All 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016
All Journal Article Presentation Book
東英寿(編著)『唐宋八大家研究』(中国書店)
Volume: なし Pages: 293-313
飯倉洋一(編)『近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉 研究成果報告書』
Volume: - Pages: 11-25
Volume: - Pages: 49-57
近世中後期上方文壇における人的交流と文芸生成の〈場〉 研究成果報告書
Volume: 1 Pages: 11-25
Volume: - Pages: 293-313
北陸古典研究
Volume: 35 Pages: 42-57
40022461614
Volume: 第35巻 Pages: 42-57
ロバート キャンベル(編著)『日本古典と感染症』(KADOKAWA)
Volume: - Pages: 154-176
アジア遊学
Volume: 261 Pages: 143-158
東英寿(編著)『唐宋八大家の探究』(花書院)
Volume: - Pages: 21-39
唐宋八大家の探究(花書院)
Volume: 1 Pages: 21-39
Edoardo GERLINI・河野貴美子(編)『古典は遺産か? ― 日本文学におけるテクスト遺産の利用と再創造』(勉誠出版)
Volume: - Pages: 143-158
鈴木健一編『明治の教養 ― 変容する〈和〉〈漢〉〈洋〉』(勉誠出版)
Volume: 1 Pages: 154-175
Volume: - Pages: 154-175
Volume: 無し Pages: 154-175
滝川幸司・中本大・ 福島理子・合山林太郎編『アジア遊学 ― 文化装置としての日本漢文学』(勉誠出版)
Volume: -
滝川幸司・中本大・福島理子・合山林太郎編『アジア遊学 ― 文化装置としての日本漢文学』(勉誠出版)
Volume: なし
水田紀久先生を追悼する会編『水田紀久先生追悼文集』(中尾松泉堂書店)
日本漢文学研究
Volume: 13 Pages: 81-104
40021556864
『文化史のなかの光格天皇』
Volume: - Pages: 209-226
Volume: 33
40021799679
Volume: 第33号 Pages: 22-34
飯倉洋一・盛田帝子編『文化史のなかの光格天皇 ― 朝儀復興を支えた文芸ネットワーク』(勉誠出版)
Volume: なし Pages: 209-226
和漢比較文学
Volume: 58 Pages: 64-72
40021153624
日本の言語文化の国際的発信方法の開発 ― 和歌(短歌)の外国語翻訳を通して
Volume: 2016年度 Pages: 21-29
雅俗
Volume: 16 Pages: 2-17
40021279497
語文
Volume: 108 Pages: 37-50
120006543586
日本思想史学
Volume: 48 Pages: 202-207
40021001194