イノベーション学会 第38回年次学術大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 環境に配慮したプラスチック代替素材開発における科学コミュニケーションを応用したテクノロジーアセスメント(TA)の可能性2023

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      第17回次世代ポリオレフィン総合研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] Quasiparticle resonance in decay spectrum of unbound nuclei near neutron drip-line2023

    • Author(s)
      小林良彦
    • Organizer
      Microscopic approach from pair correlation to pair condensation
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K13104
  • [Presentation] 18-4D15 STSステートメントサイエンス・セッション2023

    • Author(s)
      小林 俊哉 鈴木 翔太郎 小川 泰知 菊野 寿 早川 茂
    • Organizer
      サイエンスアゴラ2023 主催:科学技術振興機構(JST)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 科学者による科学コミュニケーションに関する一考察2023

    • Author(s)
      小林良彦
    • Organizer
      第4回若手放談会:エキゾチック核物理の将来
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20H01737
  • [Presentation] The Relationship between Japanese Researchers' Orientation toward Science Communication and Research Ethics: The Case of Kyushu University2023

    • Author(s)
      Toshiya Kobayashi
    • Organizer
      SPT2023: Technology and Mobility,
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] ビッグヒストリーを活用した授業から受講生が得た学び2023

    • Author(s)
      小林良彦
    • Organizer
      大学教育学会 2023年度課題研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03126
  • [Presentation] 科学コミュニケーションを応用した研究倫理教育が研究者育成に及ぼした影響2023

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      科学技術社会論学会 第22回年次研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 自然科学・工学系研究者の科学コミュニケーションに対する受容性―九州大学の質問票調査より2022

    • Author(s)
      小林 俊哉 小林 良彦
    • Organizer
      研究・イノベーション学会 第37回年次学術大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] STSステートメントによる科学コミュニケーションが大学院生の意識に及ぼした長期的効果2022

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      科学技術社会論学会 第21回年次研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 学際融合教育を考える ~科学コミュニケーション教育の事例を通して~2022

    • Author(s)
      小林良彦
    • Organizer
      九州大学基幹教育院次世代型大学教育開発センター リベラルサイエンス教育開発FD
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03126
  • [Presentation] 研究者の科学コミュニケーションに対する意識:九州大学におけるアンケート調査より2022

    • Author(s)
      小林 良彦 小林 俊哉
    • Organizer
      第11回 日本サイエンスコミュニケーション協会(JASC)年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] サイエンスアゴラ2022 STSステートメントサイエンス・セッション2022

    • Author(s)
      小林 俊哉 西村 太 田丸 喜代子 小林 清一 大矢 広志 植田 航平,
    • Organizer
      科学技術振興機構(JST)主催 サイエンスアゴラ2022
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] STSステートメント・オンラインサイエンスカフェ2021

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      九州大学大学院STI政策専修コース主催科学コミュニケーションイベント
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] What is 科学コミュニケーション How to 科学コミュニケーション2021

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      九州大学 社会連携推進室 科学コミュニケーション推進グループ設置記念公開シンポジウム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 事例紹介1 北海道大学CoSTEP2021

    • Author(s)
      小林 良彦
    • Organizer
      シンポジウム「九州大学×科学コミュニケーション 伝える喜び、伝わる喜び ~双方向コミュニケーションの場を造る~」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] STSステートメントが大学院生の社会意識・研究倫理意識に及ぼした影響 -7年間の振り返り2021

    • Author(s)
      小林 俊哉
    • Organizer
      科学技術社会論学会 第20回年次研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • [Presentation] 他者との相互作用を生み出す知識集約型レポート課題2021

    • Author(s)
      池田史子、久保田祐歌、小林良彦
    • Organizer
      第27回大学教育研究フォーラム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03126
  • [Presentation] STSステートメント・オンライン サイエンスセッション2021

    • Author(s)
      小林 俊哉,田島 喜和,松原 武志,亀井 智子
    • Organizer
      科学技術振興機構(JST)主催 サイエンスアゴラ2021
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02927
  • 1.  Kawamoto shishin (90593046)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 2.  池田 史子 (10275430)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 3.  久保田 祐歌 (70527655)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 4.  定松 淳 (00723876)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  奥本 素子 (10571838)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 6.  標葉 靖子 (40713269)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  種村 剛 (20759740)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 8.  小林 俊哉 (90345140)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 21 results

URL: 

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi