• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Tsuji Maiko  辻 麻衣子

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 40780094
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 京都大学, 文学研究科, 特定助教
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2023: 京都大学, 文学研究科, 特定研究員
2021 – 2022: 清泉女子大学, 文学部, 非常勤講師
2016 – 2020: 上智大学, 文学研究科, 研究員
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
Except Principal Investigator
Philosophy/Ethics
Keywords
Principal Investigator
新カント派 / 認識論 / 心理主義 / ヘルムホルツ / コーヘン / フィッシャー / トレンデレンブルク / 生理主義 / 構想力 / テーテンス / カント … More
Except Principal Investigator
… More メタ倫理学 / モラル・サイコロジー / 徳倫理学 / 幸福度の測定 / メガロプシュキア / 自然主義 / 幸福度の概念 / フロネーシス / 幸福 / ヘレニズム / 徳論 / 倫理学 / 功利主義 / カント / ヘレニズム哲学 / アリストテレス / 人生の意味 / よく生きる / 幸福論 Less
  • Research Projects

    (3 results)
  • Research Products

    (29 results)
  • Co-Researchers

    (3 People)
  •  Psychologism in 19th Century German Philosophy : in Light of Early Neo-KantianismPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      辻 麻衣子
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
    • Research Institution
      Kyoto University
      Seisen University.
  •  Genealogical research on psychologism in modern German philosophyPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Tsuji Maiko
    • Project Period (FY)
      2018 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
    • Review Section
      Basic Section 01010:Philosophy and ethics-related
    • Research Institution
      Sophia University
  •  A Genealogical Study of the Eudemonism in the Classical Antiquity

    • Principal Investigator
      Ogino Hiroyuki
    • Project Period (FY)
      2016 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Philosophy/Ethics
    • Research Institution
      Sophia University

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 人文主義の言語思想ーフンボルトの伝統2020

    • Author(s)
      ユルゲン・トラバント、村井 則夫・斎藤 元紀・伊藤 敦広(監訳)、梅田 孝太、辻 麻衣子(訳)
    • Total Pages
      390
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613965
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Book] 人文主義の言語思想ーーフンボルトの伝統2019

    • Author(s)
      ユルゲン・トラバント(辻麻衣子ほか訳)
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000613965
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Book] 『フィヒテ全集第14巻 1805-1807年の知識学』所収 「知識学の概念とその運命」2016

    • Author(s)
      フィヒテ (鈴木伸国・辻麻衣子・共訳)
    • Total Pages
      570
    • Publisher
      晢書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] <Review>フィヒテ研究 [Japanese Fichte-Studien] issue 30 (Tokyo: Chisen Shokan, 2022), ISBN 9784771036918; and Issue 31 (2023) online.2024

    • Author(s)
      Maiko TSUJI
    • Journal Title

      FICHTEANA

      Volume: 23 Pages: 65-69

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Journal Article] 〈書評〉カント哲学の彫琢とALZ2023

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      ヘーゲル哲学研究

      Volume: 29 Pages: 169-176

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Journal Article] 〈書評〉中野裕考『カントの自己触発論――行為からはじまる知覚』2023

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      日本カント研究

      Volume: 24 Pages: 140-142

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Journal Article] 太田匡洋『もう一つの19世紀ドイツ哲学史: ポストカントにおける哲学方法論の系譜』2022

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      フィヒテ研究

      Volume: 30 Pages: 75-80

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Journal Article] エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論―論理形式の支配領域に関する研究(一九一一年)』解説と翻訳(五)2020

    • Author(s)
      大橋 容一郎(監修・解説)、ラスク研究会( 庄子 綾・辻 麻衣子・渡辺 和典)(監訳)
    • Journal Title

      哲学科紀要

      Volume: 46 Pages: 19-45

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Journal Article] エミル・ラスク「哲学の論理学とカテゴリー論ーー論理形式の支配領域」2020

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      上智大学『哲学科紀要』

      Volume: 46 Pages: 19-45

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] 「良心は決して誤らない」―1798年『道徳論の体系』における衝動と良心の問題―2019

    • Author(s)
      辻 麻衣子
    • Journal Title

      フィヒテ 研究

      Volume: 27 Pages: 23-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Journal Article] 良心は決して誤らないーー1798年『道徳論の体系』における衝動と良心の問題2019

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      日本フィヒテ協会『フィヒテ研究』

      Volume: 27 Pages: 23-36

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] テーテンス・ルネサンスとカント――「三重の総合」に見る経験心理学への態度2018

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      日本カント研究(知泉書館)

      Volume: 19 Pages: 73-87

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] 新カント派と心理学――相互批判的関係とその結末2018

    • Author(s)
      U.ヴォルフラート (辻麻衣子訳)
    • Journal Title

      思想(号)岩波書店

      Volume: 1135 Pages: 197-219

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] 新カント派と心理学―相互批判的関係とその結末2018

    • Author(s)
      ウーヴェ・ヴォルフラート(辻 麻衣子訳)
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1135 Pages: 197-219

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Journal Article] テーテンス・ルネサンスとカント―「三重の総合」に見る経験心理学への態度―2018

    • Author(s)
      辻 麻衣子
    • Journal Title

      日本カント研究

      Volume: 19 Pages: 73-87

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Journal Article] エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論―論理形式の支配領域に関する研究(1911年)』 翻訳と解説(4)(第2部第1章第1節)2017

    • Author(s)
      大橋容一郎監修・解説、庄子綾、辻麻衣子、渡辺和典、須賀佳苗(ラスク研究会)翻訳(共訳)
    • Journal Title

      上智大学文学部 哲学科紀要』

      Volume: 43 Pages: 65-94

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Journal Article] 心理主義から論理主義へ―ヘルムホルツ・ランゲ・コーヘン―2016

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Journal Title

      哲学論集(上智大学哲学会編)

      Volume: 45 Pages: 23-31

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Presentation] 色彩について2024

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      鳥越覚生『佇む傍観者の哲学―ショーペンハウアー救済論における無関心の研究―』合評会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Presentation] 両者はカントをどのように読んだのか―トレンデレンブルク‐フィッシャー論争におけるカント時空論解釈2022

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      瀬戸内哲学研究会公開セミナー 「継承と対立──哲学史研究において影響関係はどのように語られるのか」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Presentation] カント哲学の彫琢とALZ2022

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      日本ヘーゲル学会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Presentation] イントロダクション─カントの超越論的哲学はなぜ論理形式を問題とせざるをえなかったのか2022

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      瀬戸内哲学研究会ワークショップ「カントの継承者たちとカテゴリー論」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Presentation] もう一つの言語起源論―テーテンスとヘルダー2022

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      研究会「哲学史研究は何をするのか」第1部:セミナー「ケーススタディによる哲学史研究の哲学」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K12830
  • [Presentation] 新カント派に還れ!―新カント派の黎明と興隆―2021

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      哲学オンラインセミナー
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Presentation] 想像力と知性―異種なるものをつなぐ想像力の広がり―2021

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      シンポジウム「〈想像力〉とは何か?――カントとシェリングの視座から」東京大学共生のための国際哲学研究センター(UTCP)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Presentation] 超越論哲学はなぜ論理形式を問題とするのか2020

    • Author(s)
      村井忠康, 辻麻衣子, 三上温湯, 木本周平
    • Organizer
      日本科学哲学会第53回大会 ワークショップ
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Presentation] もう一つの『言語起源論』―テーテンスとヘルダー2020

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      日本哲学会第79回臨時大会 個人研究発表
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Presentation] 「良心は決して誤らない」―1798年『道徳論の体系』における衝動と良心の問題―2018

    • Author(s)
      辻 麻衣子
    • Organizer
      日本フィヒテ協会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18K12193
  • [Presentation] 良心は決して誤らない2018

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      日本フィヒテ協会第34回大会(香川大学)
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • [Presentation] カントがテーテンスから受け取ったもの――「三重の総合」に見る経験心理学への態度2017

    • Author(s)
      辻麻衣子
    • Organizer
      日本カント協会第42回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02135
  • 1.  Ogino Hiroyuki (20177158)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  佐良土 茂樹 (40711586)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  中村 信隆 (60823367)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi